最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:41
総数:289163
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

その2

それぞれの走りは自分に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

小学校最後のマラソン大会。悔いを残さないように自分の力を出し切って走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

苦しくても諦めない強い気持ちで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

閉会式では、各学年男女上位3位までの紹介がありました。北小の子ども達の頑張りが出ていたマラソン大会でした。みなさんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 6年生 エプロン制作

6年生は、家庭科のエプロン制作です。自分で頼んだ生地でのエプロン作りになりました。今日は、アイロンがけとしつけ糸の作業が中心になりました。次の時間からは、ミシン縫いに入ります。お気に入りのエプロンを作ってくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 今日の学習 3年生 算数

3年生の算数は円の中心を求める考えたについて学習していました。中心が分かるとそこから半径○cmの円を描くと正確な円が描けました。今日は、円があってそこの中心はどこなのか考える学習でした。子ども達が考えたことを発表し合いながら学習していました。(少人数学級での学習です)(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

 子ども達の考えを出させて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

先週はリアスホールですばらしいハーモニィーを響かせてきた4年生。今日の音楽では今月の歌「ちいさい秋みつけた」の歌唱と「せいじゃの行進」をリコーダーで吹く学習をしていました。歌の方はさすがにいい声でしたね。リコーダーも練習していくうちに上手になってきました。今までに習ったことは、忘れずに覚えていてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

5年生は、社会の学習で作物や果物の盛んな地域について学習していました。寒いところた温かいところ、山手か海沿いか等によって作っている作物も変わってきます。日本の地形をしっかり覚え、農産業についてしっかり理解していきましょう。5年生は、子ども達のマスクがちょっと多いかな?担任の先生も体調には気を付けてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 今日の給食

画像1 画像1
●味付け風栗ごはん●牛乳●ゆで卵●鶏肉と根菜のバターしょうゆ煮●いかボール入りすまし汁●ラフランスゼリー『今日は、秋の味覚の栗を使った味付け風の栗ごはんでした。栗のほかにも、人参やきのこ類、油揚げ、彩りに枝豆などを入れました。ほんのり、栗の甘みがおいしかったです。』(磯谷)

11月5日 今日もいい天気です

 昨日もいい天気でしたが、今日もさわやかないい天気ですね。子ども達も楽しく元気に学習にとり組んでいました。明日は、マラソン大会ですが天候は心配なしです。子ども達の頑張って走り抜く姿に応援をお願いしますね。河川敷で行います。各学年の走る時間は通信や学校からのお知らせを配布していますのでご確認ください。

 今日の学習の様子

◇1年生
  1年生は、国語の学習です。だいぶ言葉も覚えてきているので、いろいろなことが出来るようになっています。今日は、かばんについての文やみかんなどで決まりや同じところなど見つけていました。本当にしっかり育ってきていますね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ことばであらわす

2年生の国語の学習は、言葉で表す学習をしていました。季節 春 夏、秋、冬まとめると春夏秋冬とか 方角 東 西 南 北 をまとめて東西南北 とか「時」を表す昨日 今日 明日とかたくさん勉強していました。しっかりと使えるようにしてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算

2年生は、かけ算を学習していますが今日は4のまとまりがいくつ分 2のまとまりがいくつ分と言うことでそこからかけられる数 かける数を考えていました。計算すると答えは同じなのですが、しっかりと意味が分かっているか確かめる学習ですね。子ども達は、どの子もしっかりと考えかけ算の式を書いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生の理科の学習は、温度計を使って日向と日陰の温度の違いを調べる学習でした。班毎に温度計の場所を決め設置していました。太陽の光が当たらないようにアルムホイルを使っていました。実験や観察は楽しいですね。ちょっと余裕があるとカメラに向かってピース(ポーズ)の3年生でした。観察もしっかりお願いしますよ。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
●手作りじゃこトースト●牛乳●カリカリポテトのハニ―サラダ●肉団子のスープ●りんご『今日は、初登場の手作りじゃこトーストでした。食パンの上に、しらす干しと玉ねぎ、ピーマンを炒めたものと、マヨネーズ、海苔をのせてトーストしました。一見和風の素材でミスマッチ?のような感じもしますが、食べてみると意外とおいしく、噛みごたえのある献立でした。ぜひ子供たちにも感想を聞いてみてくださいね。』(磯谷)

練習3

 先日の雨模様から一転して、風もなく、力一杯走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習5

 コースは低学年、中学年、高学年毎になります。昨年と同じ所を走る人もいます。記録はどのくらい伸びているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習4

 今日はこの順位ですが、本番はこの通りとはいかないかもしれません。いろんな思いを持って事前練習を走っているかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習2

 雲一つない素晴らしい青空でとても気持ち良かったです。少し白く見えるのが、青空にうかぶ半月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 マラソン練習

 今日は「マラソン大会」の練習の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 読み聞かせ高学年
2/9 弁当日 1・2年4時間授業 児童朝会 一日入学
弁当日 1〜2年4時間授業 児童朝会 一日入学
2/11 建国記念の日
2/12 児童総会(児童会引継ぎ)
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107