最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:55
総数:289449
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

7月27日 お昼です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沢登りで思いっきり体を動かした子どもたち。おなかもぺこぺこです。
 自分たちが使ったライフジャケットをきれいに洗ってから、待ちに待ったランチタイム。
 おうちの方が用意してくれたお弁当をおいしそうに食べる子どもたち。夕食は、自分たちでカレーライスを作ります。おうちの方のように上手に作れるといいですね。(今野百)

7月27日 最高の気分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苦労してやっとたどりついた川の上流。
 そして、一番のお楽しみの川下り。暑さを吹き飛ばす冷たい水しぶきをあげながら、
勇気をふりしぼって川を滑り降りる子どもたち。
 元気な歓声が森の中に響いています。夏にぴったりの活動に大喜びの5年生です。(今野(百)
 

7月27日 5年生 沢登り体験

 今日も暑い日ですね。プールには,子ども達がきて泳いでいます。PTAの当番さん、本当にありがとうございます。
 さて、宿泊研修の引率者から写真が届きましたので紹介します。無事、山田の青少年の家に着き、開所式を行ったあと最初の研修の沢登り体験です。
子ども達は、元気そうで、沢登り体験に向けて,服装を整え(救命具、ヘルメット),いざ出発です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

沢登り体験中

 山の中を流れる沢にはいって探検かな? サバイバルゲームみたいに川を越えて目標の場所を目指します。自然の中でたくましさが要求されますね。子ども達は楽しく活動しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 宿泊体験学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない夏の青空のもと、5年生の宿泊体験学習がスタートしました。
 今朝は、遅刻する子は一人もなく、明るい表情で登校してきた子どもたち。
 そして、出発式では、係の子が前に立ち、立派に進行を務めました。5年生は、結団式のときも一人ひとり大きな声で挨拶をすることができました。きっと、青少年の家でも立派な姿を見せてくれることでしょう。
 5年生にとって貴重な2日間。みんな元気に楽しく過ごせることを願っています。そして、たくさんの素敵な思い出を作ってほしいと思います。(今野百)

出発します

 夏休みが始まっていますが、5年生は今日から1泊2日の宿泊体験学習です。ちょっと天気が良すぎて暑いですが、子ども達は元気です。保護者のみなさんの見送りの中、陸中海岸青少年のバスに乗り込み出発です。楽しい思い出を作ってきてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 終業式

 集合も早く、集中して校長先生のお話や代表の皆さん3人の「1学期がんばったことと夏休みのめあて」を自分の事と重ねるように注目して聞いていました。休み明け、全校の皆さんの成長した姿が楽しみです。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日 今日で1学期終了

 今日も曇りがちの蒸し暑い日ですが、朝体育館で終業式を行いました。子ども達の整列、集合が早く5分前には準備完了し終業式も早めに始めました。その様子は後で。
 1学期の子ども達はよく頑張りました。特にも最大の行事である運動会は、子ども達の活躍する姿、演技にたくさんの賞賛の声をいただきました。75日間、どの学級の子ども達もがんばり成長してくれました。終業式の校長の話の中で「人事を尽くして天命を待つ」ということわざについ話しました。自分の持っている力を出し切り、努力することでその後の結果がどうなっても悔いはないのだから、持っている力を出し切って生活してほしいことと今日子ども達に配布した県知事と県教育委員長からのメッセージ「小学生のみなさんへ」についてです。矢巾の中学生の自殺を受け、改めて命の大切さといじめや暴力(言葉の暴力も含め)で相手傷つけていやな思いにさせないことといやなことをされたら「やめてください。」と言うこと、自分が言えなかったら誰かに言うこと等について話しましたが、おうちでも一緒に読んで考えてみていただければと思います。
明日から24日間の夏休みです。事故やけがのない楽しい夏休みを過ごし、2学期の始業式に元気で登校してくることを楽しみにしています。保護者の皆様、おうちでの生活についてよろしくお願いいたします。
 夏休み中もいやな話題でなく,うれしい話題がいっぱい溢れるといいのですが・・・。

☆ 今日で最後の学級紹介です。小学校に入学してずいぶんとたくましくなり、勉強にも一生懸命取り組んでいる1年生の様子です。2時間目は学活かと思って入ってみたら、な,なんと国語の学習「ことばのきまり」をしていました。勉強が楽しいのか,どの子も笑顔でどんどん進めていました。担任からきいたら、もう「全員予定していたところまで終わりましたよ。」ということだったので、1年生さんがみんな頑張り屋のすてきな子ども達ですね。とてもうれしいことです。夏休みも元気に過ごしてください。(校長)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●夏野菜のカレーライス●牛乳●福神漬け●レモンさっぱりサラダ●レモンシャーベット『今日は、1学期最後の給食でした。1,2年生の教室では、夏野菜たっぷりのカレーをおいしそうに食べていました。デザートのシャーベットは溶けてしまうので、食べ終わった子から、シャトル食缶から出して食べました。冷たくて、とてもおいしかったです。夏休み中もしっかり食べて、2学期も元気に登校してきてくださいね。』(磯谷)

