最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:50
総数:391350
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

3年総合 大豆栽培

 今年の3年総合ではみそ作りと並行して大豆栽培を行います。今日は畑をお借りする飯野町の阿部良一さん、農業指導をしていただくJA新ふくしまの高木喜代美さんのご指導の下、大豆の種をまきました。大豆栽培をするにあたり、いいたてまでいの会のみなさんにもたいへんお世話になりました、たくさんの方にご協力いただき、さらに3年生の愛情を注いで立派な大豆を育てましょう。これから約10日後には苗の植え付け、さらに除草作業をして10月下旬頃に収穫します。収穫した大豆は来年のみそ作りに使ってもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】 食パン 牛乳 川俣シャモメンチ マセドアンサラダ マロニースープ
     アップルジャム

☆一口メモ☆
 今日のサラダはマセドアンサラダです。マセドアンとは切り方のことで、1cm程度の角切り材料のことを言うそうです。きゅうり などの歯ごたえのある野菜の食感がとてもおいしいサラダです。じゃがいもも角切りにてゆでました。のこさず食べましょう。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<9.48)
         セシウム−134  不検出(<7.69)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.17)
         セシウム−134  不検出(<5.87)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<5.79)
         セシウム−134  不検出(<6.22)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

花いっぱい運動

 本日、飯舘村商工会より花いっぱい運動の一環として、様々な種類の花の苗が植えられたプランター12個をいただきました。登校した時、部活動で通る時、きれいな花を見ると心が和みます。たっぷりの愛情で大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

教科書展示会のご案内

みなさま、ご案内のことと思いますが、平成28年度より、中学校で使用される教科書が変わります。これに伴いまして、保護者のみなさまも教科書の展示会に行き、新しい教科書を閲覧することができます。

 本校の割り当ては
    6月29日 10:00から16:30まで
    相馬市立中央公民館 2階 会議室 となっており、こちらで閲覧できます。

 また、下の会場でも閲覧することができます。
   福島市立図書館
     期日 6月19日から7月2日まで  時間 10:00から18:30まで
     ただし土曜日は16:30まで
   伊達市立保原小学校
     期日 6月19日から7月2日まで  時間 10:00から16:30まで
   二本松市文化センター
     期日 6月19日から7月2日まで  時間 10:00から16:30まで

 以上をご案内させていただきました。
 よろしければ、閲覧されてみてはいかがでしょうか。

本日の授業 1年生 技術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の様子を紹介します。

 本日の技術の授業は、木材加工のはじめとしてクラスで使用する「あるもの」の設計図を書きました。技術は、しっかりとした計画のもとに作成することが必要になります。

 また今回の授業は、各々の創造力を発揮しおもしろいアイディアが出てきました。次回から実際に活動にうつります。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】 麦御飯 牛乳 五目納豆 豚肉とチンゲン菜炒め 味噌汁

☆一口メモ☆
 今日の主菜は五目納豆です。 納豆だけでもちろんおいしいですが、ねぎやほうれん草、チーズなどが入りよりおいしく栄養価も高くバージョンアップします。よく混ぜてからごはんにかけて食べてください。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<5.95)
         セシウム−134  不検出(<6.39)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.15)
         セシウム−134  不検出(<5.85)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<5.71)
         セシウム−134  不検出(<4.69)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】 豚丼 牛乳 ごぼうサラダ 味噌汁

☆一口メモ☆
 毎日給食に出ている牛乳は、栄養バランスがとてもよい飲み物です。特にカルシウムを多く含んでいて、カルシウムは骨や歯を成長させる大切な栄養素です。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<5.66)
         セシウム−134  不検出(<6.21)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.08)
         セシウム−134  不検出(<5.80)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.35)
         セシウム−134  不検出(<5.21)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

卓球部

二日目は個人戦です。佐藤琢真くん、菅野佑斗くん、佐藤雅彦くん、高橋岳史くん、女子は早川和沙さん、高橋奈央さんが、一回戦は勝ちましたが二回戦で敗れてしまいました。一年生は大きな声で応援を頑張りました。
3年生は最後の大会でしたが悔いのない戦いをしました。応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区中体連ソフトテニス競技速報2

