最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:17
総数:289035
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

4年生

 4年生は、理科の学習です。今日は天気もいいので、外に出てヘチマの種を植える活動です。担任からの説明のあと、それぞれが土を入れヘチマの種を植えていました。早く芽が出てヘチマが大きくなるといいですね。それまで観察をしながら学習を進めます。しっかりお世話のしましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 3年生の今日の学習は、算数と国語でした。算数では0のあるかけ算の練習をしていました。話をしっかり聞いている子は作業や計算も速くできていました。学習の基本は、良い姿勢で話す人をみて、しっかり聞くことですね。北小では全校で取り組んでいますので子ども達も聞くことが出来る子が多くなっています。3年生も頑張っていますよ。国語の学習では、グループ毎に分かれてきつつきの商売のところを工夫しながら音読練習をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2年生も音楽の学習でした。今日は1組、2組一緒にあさって行う1年生を迎える会の呼びかけや歌、動きの練習をしていました。本当は練習が終わりだったようですが、私が入っていったので、おまけにその様子を見せてくれました。元気いっぱい、笑顔一杯の2年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 今日の学習の様子

 今日は、さわやかな春の日差しに包まれ、心地よい一日です。子ども達も元気に学習に取り組んでいます。
 さて、1年生の音楽の学習の様子です。音楽に合わせてぞうさんになって動いたり、握手をしたりして楽しく学習していました。歌もさくらさくらの歌を上手にうたっていました。笑顔やしぐさがとてもかわいい1年生です。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 今年度最初の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第1回児童朝会の日。新児童会執行部は、朝早くからリハーサルを行い、はりきっていました。
 そして、本番は、児童会執行部の自己紹介を堂々と行うことができました。次に各委員会の委員長の紹介と委員会からのお知らせを行いました。緊張しながらもしっかり伝えようと頑張っている6年生の姿を見て、成長を感じました。聞いている子どもたちも紹介が終わるたびに大きな拍手を送ることができ、とても温かい雰囲気の児童朝会となりました。最後は今月の歌「子どもの世界」を体育館いっぱいに響かせました。
 今年度も児童会執行部が中心となり、北小全員が心を一つにし、いろいろな行事を成功させられるよう見守っていきたいと思います。(今野百)

4月22日 スクールガード紹介式

画像1 画像1
 今日は、北小スクールガードの皆さんの紹介式がありました。
 スクールガードは、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださる皆さんです。スクールガードの方がいらっしゃるおかげで、子どもたちは安心して登下校をすることができます。また、毎日子どもたちに優しく声をかけていただき本当にありがたいです。
 これから1年間どうぞよろしくお願い致します。(今野百)

4月21日 今日の給食

画像1 画像1
●ごはん●牛乳●かきたま汁●さばのみそ煮●春のおひたし●味付け海苔『今日は、春を意識した献立でした。おひたしには、旬の菜花を使用し、炒り卵で、菜の花をイメージしました。さばのみそ煮もごはんによく合い、とてもおいしかったです』(磯谷)

4月21日 前期縦割り班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生のお掃除デビューの日。新年度の縦割り班での清掃が始まりました。 
 昼休みに体育館に集合して、それぞれの班の顔合わせや役割の確認を行いました。今年は6年生だけでなく、5年生が班長の仲間入りをしています。「役が人を育てる」という言葉はありますが、リーダーとなる人たちは、きっと大きく成長するはずです。楽しみですね。
 そして、今日のお掃除はどの班もとても立派でした。これからも時間いっぱい掃除を頑張り、北小をきれいにしてほしいと思います。(今野百)

4月21日 春をよーく観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の学習の様子です。
 今日は、全員が虫眼鏡を持ち、春の植物や虫を観察しました。今まで見過ごしていたものも虫眼鏡を使うと、新しい発見があります。子どもたちは、目を輝かせながらいろいろなものを観察していました。(今野百)

4月21日 全国学力・学習状況調査

 6年生は、今日一日学力検査の日でした。全校一斉に取り組む全国学力・学習状況調査に取り組んでいましたが、問題もむずかしそうで大変な様子でした。何せ一日テストずくしですから・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 雲の様子は?

 5年生の理科の学習の様子です。天気は雲の様子によって変わったりするので雲の形や動きについて学習していました。テレビや新聞の天気予報を見ることも天候を考える上で大切です。しっかり、観察して天気博士になってみるのもいいかもしれませんね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 お別れ会の準備

 4年生は、今日で北小から転校する子どものために学級のみんなでプレゼント作りをしていました。5時間目には、お別れ会をします。本当に優しい子ども達ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生その2

 三年生の理科の学習です。今日から担任の先生は研修でいないので代わりの先生との学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日

 3年生は算数と理科の学習です。算数では、じゃんけんをして勝ったり負けたり、あいこになったりしたときの点数を表にまとめていく学習でした。担任とじゃんけんをしてそのことを確認していましたが、「ぼくもやりたい。」「わたしもやりたい。」と声が上がりました。楽しいことの方が興味がわくんですね。その後は、しっかり学習に取り組んでいました。理科の方は、春に種をまいてその植物の観察です。これから何の種をまくかを決めて植物の生長の様子を観察していきますが、その前の学習でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 その2

 2年生 その2  笑顔が一杯の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 1年生を迎える会に向けて

 2年生は、24日に行われる1年生を迎える会のプレゼントや出し物の練習をしていました。お兄さん、お姉さんらしく1年生が喜んでくれるよう似顔絵を描いたり、呼びかけやダンスの練習に励んでいました。本番が楽しみですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 今日の様子

 昨日の振替休日は、どんな一日だったでしょうか? せっかくの休みだったのにあいにくの雨で私は外作業が出来なくて残念でした。今日は、朝は曇っていて風も強かったのですが、今は穏やかなすがすがしい天候になっています。気温も上昇していて過ごしやすいですね。今日も各学年の授業を参観してきましたので紹介します。
 1年生は、体育の学習です。5月に入ると運動会があるので、ラジオ体操の練習と行進の練習をしていました。小学校での運動会も初めてなので、何でも一生懸命頑張る1年始はとてもかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 PTA総会にもたくさん参加していただきました。議長のスムーズな進行で平成26年度会務・会計報告、平成27年度の活動方針、予算案も承認されました。また、新役員も事務局から提案された方々が承認され、今年度のPTA活動順調にスタートしました。これからも子ども達のためにみんなで協力して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・3

授業参観の様子 3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・2

授業参観の様子 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 表現朝会
5/20 読み聞かせ5・6年、ベルマーク回収、アルミ缶回収
5/21 集金日、大小校庭練習
5/25 運動会総練習、弁当日
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107