最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:186
総数:673932

ヘアカット?!

 最近の気候でどんどん成長している芝人形たち。
 少々伸びすぎてしまったので,それぞれでヘアカットして,イメチェンしました。
 上の写真はカットする前のもの。真ん中の写真は上とは別の生徒のものですが,カットした後のものです。変身後,自分で写真を撮りました。
 
 今日も芝人形たちは富貴中生の活動を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事に宿泊研修から帰ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊研修の全日程を無事に終えることができました。
 1年生にとっては約15kmの道のりを歩くことに不安もあったでしょうが,大きなけがもなく無事に歩くことができました。オリエンテーリングでは,各班に分かれ地図を頼りに協力しながらゴールに辿り着きました。野間大坊付近ではさすがに疲れも見られましたが,昼食で元気を取り戻し最後の難所も乗り切りました。
 美浜少年自然の家では,はじめは力を出し切れずに指導を受ける場面もありましたが,研修を重ねるごとにチームワークや意識の高まりが表われるようになりました。
 スローガンにもあったように,これが富貴中生への第一歩です。新しいことに挑戦した達成感や経験を生かし,ホップ・ステップ・ジャンプできるよう,今後の学校生活に期待しています。みなさまのご支援・ご協力ありがとうございました。

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊研修1日目。オリエンテーリング,校歌コンクール,集団行動コンクール等の研修をほぼ予定通りすすめることができました。写真は夕食の様子です。疲れた様子も見せず,協力して配膳をしていました。
 2日目。現在,特に問題もなく研修が進んでいます。
 よい天気になってきました。

1年生 活動開始!!!

卓球部男子では1年生が本入部し、休日の部活動に初めて参加しました。
この日は、自己紹介をしたり、体力測定をしたり、先輩のプレーを見て自分の型について考えました。
これから強い選手を目指そうと元気いっぱいの1年生を迎え、活気が出ました。
強くなることはもちろんのこと、マナーを守り、気持ちの良いあいさつができる選手になっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

美浜へ 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊研修のスローガン『踏み出そう 富貴中生の 第一歩 〜仲間を信じて 一致団結〜』のもと,出発式を終え,予定通り8:15に学校を出発していきました。天気が心配ですが,元気な「いってきます!」が頼もしく思えました。

野球部 強豪相手に一歩も引かず!

 5月15日に刈谷東中学校と練習試合を行いました。
 この学校は、"Please","Thank you","Excuse me"の「プリキュー精神」を校訓としている三河の強豪校です。

 1試合目は,1回に4番のタイムリーで先制し幸先の良いスタートを切りました。3回に内野ゴロの間に同点に追いつかれましたが,その後はピンチを凌いで1−1の引き分けという結果になりました。サインプレーが決まるなど,練習してきたことが着実に成果として表われたナイスゲームでした。2試合目は,1・2年生を主体としたチームで行い,残念ながら1−6の敗戦となりました。

 試合後に相手チームの監督・コーチや関係者などからもアドバイスをいただき,チーム全体や個人の技術向上にもつながりました。練習に対する姿勢やマナーなど見習うべき点も多々あり,今後に向けていい刺激を受けた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部通信(5月14日号)

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
陸上競技部です。
いつも陸上競技部の活動にご理解とご支援いただきありがとうございます。
さて、本日は棒高跳びの指導で富貴中学校のOBの方がお見えになりました。
基本動作から体力トレーニングまで、細かく指導をいただきました。

練習後はトラックに生え出した雑草を、みんなで協力して取りました。

郡大会まであと2ヶ月!
悔いを残さないように、一日一日を大切に過ごしましょう。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
修学旅行まで1ヶ月を切り、準備もいよいよ
大詰めになってきました。
さて、実行委員もしおり作成に際してルールの確認をしています。
「これまでのルールで大丈夫か?」
自分たちで確認し、意見交換し、ルールを確認しています。
自分たちで作り上げる修学旅行!
がんばって準備を進めましょう。

