最新更新日:2024/06/17
本日:count up263
昨日:145
総数:675898

初バーナー!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験では、小学校は簡易コンロを使いますが、中学校ではガスバーナーを使います。今日の2時間目の理科室は、1年B組が初めてガスバーナーを使う時間でした。初のバーナーですから、緊張感でいっぱい。先生から使い方の指導があり、実際に点火してみようとなると緊張感はマックスになりました。おやおや…マッチを擦れない子がいます。バーナーから遠くに逃げている子もいます。点火した後、オレンジ色の炎が火炎放射器のように上がっているグループもあります。
初めてのことを体験する高揚感はいいものです。しばらくすれば、すぐに慣れます。それまでの、ほんの少しの緊張です。最近では、小学校でアルコールランプを使わないこともあり、マッチ擦りすら初体験などという子もいます。

PTAバザーにご協力ください

画像1 画像1
今月29日に開催されますPTAバザーの商品提供が、あまり進んでいません。職員室前の回収場所は、写真のような状態です。2日の日には、提供を呼びかけるプリントを各家庭に再配付させていただきました。
PTAバザーの収益は生徒の部活動補充等に有効に使われます。少量でも、小さなものでも、手作りの作品でも構いません。ぜひ、ご提供・ご協力をお願いします。

2学期スタート(始業式での校長式辞)

画像1 画像1
 今日から2学期です。まずは、大きな事故やけがもなく全員が無事に2学期を迎えられたことを、本当に嬉しく思います。

 さて、夏休み中にこんなテレビ番組をみました。NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組です。前にも見たことがありますので、きっと何度目かの再放送なのでしょう。

 みんなの中にも夏休み中に空港を利用した人がいるかもしれませんが、テレビ番組はその空港の掃除に関するものでした。世界一清潔で美しい空港はどこだか知っていますか?これは東京の羽田空港だそうです。それも2年連続の世界一位です。この世界一清潔な空港を支えているのは中国で生まれ育った「新津春子」という一人の女性です。新津さんは羽田空港で働く清掃員・500人の現場指導者をしています。新津さんの母親は中国人です。新津さんは、生まれ育った中国でも、そして17歳で渡ってきた日本でも、たいへんないじめを経験し差別も受けたそうです。日本で唯一雇ってもらえたのは清掃の仕事だけでした。10年間、清掃の腕を磨き、清掃の技能選手権で日本一になったことから、新津さんは「本当に大切なのは技術ではない。使う人を思いやる“心”がないと、本当に気持ちよくその場を使ってもらえない」と思うようになったそうです。

 その新津さんが「プロフェッショナルとは、目標をもって日々努力し、どんな仕事でも心を込めてできる人です」と言っていました。確かに並大抵の努力では、世界一になることはできないでしょう。心を込めなければ成果を上げることもできません。大切なのは、努力と心です。

 夏休みの間には、みんなにとって大きな変化があったはずです。例えば、3年生は部活動を引退し、たくさんの時間を手にしました。1・2年生は3年生が抜けた後の部活動を引継ぎ、富貴中学校の中心としての大きな役割を得ました。身の回りにさまざまな変化がありました。その変化に対し、、みんなは心構えや心の持ち方を変えられましたか?気持ちをうまく切り替えられましたか?

 昨日と同じ心構えや気持ちでは、成長はしません。2学期は「変化」や「成長」の学期といわれます。大きく成長できるように、しっかりした心構えを持って挑んでほしいと思います。

 2学期は大きな行事がすぐにやってきます。当面の目標は学校祭です。すでに3年生は応援合戦の練習等に取り組んでいます。明日は課題テストや実力テストがあります。「やらされる」「やらされている」という気持ちではなく、挑んでいく・挑戦していく・チャレンジしていくという「心」を持ち、「努力」してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069