女子団体予選リーグ
飯舘中2ー1原町一中 勝利
県大会に向けて、次も部員全員で全力を尽くします。
画像1 画像1

地区中体連ソフトテニス競技速報1

女子団体予選リーグ
飯舘中1ー2原町二中 惜敗
昨年地区新人戦2位のチームから1勝奪うものの2敗してしまいました。次の戦いに向けて、気持ちを入れ替えていきます。

地区中体連ソフトテニス競技速報3

1日目競技終了
女子団体予選リーグ 最終結果
飯舘中1ー2原町二中 惜敗
飯舘中2ー1原町一中 勝利
飯舘中0ー3原町三中 惜敗
飯舘中1ー2小高中 惜敗
予選リーグ敗退でしたが、どの対戦も接戦でした。全員で全力を尽くし、団体戦初勝利を挙げることができました。明日は個人戦です。支えてくださった方や応援してくださった方への感謝の気持ちを持ち、明日も全員で正々堂々と戦ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区中体連ソフトテニス競技速報8

男子個人戦 石黒・安齋ペア ベスト16
女子個人戦 菅野・高橋ペア ベスト16
残念ながら、県大会出場はなりませんでした。しかし、精一杯プレーし、最後まで戦い抜くことができました。試合だけでなく応援も立派でした。部員全員が全力を尽くす姿が本当にかっこよかったです。
画像1 画像1

地区中体連ソフトテニス競技速報7

女子2回戦 菅野・高橋ペア 勝利
県大会にむけて、あと1勝。部員全員で心ひとつになって、戦い続けます。
画像1 画像1

地区中体連ソフトテニス競技速報6

画像1 画像1
男子2回戦 石黒・安齋ペア 勝利
県大会まであと1勝。練習してきた全てを出し切ってきます。

地区中体連ソフトテニス競技速報5

女子1回戦 菅野・高橋ペア 勝利
暑い中ですが、県大会に向けて力の限り頑張ります。
画像1 画像1

地区中体連ソフトテニス競技速報4

画像1 画像1
2日目競技 個人戦開始
男子1回戦 石黒・安齋ペア 勝利
女子1回戦 神野・寺島ペア 勝利
これから1回戦を控えている他のペアに、元気を与えるプレーで、勝利をおさめました。
今日も部員全員で全力を尽くします。

バレー部 中体連速報3

画像1 画像1
本日2試合目、小高中学校との試合が終わりました。
0-2と、結果は残念なものでしたが、
最後まで逃げずに、諦めずに頑張りました。

3年生は、苦しくてもまわりに声をかけ続けてくれました。諦めない姿を見せてくれました。
3年間、よく頑張りました。お疲れさまでした。

中体連速報『バスケ部試合結果』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回戦試合結果を報告します。
小高中62−39飯舘中
 残念ながら1回戦突破とはなりませんでしたが、今自分の持てる力を十分出し切ってくれました。今年度がスタートしてから、こんなにもゲーム中に声を掛け合う姿や、ゴールに向かっていく姿勢、みんなで守る姿勢、ベンチでの応援に力がこもっていることはありませんでした。試合中に成長が見られとても嬉しく思いました。次は、6月末に県総体の大会があります。また明日から、この悔しさをバネにこれからの練習に励んでほしと思います。

バレー部 中体連速報2

バレー部は初戦、中村第二中学校との試合が終わりました。
残念ながら、勝利をおさめることはできませんでしたが、練習の成果が所々で見られ、惜しい試合でした。

次は、小高中学校戦です。
飯舘中らしく、元気よくプレーしたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

速報 卓球部

卓球部の中体連大会は新地町総合体育館で行われています。女子団体戦は、対中村一中 3‐0、対向陽中3‐0で敗れました。みな、最後まであきらめず戦いました。男子団体戦は、原町一中3‐2、対向陽中3‐0、対尚英中3‐1で敗れました。午後から石神中と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538