1年生宿泊研修へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(金)1限〜4限、体育館にて宿泊研修へ向けての事前指導が行われました。挨拶、人の話を聴く姿勢、テキパキとした行動など、目を見張るものがありました。各自で持ち物の確認をしながら、最終点検を行いました。本宿泊研修のスローガン 踏みだそう 富貴中生の 第一歩 〜仲間を信じて 一致団結〜
研修を通して、更に素晴らしい学年となってもらいたいです。

級訓のパネル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 級訓『FUTURE』を形にしよう!ということで,3年生のリーダーのもと全員でパネル作りに励んでいます。
 リーダーが完成のイメージを伝え,発泡スチロールを型どおりにカットする者,細かいビーズを色別に分ける者,色をつける者などそれぞれ分担した作業に集中して取り組んでいます。
 

第1回富貴ボランティア(富貴ボラ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月)第1回富貴ボランティア(富貴ボラ)を開催致しました。AM7:25〜7:45まで中庭のビオラやノースポール等の花を抜き取る作業を行いました。秋花壇へ向けた準備です。小雨の中、12名の生徒が集まり、約20分間、一生懸命活動しました。ご苦労様でした。

芝人形の成長期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の授業参観で作った芝人形。日を追う毎にどんどん毛(芝)が伸びています。
 初めの写真は4月26日。生え始めでした。
 次は4月28日のもの。最後は3連休明けの5月2日。3日間の成長にびっくりです。
 これからはそれぞれがヘアスタイル?をアレンジしていくと思います。

集団行動練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)の5・6時間目に1年生が集団行動の中間発表を行いました。
どの学級も大きな声をだし,はつらつと取り組む様子が印象的でした。
また,集団行動中の1分間アピールでは,各学級で考えた級訓アピールを表現し合いました。宿泊研修本番まで残り3週間です。さらに成長できるように頑張っていきます。

熊本のために

画像1 画像1
 本日から,熊本地震で被害に遭われた人々を助けるための募金活動が行われました。生徒会,3年級長会,代議員の人々が自発的に声をかけ合って計画をすすめました。

熊本のために(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初日から多くの人が募金活動に協力してくれました。中には,自分や家族と集めた大量の小銭をもってきた人,「お小遣いの一部です。」といって千円札をもってきた人もおり,富貴中生の優しさが伝わってきました。
 募金活動は5月2日(月)まで行われます。今もなお余震におびえながら災害生活を余儀なくされている方々を助けるため,富貴中学校みんなで力になりましょう。

新ALT,来校

画像1 画像1
 今年度の新しいALTであるライアン・レミヒオ先生が富貴中学校に初来校され,本日の朝礼で,英語による自己紹介をしてくださいました。
 アメリカ,フロリダ州出身。学生時代はゲーム開発の勉強をされていたそうです。これから,積極的に英語で話しかけていけるといいですね。

ライアン先生の初授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では,早速ライアン先生の初授業が行われました。黒板やスケッチブックを使っての自己紹介に,生徒も興味津々です。

給食時間

画像1 画像1
 ライアン先生の初給食の様子です。今日は3Aで給食時間を過ごされました。これから順番に各クラスを訪問していきます。
 ライアン先生はどんな食べ物が好きなのかな。給食時間も,ぜひ英語でコミュニケーションをとってみましょう。

ジャム作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいいちごを使って,家庭科の時間にジャム作りをしました。
 各自で味見をしながら味を決めました。砂糖を入れすぎたと反省している生徒もいましたが,自分で採って作ったジャムは最高の味だと思います。

いちご狩り交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も土屋農園さんのご厚意により,いちご狩り交流会が開催されました。
 ビニルハウスに入ると甘い香りが充満していました。さらにいちごが鈴なりになっていて,感動&興奮でした。そしてなんと言っても甘くておいしい!!みんな笑顔でパックいっぱいにいちごを摘んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069