最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:47
総数:288290
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

5月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●麦ご飯●牛乳●友情キムチ汁●ますの塩焼き●ふきの煮付け●青リンゴグミ『今日は、ランチルームで5年生が給食を食べました。運動会練習の後というのもあり、食欲全開の5年生は、多くの子がおかわりをしていました。食後は、栄養士のミニ指導を聞き、5年生から始まった家庭科の授業を楽しみにしていました。とても楽しい給食時間でした。』(磯谷)

2年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習は、「筆算の計算の仕方を考えよう」でした。2位数ー2位数の繰り下がりのない計算で十のくらいが同じ時は、十のくらいに0を書かないことを学習し、確認した後に教科書の問題にチャレンジしていました。学校で学習したことを、家庭学習やドリル等でしっかり練習し、計算名人を目指しましょう。(校長)

2年生の学習の様子

 2年生は、国語と算数の学習でした。「晴」「多」漢字の書き方を筆順や字形に気をつけて練習していました。ちょっと一息、カメラ目線で対応した子どももいてかわいかったです。集中するときはしっかり集中しているの心配はいらないですよ。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日  今日の学習 1年

 今日は、大船渡小学校で2回目の練習がありました。低学年は朝からの練習で、帰ってきてからの学習でしたが、1年生もしっかりと学習を進めていました。算数は、色を塗りながらその数を数字で記入し、それが終わったらひらがなの練習でした。どの子も一生懸命取り組んでいて感心しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 読み聞かせ始まる

 今日から今年度の読み聞かせが始まりました。最初は、1年生と2年生です。3人の読み聞かせボランティア(新沼さん、船砥さん、小松さん)のみなさんにお越しいただき各教室で読み聞かせをしていただきました。子ども達の読書に対する興味・感心や優しい気持ちをもってもらえるとうれしいですね。1年生と2年生の子ども達は、真剣にお話に耳を傾けていました。読み聞かせボランティアのみなさんこれからよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 児童会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の児童会総会が行われました。
 3年生以上が参加し、活発に質問や意見を出しました。そして、執行部や委員長は、緊張しながらも一生懸命受け答えをすることができました。
 北小の子どもたちは、「〜を頑張ってください。」「私たちも〜を頑張ります。」というような前向きな意見をたくさん出してくれます。お互いの良さを認め合い、励ますことのできる子どもたちは、とても素敵です。これからも全体で協力しながら活発な児童会活動を進めてほしいと思います。(今野百)

5月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●うぐいすパン●牛乳●野菜たっぷりポトフ●ポテトのオーブン焼き●シャキシャキサラダ『今日は、うぐいすあんが春らしい、うぐいすパンでした。豆が苦手な人でも、とてもおいしく食べられました。ポテトのオーブン焼きも、カレーソースが入っていて、初めての献立でしたが、とてもおいしかったです。』(磯谷)

5月8日 外で元気に遊んでいます

 朝や中休みの時間、お昼時間も天気がいいので子ども達は外で元気に遊んでいます。前庭、タケノ広場、中庭、体育館前の小校庭と子ども達の楽しそうな声が響いていてとてもうれしくなります。特に、1年生から3年生は元気いっぱいです。高学年ももっと外に出て遊んでくれるといいですね。来週も大船渡小学校へいって走ってきますが、土日の体調管理をよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 図形の面積の求め方の復習

 6年生は算数の学習でした。今まで学習してきた図形の面積を求める問題です。図形の面積を求める公式を学習してきているので、それを使って求めていけばいいのですが、位置や向き、形をどう捉えるかによって簡単になったり難しくなったりします。さすが6年生の学習は、今まで学習したことの総まとめになるので大変ですね。毎日の授業をしっかり受けて家庭学習等で繰り返し復習して確認することが大切です。おうちでも時間を決めて学習しましょう。最低60分ですよ。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の係

 5年生は、運動会の係を決めていました。わたしが教室に入った時はすでに子ども達の係は決定していました。そこで、自分の係で頑張ることや気をつけることについてノートに書くところでした。4年生の時は何人かは係の仕事をしていますが、5年生になって全員がそれぞれの係で北小の運動会のために力をつくします。責任を持って取り組んでくださいね。期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 三角形の書き方は?

