最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:186
総数:673935

いよいよ生徒総会!

今日は生徒総会のリハーサルがありました。
各委員会の委員長も生徒総会のためにしっかり準備してリハーサルにのぞみました。
水曜日はいよいよ生徒総会です。
今年の生徒会の方針を決める大切な会です。
自分の考えを持ってしっかりと聞きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に生徒総会が行われました。
委員長のハキハキとした発表や、生徒全員が一生懸命話を聞く様子から、今年の様々な企画が楽しみになりました。
校長先生のお話では、『この生徒総会は意見発表の場ではなく、今年の生徒会活動をよくするための会です。意見を述べただけで終わらず、今日の生徒総会を生かして行動に移していこう‼︎』というお話がありました。
富貴中のためになる事を見つけたら、どんどん行動に移していきたいと思いました。


1年生全員集合!

画像1 画像1
 『ぜん力で つないでいこう 笑顔の輪  〜前力 全力 善力 禅力〜 』のスローガンのもと,宿泊研修に行ってきました。
 「富貴中生になる」ことを目標にがんばった2日間。失敗もありましたが,失敗は成功のもと。116名全員が出席し,富貴中から自然の家まで歩ききったことを自信にもって,今後の生活に生かしていきます。

敗戦に学ぶ 敗戦から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これで5連敗。

リーグ戦勝ちがありません。

でも、ミーティングの様子では、価値はありました。

共通認識が大切。

自分たちで気付きました。

課題は何のために?

そう、勝ちたいから。

勝つためには…と考えた結果、あることがわかり皆目がかわりました。

自分たちの強みを活かそうという勉強でした。

さあ、月曜から再スタートかな。

《林間学習》クラスの出し物,練習着々と進んでいます!その1

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学習1日目の目玉のひとつに,キャンプファイヤーがあります。
その中で各クラスの出し物をやることになっています。
出し物の内容も決まり,練習がスタートしました。
内容は当日まで他のクラスには秘密です。
出し物の練習でどんな「へんしん」が見られるか楽しみです。

(写真は2A,2B)

《林間学習》クラスの出し物,練習着々と進んでいます!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真は2C,2D)

今年もがんばります 富貴ボラ始動!

画像1 画像1
 5月11日(月)、今年初めての富貴ボラ活動が行われました。
 4月中に富貴ボラメンバーとして参加申し込みをした生徒を中心に、ST後の空いた時間を利用しての活動です。
 桜並木の下に生えた草を刈る作業に、10数名の生徒が汗を流しました。

 これからもがんばろう。富貴ボラ!

生徒総会まで約一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会まで残りわずかです。
年間活動計画案を発表する委員長は着々と準備を進めています。
昨日は要項が配布され、今年度生徒会スローガンも決定しました。
全校生徒一人一人が真剣に参加して、様々な企画を盛り上げていきましょう‼︎

生徒総会まであと約一週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒総会まで残りわずかです。
年間活動計画案を発表する委員長は着々と準備を進めています。
昨日は要項が配布され、今年度生徒会スローガンも決定しました。
全校生徒一人一人が真剣に参加して、様々な企画を盛り上げていきましょう。

朝礼

今週の朝礼では、女子卓球部の東海ジュニア優勝と合唱部のアンサンブルコンテスト銅賞の表彰がありました。
校長講話では、先々週と先週に行われた東海ジュニアのお話と未来を変えられる人についてのお話を頂きました。
未来を変えられる人の条件とは…
1 自ら行動を起こせる人
2 努力できる人
3 継続できる人
だそうです。
この3つを意識して生活していけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度 みどりの募金活動 (緑化委員会)

画像1 画像1
公益社団法人 愛知県緑化推進委員会から依頼の「平成27年度みどりの募金」が緑化委員会の呼びかけにより4月20日〜28日されました。朝の会や帰りの会に、緑化委員会の生徒が募金を呼びかけ、今年度も多くのご家庭から協力頂けたことに感謝しています。
この募金活動で集まったお金は、小中学校等の公共施設などへの植栽にも使われます。
地域や学校がみどりにあふれ、自然を大切にする子供たちが増えてくれることを願います。

