最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:55
総数:289449
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●カレーけんちん汁●サバの味噌煮●磯香和え『だんだん暑くなったり、じめじめした日が続くと、食欲が落ち気味になります。今日の給食は、そんな人にもお勧めのカレーけんちん汁でした。野菜たっぷりのカレー風味のけんちん汁はとてもおいしく、ご飯にもよくあいました。給食室特製のサバの味噌煮も脂がのっていて、とても美味しかったです。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。』(磯谷)

7月2日 今日の学習

2年生と6年生の水泳学習の様子です。2年生の子ども達は楽しそうに学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日

 6年始の水泳学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 宿泊研修について

 5年生は、7月末に実施する宿泊研修についての大まかな日程についての説明とテーマについて考えていました。担任から陸中海岸青少年の家で1泊2日の日程で行う内容について説明があり、それを受けてテーマについて考えていました。これからきまりや約束等についても決めながら班での活動、役割についても決めていきます。楽しい宿泊研修になるようにしっかり考え、決めてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 6年生の奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、「毎月、月のはじめに学校のゴミ拾いをする」ということを決めています。これは、赤十字登録式で全校の前で発表したことです。
 6年生では、その誓いをきちんと実行に移しています。今日は、朝活動の時間に全員で校舎の周りのゴミを拾いました。プラスチックのかけらやガラスの破片など、普段は気付かない細かいゴミも見つけて一生懸命拾っていました。
 このように進んで奉仕活動をする姿を見せてくれる最高学年は、とても頼もしいです。(今野百)

7月2日 いい天気です

 今日は朝からいい天気ですね。梅雨の合間の天気だと思いますが、やっぱり気持ちもいいです。今日は、どの学年も水泳学習があると思います。

 さて、2時間目の授業の様子をお知らせします。1年生は、図工の学習で来週月曜日に行われる七夕集会に向けて、願い事の飾り作りをしていました。担任の先生の作り方をしっかり見て、はさみを使って作っていました。どの子も話の聞き方や作業の仕方が立派でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 プールはいいいな 3年生

 3年生は、水泳学習でした。昨日は雨降りだったのでむりでしたが、今日は天気が良く一番最初にプールに入りました。子ども達は、水泳学習が好きなんですね。たくさん泳いで泳げる距離を伸ばしましょう。自分の目標に向かってゴー。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの音色が

 4年生は、音楽の学習でした。私がいったときはリコーダーで「歌のにじ」をきれいな音で響かせていました。廊下から聞こえてくる歌声もきれいです。来週は、歌とリコーダーのテストもありますが、全員がすばらしい歌声、リコーダーを聴かせてくれることでしょう。担任のリコーダーもすばらしいですよ。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任も自ら

 4年生の担任も一緒に学習です。2学期は、音楽会の指揮者として頑張ります。
画像1 画像1

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
●バターロールパン●牛乳●白菜と葱のスープ●ささみのチーズパン粉フライ●ブロッコリーサラダ『今日の給食は、衣に粉チーズとドライパセリを混ぜた衣でささみフライを手作りしました。食べ応えがあり、とってもおいしかったです。白菜と葱のスープも生姜の味がしっかり効いていて、夏に持って来いの味付けでした。』(磯谷)

7月1日 今日の学習 4年生

 4年生は、国語の学習で新聞作りに入りました。昨日の学習を受けて、今日は班毎に新聞の名前、取材内容、割り付けについて話し合い活動に入りました。どの班も新聞作りに意欲的に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 今日の学習

2年生は、算数の学習です。3位数の数を数直線上で考えその1目盛りの数の大きさについて学習していました。どの子も数直線上の目盛りが1を表していることをしっかり理解していました。そのあと教科書の問題に熱心に取り組んでいた2年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 今日の算数も昨日の学習と同じように数の大きさを表す記号「<」や「>」と「=」について学習していました。担任がちょっと用事で出かけていたので教務の先生と楽しく学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 漢字チャレンジ表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校長室で漢字チャレンジの表彰式を行いました。
 6月26日に行った漢字チャレンジは、どの学年も頑張り、満点をとる人がとても多かったです。
 中休みに代表者が集合し、一人ひとりに賞状が手渡されました。どの子もとてもいい笑顔で校長先生からの励ましの言葉と賞状を受け取ることができました。
 7月17日には計算チャンレンジがあります。そのときも自分の力を精一杯発揮できるよう練習を頑張ってほしいと思います。(今野百)

6月30日科学クラブ

画像1 画像1
今日の科学実験クラブの活動は、空気砲を作っています。
みんなで段ボールをもちよっていろいろな大きさの空気砲を作っていました。
空気の力でろうそくの火を消すことは可能なのでしょうか!?
                  (D・N)

7月1日 今日は雨

 7月に入りましたが、今日はあいにくの雨です。そんな中でも今日も子ども達は学習に一生懸命取り組んでいます。

  私は、これからちょっとお休みをもらいますし、午後から出張もあるので授業の様子も全学年紹介できないかも知れません。ごめんなさい。

 1年生は、音楽の学習でした。歌を歌ったり、手でリズム打ちをしたりして楽しく学習していました。カスタネットも上手の使えるようになりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 6年生

6年生は、国語の学習でした。新聞の社説を読んでその内容を比べたり、どんなことを伝えたいのかを考えていました。6年生の内容は難しいですね。それでも子ども達は、しっかりと学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習 5年生

 5年生は、算数の小数のわり算のまとめの問題に挑戦です。教科書の問題に取り組み黒板に書いてある問題を子ども達が解いて答え合わせをしていました。男の子に比べると女の子は、ちょっと消極的な感じでしたが、よく理解出来ていましたよ。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●ドライカレー●牛乳●わかめの卵スープ●もやしとコーンのサラダ●冷凍みかん『今日は、見た目もおしゃれなドライカレーでした。玉ねぎの甘さが際立つカレーは、ご飯にもカレー粉で色がついていて、とてもおいしかったです。給食室では、温度、湿度ともに高くなり、調理員さん達は大変ですが、今日もおいしい給食を作ってくれました。』(磯谷)

6月30日 全校朝会

 今日の朝活動の時間に、全校朝会が行われました。その中で「むし歯予防の図画ポスター」で特選・佳作に選ばれた3人が、気仙歯科医師会長さんからの賞状を伝達されました。おめでとうございます。校内にも掲示しています。また、校長先生から「努力は無限」という力強いお話をいただき、集中して真剣に聞く皆さんの様子から、1学期のまとめの意欲を感じた全校朝会でした。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 地区懇談会、おさらい教室、4年手話体験(総合)
7/3 かもしか号、地区懇談会
7/6 七夕集会、委員会、1学期図書最終貸出日、委員会
7/7 児童朝会、ふれあいのつどい(特別支援)、巡回映画
7/8 読み聞かせ(3・4年)、クラブ
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107