最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:37
総数:289206
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

5月26日 昨日の総練習から

 おはようございます。今朝は曇りがちの天気でしたが今は晴れてすがすがしい感じがします。昨日の総練習の続編をお届けしますので、ご覧になってくださいね。運動会まで残すところ4日。最終チェックを学年、学団共に取り組んでいきます。当日を楽しみにしてください。本日、子ども達が、プログラムを持って行くと思いますのでお子さんの出番を確認しておいてください。
 では、競技の部を紹介します!(校長)
  1年生 徒競走編
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2年生の徒競走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ミッションを実行せよ!

 4年生は、サングラスをかけて登場。指令(借り物)を実行する子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チャンスレース

 今日のラッキーカラーは?です。副校長先生が出す青、黄、ピンクの色が当たるとラッキーですが、その後も箱の中にあるビニールひもを引っ張り出してからゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 総練習

 今日は、午前中大小に行って運動会の総練習をしてきました。大小が振替休日なので応援やダンス、徒競走などの競技に全力で取り組んで来ました。今日は、赤組311点、白組347点で白組が優勝しました。運動会本番では赤組ももっと頑張ると思いますので、どちらも最後まで諦めずに頑張ってくださいね。このあと私は会議が入っているので、総練習の開会式の部分だけを紹介し、あとは明日以降に紹介しますのでお楽しみに!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 2

 運動会の歌 エール交換の様子です。赤組
画像1 画像1
画像2 画像2

総練習 3

 エール交換白組の様子です。競技は明日以降に。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 暑い一日で運動会真っ盛り

 今日は、風もありましたが暑い一日でした。市内の各小学校では運動会が行われていました。私は、学校の給食室の工事が予定されていたので、朝学校によってから気仙光陵支援学校の運動会に行ってきました。小学部から中等部、高等部の子ども達が、赤組、白組に分かれて元気いっぱい競技をしていました。来週は北小の運動会。天候もよく、すばらしい運動会になれるように最後の1週間を子ども達と職員が全力で頑張っていきます。
 25日(月)の総練習で最終チェックです。(校長)
 
   ◇写真は、入場行進前の陣地と応援の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 全員リレー練習

 4,5,6年生全員によるリレーの練習が赤組、白組に分かれて行われました。各組2チームずつの4チームで行われます。北小は、練習する場所が限られているので今日は体育館で赤組、ミニ校庭で白組が練習しました。先生方も赤白に別れて熱のこもった指導を行っていました。やはりリレーはバトンパスが大事ですからね。ゴー、ハイのかけ声も忘れずに!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習 2年生

 2年生の国語の学習です。漢字の「絵」「聞」について書き順を確認し、指で書き順を空書してからノートに丁寧に書いていました。字も上手ですね。しっかり覚えて使えるようにしておきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2 国語

 2年始生の国語でカタカナで書く言葉を2つの中から自分で選んで書いていました。6分間でどのくらいのカタカナが集まったのでしょうかね。途中で帰ってきたので結果は分かりませんが、たぶんいっぱい集まったことでしょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 今日の給食

画像1 画像1
●クロワッサン●ストロベリージョア●ラビオリのスープ●コーンクリームオムレツ●こんにゃく入りサラダ『今日は、洋風の献立でした。牛乳のかわりに、かわいいイラスト入りノジョアの登場にみんな喜んでいました。ラビオリのスープも、具だくさんでおいしかったです。お天気のいい日が続き、毎日の運動会練習も一生懸命の子ども達です。週末はゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょう!』(磯谷)

ダンス(1年〜4年)

 今日も「がむしゃら行進曲」の練習がありました。週の最後なのでちょっと子ども達(先生方?)は疲れ気味ですが、月曜日の総練習に向けて最終確認なのでポンポン(黄緑、黄色、赤色、ピンク色)をもって張り切って踊っていました。何もなくて踊るより華やかでダンスらしくなってきました。大小の校庭で踊る様子を想像して楽しくなりました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 今日の学習の様子 5年

 5年生は、社会の学習です。大船渡については、3、4年で学んできたので、日本全体について学習して行きます。日本の地形による自然条件の違いを教科書や資料を基に調べていました。日本は南北に細長い地形であり山地や海岸もあります。それぞれの地形や気候を活かした産業や野菜等をしっかり学んでくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 テスト返し

 この前行った国語のテストの間違い直しを行っていました。担任からテストを渡され、自分はどこが間違ったかを確認し、直す作業でした。全体的に結果は良くなかったと担任は渋い顔でした。間違ったところは家に帰ってからしっかりと復習しておきましょう。ただ直すだけでなくなぜ間違ったのかを確認してね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 3年生の理科の学習の様子です。モンシロチョウの幼虫からさなぎに成長する様子の観察でした。モンシロチョウが、卵からどのように成虫になるのかしっかり観察して覚えてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2 国語

 国語の学習は、「文を作ろう」といことで教科書に書かれている動物園の様子を自分で作文に書くという時間でした。子ども達は、いざ文章に表すとなるとなかなか進まないですね。自分の考えや思いをいつでも伝えられるようになってくれるとうれしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 1年生は、算数の5の構成についての学習です。5は1と4です。5は3と2です。というように5はどのような数字の合成になっているかを学んでいました。担任の話をよく聞き、必ず数えてから数字を書くことをしながら確実に覚えていました。簡単だからといって数字だけでなく具体物と合わせた考えていくことは、これからの学習に生きてきます。とても話の聞き方もよく理解も出来ていました。感心です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 全体練習

 今日の1時間目は、月曜日の総練習に備えて全体練習(開閉会練習)を行いました。体育館前のミニ校庭なのでちょっと感覚は違いましたが、一通り流してみました。本番まで残り1週間。「笑顔で協力・最後まで全力」のスローガンに向け、子ども達全員が練習をしっかり頑張ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習 2  ゴーゴーゴー

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」赤組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 修学旅行1日目、弁当日、2年学年レク、おさらい教室
6/19 修学旅行2日目、弁当日、4年学年レク
6/22 読み聞かせ(1・2年)、委員会
6/23 表現集会(4年発表)、クラブ
6/24 代表委員会
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107