最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:13
総数:289534
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

8月20日 ホームページ作成研修

 今日の放課後は,職員研修(ホームページ作成)です。東京の国際大学から講師の先生にきていただき、新しく本校に来られた先生方と先生方に研修をしてもらいました。
 作成画面の入り方や作成の仕方など詳しく教えていただきました。北小の先生方は理解するのが早いのですぐに作成することが出来ました。さすがです。機会があったら学級の子ども達の様子や出来事など時間を見つけて作成してくれるとうれしいです。先生方、研修ご苦労様でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日 今日の給食

画像1 画像1
●ゆかりごはん●牛乳●にらの味噌汁●鶏肉と根菜のつくね煮●切干大根の煮物『今日は、見た目にも鮮やかなゆかりごはんでした。食欲が落ち気味の時に持って来いのご飯ですね。具だくさんのおみそ汁も、食欲をそそるニラの香りがしてとてもおいしかったです。』(磯谷)

8月20日 3年生

 3年生の算数と国語の学習です。算数は「大きい数」のテストの答え合わせをしていました。この単元は、ちょっと難しくて大きな数の漢数字を数字で数字を漢数字に表したり、数直線上の数字を答えたりと位取りや目盛りの1つ分をしっかり理解しておくことが大切です。普段はあまり使わないのですが、小さい数から順に位取りを考えられるようになっていくといいですね。国語では,防犯ミニ作文を書くところで原稿用紙書く前の説明のところでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 習字

 4年生は、前の時間プール学習をしてきてので頭や首にタオルを巻きながら、習字の清書「食育」をしていました。前の時間までに書いたものが黒板に貼ってありましたが、今日はさらにいい作品に仕上げようと取り組んでいました。その真剣さを見てください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

 5年生の社会は「食料を支える人々」ということで,日本各地の農産物をプリントに日本地区に記入していました。日本のどこの地域(県)でどんな農産物を生産しているか教科書や地図を参考にしながら黙々と作業に集中している5年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 生活の工夫は?

 6年生の家庭科の学習です。「生活を工夫しよう」という単元でさわやかな生活、夏のくらしをを快適に過ごすための工夫や設備等について学習していました。今年の夏はとても暑かったので,子ども達は夏休み中のおうちでの生活を振り返りながら学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 秋の気配ですね

 朝晩の暑さも和らぎちょっと涼しい感じがした今朝でした。あの暑さは通り越して日増しに秋の気配が濃くなってきています。特に吹く風が夏の風と違って、さわやかな秋風を運んできています。今週も明日だけとなりましたが、2学期も順調にスタートしています。

 さて、今日の学習の様子を紹介します。1年生の国語の詩の学習です。詩の中にはじめてや一の言葉があり、それはどんなことを表しているのか考え,発表させていました。国語の学習では,気持ちやその時の様子がどんなだったか想像していく学習が多いですが、1年生の子ども達もとても感性が豊かで感じたことをどんどん発表していました。
 ついでに,生活科では,玄関前に生えていた草をきれいにとってくれました。1ねんせいのみなさん、どうもありがとうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 草取り

 校長室から見えたので、すぐに写真を撮りにいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 一行詩を作ろう

 今日の2年生の国語の学習は、自分で詩を作る学習でした。音に関係のある詩で、一行のしを考え作っていました。出来上がった詩を,みんなの前で発表していました。なかなかの作品もいっぱいありました。みんなすばらしいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 工夫して計算しよう

 2年生の算数の学習です。今日は,3つのたしざんを工夫して計算する学習でした。7+12+8の計算で、左から計算しても答えは27になりますが、それを工夫して考えると(12+8)この部分を先に計算すると20、7+20は27のように何十になる部分を見つけて計算する学習をしていました。子ども達は,すぐに気がつき練習問題にもどんどん取り組んでいました。5のまとまりや10のまとまり(数の概念)をしっかり覚えておくと計算も速くなりますね。しっかり練習して覚えて起きましょう。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●麦ごはん●牛乳●モロヘイヤの中華スープ●四川春巻き●マーボーなす●冷凍みかん『今日から2学期の給食がスタートしました。夏休み中は、元気に過ごすことができましたか?各クラスの様子を見てみると、久しぶりの給食をおいしそうに食べる子供たちがほとんどで、とても嬉しかったです。普段は苦手なナスやピーマンもマーボーなすにすると、「おいしい!」とパクパク食べる子供たちでした。』(磯谷)

8月19日 今日の学習は?

 昨日から2学期が始まりましたが、本格的な授業は今日からです。さわやかな日差しの中、子ども達は、たくさんの学習道具(絵の具、鍵盤ハーモニカ、習字道具等)をもって登校してきました。提出物が揃わないと担任は大変ですので、きめられた物は期日までに提出できるようにご協力をお願いします。

 さて、今日の1年生の学習は「どちらがながい」という算数の学習でした。教科書にのっている図を見てどちらが長いかを比べるのですが、それを比べるにはどうすればよいかを子ども達から出させていました。比べることができるようになる言葉がでてくるまでちょっと時間はかかりましたが、「おなじ」に並べる。つまり「そろえる」ことで2つの物の長さを比べることができると言うことを学んでいました。担任の操作や発問等も上手で子ども達は、目を輝かせながら学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語

2年生は、どちらも国語の学習でした。声に出して詩を読もうという単元で「いろんな
あめのおと」を声を出して音読していました。言葉に気を付けたり、強弱、間の取り方などを意識しながら,練習していました。どの子も姿勢もよく教科書をみて、しっかり学習していました。きっと夏休み中も学習時間を守って生活していたんでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思いでは

 隣のクラスでは、「夏休みの思い出をみんなに発表しよう」ということで、この夏休みに思い出になった出来事を考えているところでした。まだ、何にするか決まっていない子が多かったのでノートには書いていませんでしたが、みんなの前でしっかり発表したことでしょう。どんなことが思い出になったのかちょっと知りたいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 作品紹介

 4年生は自分が作って来た作品の発表会でした。一人一人が自分の作って来た作品について発表していました。聞いている子ども達は、発表した人の作品に感想等を書き込んでいました。夏休みの子ども達が頑張って制作した作品はすばらしいですね。もっと自信をもって発表しましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

2学期の初泳ぎの5年生は、自分で泳げる種目を長く泳いでいました。自分の水泳の目標を達成できるように残り2週間でしっかり練習しましょうね。楽しく泳いでいる子ども達の姿はとてもいいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 子ども達の元気な声が響いています。今日から2学期が始まりました。元気な大きな声の校歌、児童会による2学期の目標発表など、みんなの意気込みが伝わる始業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の目標は?

 4年生の教室では,2学期の目標を書いていました。「算数をがんばる」「漢字をしっかり覚える」等、子ども達一人ひとりが考えて書いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品

 自分で作品の題名と名前を書いていました。子ども達も一生懸命作って来たのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

 始業式の様子は後で紹介しますが、集合がとても早く5分前にいった私が遅れていったようでした。終業式後の各学級での学級活動です。提出物のチェックや作品の名書き,2学期の目標を書いていました。夏休みの生活から学校の生活に早く戻れるようにしていきましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/20 集金日、身体測定(1〜3年)
8/21 身体測定(4〜6年)
8/24 委員会
8/25 夏休み作品展(〜28日)児童朝会、クラブ
8/26 フリー参観
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107