最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:13
総数:289534
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

8月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●セルフバーガー(照り焼きチキン・スライスチーズ)●牛乳●わらビーフン●ラビオリのスープ●オレンジ『今日は、2年2組がジュリアン先生と一緒に給食を食べました。廊下まで、身を乗り出しジュリアン先生との給食を楽しみにする子供たちでした。今日のわらビーフンには、普段食べ慣れないわらびを入れてみました。山菜が苦手な子もいますが、味付けや、調理方法を工夫すると、意外と食べられたりします。少しづつ、苦手な食べ物もチャレンジしてみましょう。』(磯谷)

8月26日 4年生外国語活動「気持ちを表すあいさつをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、気持ちを表す英語の言葉を学習しました。
 ウォーミングアップは、「Head, Shoulders, Knees and Toes」という英語の歌。ジェスチャーをつけながら、楽しく歌いました。
 そして、今日のメインである気持ちを表す言葉の練習に入りました。聞きなれない言葉にとまどいながらも一生懸命発音する子どもたち。繰り返し練習し、自信がついてくると、声も大きくなってきました。
 最後は、担任の先生手作りのビンゴゲームを行いました。楽しく英語を表現することで、自然に言葉も身についてきます。「間違ってもいいんだよ。」という言葉が印象的でした。
 はじめは緊張気味だった4年生ですが、最後はリラックスした雰囲気で、教室全体が明るくなりました。パワーあふれる4年生。これからも初めてのことにもどんどんチャレンジして自信をつけていってほしいと思います。(今野百)

8月26日 6年生外国語活動「Turn right。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ALTのジュリアン先生をお招きし、外国語活動を行いました。
 2学期初めの外国語活動とあって、子どもたちはとてもはりきっていました。
 今日は、英語でのお店や施設の言い方と目的地への行き方を言う表現を学びました。ウォーミングアップに1月から12月までの月の言い方を練習しました。それぞれの誕生月を英語で答えていく活動ですが、子どもたちがすらすらと答える様子に驚かされました。
 また、お店や施設など、英語で答える活動でもスムーズに受け答えできる子が多く、感心しました。子どもたちが生活する環境の中にたくさんの英語があり、それを自然に吸収しているのですね。このように柔軟な頭脳を持っている時期だからこそ、正しい英語に触れることが大切なんだということを感じました。
 「英語を使うのが楽しいな。」という気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。(今野百)

8月26日 今日の授業

 今日は,午前も午後も出張なので,1時間目の授業の様子(1年、2年)を紹介します。後は,ALTのジュリアンさんも来ているので,誰かがその様子を紹介すると思うので期待してください。

 さて、1年生は,音楽の学習です。まず「うみ」をみんなで歌っていました。そのあと「どんぐりさんのおうち」を聴いて,鍵盤ハーモニカで演奏するようです。今日も元気に学習している1年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 「宝物を紹介しよう」という単元で、今日は、自分の紹介する宝物をプリントに書くところでした。文末の表現を確認し、さあこれから書くところです。どんな宝物を紹介するか楽しみですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2

こちらも国語で「宝物を紹介しよう」です。今日は,自分の宝物を何にするのかを決める学習です。どんな宝物が出てくるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 パソコンクラブの活動から

 おはようございます。今日はあいにくの雨模様です。フリー参観の日でもありますので、子ども達の授業の様子をどうぞご覧ください。(時間は9時から15時です)
 さて、昨日のクラブの時間、パソコンクラブではホームページ作成を行ったようです。今、学校で開催している夏休み作品展です。学年を分けて自分が選んだ作品を紹介していますので、ご覧になってください。そのほかにもたくさんの作品が展示してありますので,学校に足を運んでご覧ください。28日(金)までです。

8月25日;2年生の夏休みの作品

画像1 画像1
今、大船渡北小学校では、夏休み作品展示会が、行われています。
今は、2年生の作品を、紹介します。
とくにぼくは、このおじぞうさまが、気に入りました。
ほかにもいろんなおもしろい作品、かわいらしい作品があります。(Y・S)

