最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:55
総数:289411
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

5年生

5年生は、算数の学習です。小数×小数の学習になりました。計算は,4年生の時に学習していますが、文章題から立式して計算する問題です。問題文をしっかり読み,何を求めるのか、分かっていることは何かをしっかり確認して計算していきましょう。計算は,小数点に気を付ければいいのですが、そこまで考えてたどり着けることが大切です。質問に対しても、手を挙げて発表しようとする子どもたちが多くなっているのが嬉しいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の国語の学習です。漢字の音(つくり)について学習していました。「求」「球」「救」のように同じ読み方「キュウ」と読みますがそれぞれ意味が違ってきます。それを同音異義語というのですが、その漢字について学習していました。どの漢字を使うかは、意味を考えて使うと間違わなくてすむかも知れませんね。意味を考えるときは、訓読みをしてみるといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 6年

 最後の仕上げはやっぱり6年生。きれいに磨き上げてくれました。今年はプールも最終。泳法、距離、記録全てに挑戦します。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●麦ご飯●牛乳●鮭の南部焼き●納豆和え●さつま汁『今日は、4年1組とALTの先生が一緒に給食を食べました。和食大好きのALTの先生は、鮭の南部焼きはもちろん、納豆和えも美味しそうに食べていました。子ども達も、ご飯にのせて美味しそうに食べていました。』(磯谷)

6月8日 プール清掃

 今年度もプールが始まります。その前に清掃を行います。1校時目に3、4年生が行いました。プールの周りやトイレ・更衣室をきれいにしていただきました。プール開き、プール学習が楽しみです。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 34年 その2

 みんながんばって清掃していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

 「窓を開いて」という学習です。みんなカッターや定規を使って切り、自分の形の窓を開いていました。カッターとても上手に使っていました。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 ボールを使っての学習です。相手に向かってしっかりねらいを定めて、片手でボールを送ります。受取る方は両手でしっかりと受け取ります。みんなねらい通り進んでくれたかな。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 5年

 5年生のプール清掃。大プール、小プールをデッキブラシやたわしで、それは一生懸命に磨いてくれました。プールに付いていたごみなどもとれ、本来の青いプールになりました。ご苦労様でした。ありがとうございました。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト2

中学年の体力テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 3

 高学年です。パワーそして速さをを感じます。そして周りの人たちの目の方向でいろんなことが見えてきます。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その1

 今年度のクラブ活動が本格的に始まりました。紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ その2

紹介します。みなとても楽しそうで、しかも熱中してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ その3

最後にもう一つ紹介します。(木村)
画像1 画像1

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
●スパゲッティミートソース●牛乳●ホタテフライ●ブロカリサラダ●レモンゼリー『今日は、みんな大好きミートソーススパゲッティでした。給食ではパスタがのびて、温度が上がりにくくなるので、パスタとミートソースを自分たちで混ぜて食べます。チーズの風味がきいていて、おいしかったです。』(磯谷)

6月7日 児童朝会

 朝の活動では児童朝会が行われました。児童会執行部による「おはタッチ」のあいさつ運動を進めるために、じゃんけん列車方式でゲームを進めてくれました。最後までみんなを引き連れたのは・・・さんでした。
 各委員会の委員長さんからは今月の活動についてのお話がありました。みな真剣に聞いていて、これからの学校生活に生かしていくと思います。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 気持ち良い青空のもと、大小校庭をお借りしての新体力テスト「ソフトボール投げ・50m走」の記録取りが行われました。運動会でお借りした経験からか伸び伸びと記録挑戦に取り組むことができました。どの位投げたかな、どの位の記録で走ったかな。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
●中華飯●牛乳●モロヘイヤの中華スープ●フルーツヨーグルト『今日は、盛小がお休みなので北小のみの給食でした。中華飯には、10種類もの食材が使われており、とてもおいしかったです。スープには、夏野菜のモロヘイヤが入っていました。鉄分が豊富な野菜なので、しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。』(磯谷)

6月6日 今日の学習

今日も午前中会議があって出かけてきたので、子どもたちの紹介は少ないですが、ご了承ください。午後も来校者があって対応なので・・・。

2年生の国語の学習です。今日は,いとへん(糸)のつく漢字を探してノートに書いていました。難しいと思ったのですが、結構書いていましたよ。すばらしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の算数の学習です。2位数÷1位数の学習です。80÷2や60÷3のような0のつく2位数のわり算です。これは、1位数÷1位数のわり算を基にして考えるといいですね。子どもたちは良くできていたので、しっかり学習していたんですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 弁当日 5年宿泊体験学習 芸術鑑賞事業
7/8 弁当日 5年宿泊体験学習 1学期図書最終貸出日
7/11 期末大清掃集会(15日まで) 読み聞かせ(中学年) 全校4時間授業
7/12 クラブ
7/13 捌マーク回収 1学期最終返却日
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107