 4年生の算数の学習です。今日は、決められた角度と辺の長さに合わせて三角形を作図する作業を少人数に分かれて学習していました。分度器で角度を合わせ定規を使って辺の長さを書く作業です。分度器の読み方、使い方、定規の使い方を覚えていないと三角形を正しく書くことができません。これも何度も何度も練習してしっかり覚えましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 その2

 算数の学習の様子です。長いものを測定するときに使う、巻き尺の目盛りの読み方について学習していました。定規等の短い目盛りについては、前の学年で学習しているので読み方は分かると思うのですが、cmやmmと違って今度はmを中心として○m○○cmという読み方について学習していきます。大きな単位でも同じように読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣れて使いこなせれば

 3年生は、音楽と算数の学習でした。音楽では「春の小川」をきれいな声で歌っていました。音楽は音を楽しむと書くので楽しく歌ったり、鍵盤ハーモニカを使ったりして学習していました。歌も鍵盤ハーモニカも回数を重ねることで上手になっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 筆算と音読

 2年生は算数と国語です。算数は、2位数ー2位数の繰り下がりのない計算でした。早く終わった子は、補充問題もしていましたが、もっとやりたいと言う子もいて算数が好きなんだなあと思いました。計算は、おうちでも必ず復習する習慣がついてくるとさらに早く正確に出来ますよ。毎日の家庭学習にも取り組んでいきましょう。国語は、視力検査もあったので終わった子が「タンポポのちえ」の音読と読書をしていました。音読もやはり声を出して読むことでどんどん上達します。ぜひ、お子さんの音読を聞いてあげてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 今日の学習 「おれ」に気をつけて

 1年生の国語の学習です。ひらがなを形に気をつけて丁寧に書く練習をしています。文字や読み方を知っていても正しく形を整えて書くのは難しいものです。1年生は、ひらがな1字1字丁寧に練習しています。今日は、おれのある「え」という文字を学習し、その後プリントで「ち」や「り」も練習していました。終わった子から担任がチェックをして合格したら、読書というように進めていました。とても上手に書いていて感心しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会全体練習は、ラジオ体操です。
 先生のポイント指導のもと、きびきびと体操する子どもたちです。運動会全体練習では、体育委員会が先頭に立ち、お手本になります。そして、進行も体育委員会です。
これからも、自分の仕事に責任を持ち、全体をリードしてほしいと思います。(今野百)

5月7日 運動会練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大小の校庭で徒競走の練習を行いました。
 50メートルや100メートルのタイムをとったり、走るコースを確認したりと子どもたちは生き生きと練習していました。
 1年生にとっては、はじめての校庭練習。「まっすぐ走ること」をめあてに50メートルを全力疾走しました。今日は何と合計5本も走った子どもたち。その体力に脱帽です。
 そして、どの学年も広い校庭を思いっきり走ることができました。その姿は、本当に気持ちよさそうで見ている私たちも元気になります。来週も大小での校庭練習があります。走る回数が増えるたびに走る姿もますますかっこよくなることでしょう。(今野百)
 

5月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●麦ご飯●手作りふりかけ●さんまのすり身汁●おでん●ニューサマーオレンジ『連休明けの今日は、魚をたくさん使った献立でした。しらす干しとかつお節を炒めて作った手作りふりかけは、ご飯によくあい、とてもおいしかったです。さんまのすり身も手作りで、柔らかく、おいしかったです。』(磯谷)

随筆を書くことは難しいね

 6年生の国語の学習です。6年生は随筆を書く学習をしているのですが、何を題材にしてストーリーを展開させていくかが難しそうでした。子ども達それぞれに思い描いている事柄をノートに書きているのですが、それをどう組み立てるかで悩んでいました。いっぱい悩んですばらしい傑作に仕上げてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立方体の体積の求め方

 5年生は、算数の立方体の変わった形の体積の求め方を工夫しながら求める問題に挑戦していました。2つの立方体に分けて考えたり、付け加えて考えたりして求めるわけですが、基本は立方体の面積の公式をうまく使えるように考えていくことが分かればいいのですが? うまく体積を求めることが出来たでしょうか? いろいろ考えて答えを導き出したときのうれしさは算数にはあります。考える子ども達になってくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 読み聞かせ1・2年、大小校庭練習
5/12 児童朝会(赤十字登録式)、尿検査(1次)聴力検査(1〜3年、5年)
5/13 児童朝会(紅白組み分け集会)、寄生虫卵検査
5/14 おはなしころりん文庫
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107