最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:16
総数:289551
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

8月25日 水泳

4年生は水泳の学習です。ちょっと肌寒さが感じられる気候なので、気温と水温の状況をみながらのプール学習です。プール開設も残りわずかなので、泳げる日は泳がせたいと担任も思っています。4年生は、自分の得意な種目を少しでも長く泳げるように練習するところでした。今年の水泳の目標が達成できるようにしっかり練習してくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールで学習

 4年生が入っている時に,小プールに1年生もいたのでパチリ。顔付け、頭まで水に入れて5まで数えることをしていました。水を怖がらなくなった1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●麦ごはん●牛乳●豚汁●さばの生姜焼き●納豆和え『だいぶ涼しくなってきましたが、今日も子供たちはプール学習を頑張っていました。お待ちかねの給食の時間には、アツアツの豚汁をおいしそうに食べていました。納豆和えは、茹で野菜にひき割り納豆とチーズを和えたものです。教室では、ごはんにかけて食べる子もたくさんいました。体調を崩しやすい時期です。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。』(磯谷)

8月25日 今日の学習 5年生

 5年生の理科の学習です。花のつくいの学習で、ヘチマの花のつくりについては前時に学習したので,今日はアサガオの花のつくりについて学習していました。ノートに花の絵を描いていましたが、どの子の花の特徴をしっかり捉えて書いていました。落ち着いてしっかり学習に取り組んでいる5年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

算数は、200×3の計算の仕方を考えていました。前の時間は20×3を学習していたので、答えを出すのは簡単にできましたが,説明のところでうまく話せなかった気がします。100を1と見ると200は100が2こなので2と考えそれに3をかけると6になります。本当は100を基にしているので1の100倍なので,答えも100倍、つまり0を2つ付け加えることで600になるのです。位取りや何倍等は普段でも必要ですのでしっかり覚えてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

音楽の学習は、リコーダーです。1学期も少しは学習しているのですが、もう一度リコーダーを吹くときの約束を確認しました。そのあと「シ」の音を出してみて,最後に全員で「シ」の音のリレーをしました。きれいな音が出るように練習しておいてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 1年生

1年生も国語です。夏休みに楽しかったことをノートに書いていましたが、それを発表できるように隣の人と話していました。大きな声で発表できるように今度は立って練習です。恥ずかしがらないで、しっかり発表できるようにしましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

2年生は,国語の学習です。「いろんなあめのおと」の題名にもあるようにあめの音はいろいろあるんですね。わたしが教室に入っていったら「あめ」の発音について担任から質問がありました。子ども達は、食べる方のあめの発音で読んでいるので感じが違ったみたいです。雨のほうは、「あ」の方を強めにアクセントを付けて音読しましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 進んで自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 作品展示

 今日もあさは曇りがちでしたが、日中は晴れ間のあり過ごしやすい季節になりました。夏休み作品展が今日から始まりました。(28日まで)北校舎2階の廊下には、各学年毎に子ども達の力作がならんでいます。都合の良い日にご来校いただきご覧になってください。明日のフリー参観もあります。子ども達の普段の授業の様子をご覧ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 今日の学習の様子

6年生は,「いま始まるあたらしいいま」という詩の学習です。この詩の視写をしているところでしたが、この詩を味わいながら発表するようです。どんな工夫を凝らして発表してくれるのか楽しみですね。「いま始まる新しいいま」題名からも新しい未来に向けての何かが始まるのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 児童朝会

 朝活動の時間、体育館で「児童朝会」が行われました。学年の代表者3人が「夏休みの思い出と2学期がんばりたいこと」を発表してくれました。楽しい思い出いっぱいでした。2学期の目標も心強く感じるものでした。次に「地区子ども会」の様子を代表のみんなが発表してくれました。地区行事のこと、ラジオ体操のこと、冬の活動に向けてなどの発表がありました。地区のリーダーさん達ありがとうございました。夏休みの力作「作品展」も開催中です。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●中華飯●牛乳●キャベツのオイマヨ和え●もずくのかき玉汁『今日は、野菜たっぷりの給食でした。もずくは、普段酢の物などで食べることが多い食材ですが、かき玉汁に入れても、くせがなくあっさりと食べられます。キャベツのオイマヨ和えは、マヨネーズとオイスターソースで味付けしたものです。子供たちも、おいしそうに食べていました。』(磯谷)

8月24日 今週も始まりました

 朝方は,曇りがちで小雨模様でしたが、あの暑さから一気に気温がさがり,朝晩は涼しさを通り越して寒い感じがしてきました。体調管理等にも気を付けてあげてくださいね。 さて、今週も始まりました。月曜日は何となくリズムに乗れない気がしますが、わたしだけでしょうか? 子ども達の中にも眠そうな顔で登校してくる子もいて寝る時間が遅かったのかなぁと思ったりもします。生活の基本「早寝、早起き、朝ごはん」をよろしくお願いします。登校時刻も遅い子がいますので、家庭でも一声お願いします。

 さて、今日の学習です。6年生の算数です。先週から比についての学習が始まりました。今日は,比を簡単にする方法を考えていました。比が等しい場合、同じ数でわったり,かけたりしても比は等しい関係や公倍数を見つけてかけたり、比の値を求めて比べたりして求めることを子ども達は見つけ出し発表していました。比が等しい関係で,一番小さい整数の比に直すことを「比を簡単にする」と言うので、言葉の意味と実際の求め方等自分が理解出来る方法を見つけて覚えて行きましょう。これから整数だけでなく小数や分数もでてきますからね。(校長)
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生は,どちらも算数のひきざん、工夫して計算しようでした。2位数−1位数でくり下がりのある計算の仕方をする場合、引かれる数を工夫する10のまとまりとして何十と残りの数で考える方法と引く数を分解して考える方法があります。例えば、42−7の場合42を30と12で考え12−7を先に計算し,30と5を足して35とする方法。引かれる数7を2と5に分け、42−2は40、40−5は35とする方法です。子ども達は,どちらの方法がわかりやすいのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 工夫して計算しようの問題4問を解いていました。ど地らの考えで計算したのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

「どちらがながい」という学習で,今日は何かを使ってどちらが長いか考える学習をしていました。紙をつかって、一方をそろえて比べる方法です。計る物の上に紙をそろえて載せ、印を鉛筆でつけて比べる方法に挑戦です。難しい作業でしたが、子どもたちは担任の話を良き聴き、やり方もじっくり観察しながら学習していました。これが、定規を使う学習でも生きてきます。覚えて使いましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 きれいな歌声を

 4年生は、音楽の学習です。「夢見るジャンプ」という音楽会に向けての練習が始まっています。全体を通して歌った後、部分的に気を付けて歌うところを練習していました。今年は,4年生だけが音楽会に参加しますが、回を重ねる毎にきれいな歌声になってきています。自信を持ってひびきあう歌声を作ってくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数(少人数)

 5年生の算数は,少人数学級での学習です。いくつかの数の倍数を求めてその中から最小公倍数を見つける学習です。かけ算九九はもちろんのこと倍数の意味や考え方、共通の倍数の見つけ方等この学習はとても大切な学習です。確実に覚えておきましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 2

 隣の教室での学習です。内容は同じです。どちらもしっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 児童総会(児童会引継ぎ)
2/15 読み聞かせ低学年 委員会
2/16 表現集会(6年発表) おはなしころりん文庫
2/17 ベルマーク回収 授業参観 懇談会(全校5時間)
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107