8月25日 三年生の作品

画像1 画像1
大船渡北小学校では、夏休み作品展が行われています。力作ぞろいです。その中で、一番手に汗を握るような作品を一つご紹介します。その作品の名前は、ヘラクレスオオカブトです。見るだけでメタルっ!!!!て、感じますよね〜。とても、かっこいいヘラクレスオオカブトですね〜僕が言えるのは、ここまでです。後は、自分の目で確かめてください。本物は、迫力があります。(M.K)

8月25日 夏休み作品紹介(五年生)

画像1 画像1
今北小学校では、夏休み作品展示会が、行われています。
今日は、五年生の作品を紹介します。
この、作品スノードームということで、とても鮮やかで夏ということで涼しくなるような、作品でした。
みなさんも、見に来てください。(Y・K)

陸上練習

 9月に行われる陸上記録会に向け、全体練習が始まっています。ミニ校庭・上り坂・階段・校舎の周り等練習場所を工夫して精一杯走っています。現在は基礎練習です。後日、種目別の練習もお知らせします。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 水泳

4年生は水泳の学習です。ちょっと肌寒さが感じられる気候なので、気温と水温の状況をみながらのプール学習です。プール開設も残りわずかなので、泳げる日は泳がせたいと担任も思っています。4年生は、自分の得意な種目を少しでも長く泳げるように練習するところでした。今年の水泳の目標が達成できるようにしっかり練習してくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールで学習

 4年生が入っている時に,小プールに1年生もいたのでパチリ。顔付け、頭まで水に入れて5まで数えることをしていました。水を怖がらなくなった1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●麦ごはん●牛乳●豚汁●さばの生姜焼き●納豆和え『だいぶ涼しくなってきましたが、今日も子供たちはプール学習を頑張っていました。お待ちかねの給食の時間には、アツアツの豚汁をおいしそうに食べていました。納豆和えは、茹で野菜にひき割り納豆とチーズを和えたものです。教室では、ごはんにかけて食べる子もたくさんいました。体調を崩しやすい時期です。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。』(磯谷)

8月25日 今日の学習 5年生

 5年生の理科の学習です。花のつくいの学習で、ヘチマの花のつくりについては前時に学習したので,今日はアサガオの花のつくりについて学習していました。ノートに花の絵を描いていましたが、どの子の花の特徴をしっかり捉えて書いていました。落ち着いてしっかり学習に取り組んでいる5年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

算数は、200×3の計算の仕方を考えていました。前の時間は20×3を学習していたので、答えを出すのは簡単にできましたが,説明のところでうまく話せなかった気がします。100を1と見ると200は100が2こなので2と考えそれに3をかけると6になります。本当は100を基にしているので1の100倍なので,答えも100倍、つまり0を2つ付け加えることで600になるのです。位取りや何倍等は普段でも必要ですのでしっかり覚えてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

音楽の学習は、リコーダーです。1学期も少しは学習しているのですが、もう一度リコーダーを吹くときの約束を確認しました。そのあと「シ」の音を出してみて,最後に全員で「シ」の音のリレーをしました。きれいな音が出るように練習しておいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 1年生

1年生も国語です。夏休みに楽しかったことをノートに書いていましたが、それを発表できるように隣の人と話していました。大きな声で発表できるように今度は立って練習です。恥ずかしがらないで、しっかり発表できるようにしましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

2年生は,国語の学習です。「いろんなあめのおと」の題名にもあるようにあめの音はいろいろあるんですね。わたしが教室に入っていったら「あめ」の発音について担任から質問がありました。子ども達は、食べる方のあめの発音で読んでいるので感じが違ったみたいです。雨のほうは、「あ」の方を強めにアクセントを付けて音読しましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 進んで自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 フリー参観
8/27 おさらい教室
8/28 ALT、代表委員会
8/31 5・6年合同体育(大小練習)、委員会
9/1 安全の日 児童朝会(プール納め) クラブ
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107