7月23日宿泊体験学習「結団式」

 この程行われる、5年生「宿泊体験学習」の結団式が体育館で6年生も参加して行われました。式では班の紹介や班のめあて、自分の意気込みを大きな声で堂々と発表することができました。宿泊体験学習とても楽しみですし、5年生の成長もとても楽しみにしています。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 3年生 国語

 3年生は、国語の学習で図書館で「むかしのあそび」について調べていました。子ども達が気になっているむかしのあそびについて辞典や図鑑を使いながらプリントにまとめていく学習です。教科書だけでなく自分が調べたいことがあったら、進んで調べられるようになるといいですね。学習(勉強)は自分のためにやるものなのですかね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 しあげのテスト

 1学期の学習も今日だけですが、最後のテスト(しあげ)に取り組んでいました。蒸し暑い中でも、必死で問題に取り組む姿はとてもいいですね。1学期の学習は,しっかり出来ているでしょうか? 夏休みも復習を忘れずにお願いします。「努力」あるのみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ことわざブックづくり

 4年生の国語は、「ことわざブック」づくりでした。国語辞典やことわざ辞典を使いながら、自分の好きなことわざについて調べ意味も確かめて書いていました。どんなことわざブックができあがるのでしょうか?楽しみですね。とても心にしみることわざがいっぱいあるとうれしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 最終確認

 5年生は,来週行われる宿泊体験学習の最終確認をしていました。今日の3時間目には結団式もあり、子ども達は真剣な眼差しで話を聞いていました。今まで学習してきたことを実際に活かして、夕食(カレー)を作ったり、キャンプファイヤーで楽しい思い出を作りましょう。友達との協力や感謝も忘れずにね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 計算チャレンジ表彰式

画像1 画像1
 今日は、7月17日に行った計算チャレンジの表彰式を行いました。今回は、どの学年も満点賞が多く、子どもたちの頑張りが光っていました。練習の時は、1回で合格する子が少なく心配だったのですが、目標を持って努力して見事合格することができた子どもたち。本当に立派です。
 代表の子どもたちは、最高の笑顔で校長先生から賞状をもらうことができました。2学期も計算チャレンジ、漢字チャレンジがあります。夏休み中も復習をしっかり行い、力を蓄えてほしいと思います。(今野百)

7月23日 1学期のまとめ

 6年生は、漢字と算数のドリルにそれぞれ取り組んでいました。3階の教室は、すごく蒸し暑かったのですが、黙々と学習している6年生でした。たまりかねて教務の先生が扇風機を用意して、子ども達に学習をさせていました。しっかり成長した6年生です。)校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日 雨模様で蒸し暑い日です

 今日は,朝から雨降りになり湿度が高くとても蒸し蒸しして汗が出てくるいや〜な天気ですね。明日は,終業式なので今日は,全学級の子ども達の様子を写真に収めてきました。

 では,1年生から 1年生では算数のプリントに取り組んでいました。たしざん、ひきざんの問題です。これまでに学習してきたことのまとめです。しき、計算、こたえをだしてブロックで確認しながらプリントに書いていました。学習したことをしっかり身に付けている1年生さんの学習はとても立派でした。はなまるですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2人とも成長しています

 つばき学級の2人の様子です。今日は、ぬりえと自動車遊びでした。それぞれの成長のあわせて担任が学習計画を立てて過ごしています。今は,朝のあいさつや机に向かって学習することもできます。この1学期ですごーく成長しているので、担任も笑顔が一杯です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

のぞみ えがお学級 漢字練習

 のぞみ学級、えがお学級の子ども達も漢字ドリルに取り組んでいました。1学期のまとめなので、しっかりと確実に練習していました。力もついてきていて表情にも自信が溢れています。テストでも高得点をとっていると担任が話していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生も算数の学習です。今まで習った学習について復習していました。たし算、ひき算、L dL mLなど子ども達は、自信満々に手を挙げて答えていました。夏休みのしっかり復習しておいてくださいね。遊んでばかりで忘れてしまわないようにお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 宿泊体験学習(5年生)
7/28 宿泊体験学習(5年生)
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107