緑化委員長からのメッセージ
今回の募金活動は、合計13,295円集まりました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。

画像2 画像2

なかなか勝てませんが確かに成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
U15のリーグ戦が行われています。

残念ながら未だ勝利がありません。

しかし、一戦一戦確実に成長しています。

郡大会まであと50回の練習でどこまで伸びるか。

楽しみです。

2階中央廊下が華やかになりました

2年生の中央廊下の様子を紹介します。
各学級の級訓が掲示されています。級訓に込められた想いが伝わります。
また,林間学習のスローガンや創作活動の講座紹介が掲示され,林間学習への気持ちも高まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

美しい・・・

画像1 画像1
 1年生の下駄箱の様子です。ビシッとかかとがそろえられてとても美しい光景です。誰かが手を加えたわけではなく,ひとりひとりの意識でこの状態です。今後も続けられるといいなあと思います。

生徒会スローガン募集中!

今回の朝礼では、生徒会スローガンを募集しました。
一昨年度は、MAKE〜つくる〜 昨年度は、CROSS〜つながる〜
を掲げ、生徒会活動に取り組んできました。今年は、つなぐを目的としたスローガンを募集しています。
今年1年間、みんなの心にとどめておけるような良いスローガンをよろしくお願いします。
画像1 画像1

遅れましたが前期生徒会執行部参上!

今年度も生徒会の活動がスタートしました。
半年という短い間ですが精一杯富貴中学校を盛り上げていけるように頑張ります!
今年度も生徒会活動へのご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部通信4月20日号

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
陸上競技部です。
いつも陸上競技部の活動にご理解いただきありがとうございます。
いよいよ、トラックシーズンが開幕しました。
先日行われた、半田市近郊陸上競技大会では多くの選手が
シーズンベスト、自己ベストをだすことができました。
冬季練習で取り組んだ「体幹トレーニング」や日々の練習の成果が徐々に表に出てきたのかなと思います。
まもなく新入部員も入ってきます。
すべての部員が目標をもち、その目標を達成させられるように努力を重ねて欲しいものです。
◆半田市近郊陸上競技大会RESALT
 (3位以上のみ)
 ・男子3000m優勝
 ・女子走り幅跳び優勝
 ・男子800m第3位
 ・男子走り幅跳び第3位
応援にお越しいただいた保護者の皆さんありがとうございました。
平成27年度も「はつらつ陸上競技部!」でがんばります。
よろしくお願いいたします。

3B 学級訓 決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年B組の学級訓が、「輝球」に決まりました。
気球の中の空気のように温かい雰囲気にしたい、輝かしい未来に向かって空高く飛び立っていける一年間にしたい、という学級の生徒の思いがつまった級訓です。
この級訓をむねに、1年間、邁進していきます。


写真1 学級訓の候補(4/8 学活)
写真2 級訓ポスターの代表に選ばれた2人とそのポスター
写真3 代表に選ばれたポスター (左は学級の黒板上方に掲示,右は中央廊下に掲示)

少しずつ先輩らしい姿に・・・

1年生が入学し,2年生にとっては後輩ができました。
最初の学年集会では,姿勢を正し,話し手をしっかりと見て参加する様子に凜々しさを感じました。そんな姿を2年生職員一同嬉しく思います。
しかし,まだまだこれからです!
新しい先生方を迎え,始まった2年生ですが,今後も変身・変心・変芯!!!
期待しています。

早速,総合的な学習の時間についてや,6月に行われる林間学習についてのガイダンスを行いました。
保護者の皆様には,今後ともご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部4月 予定

画像1 画像1
いよいよ、リーグ戦が始まります。

この半年の成果が一戦一戦に出ることを願っています。

楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069