最新更新日:2024/05/30
本日:count up125
昨日:271
総数:668223

第1回おやじの会 開催

6月19日(土)平成28年度「第1回おやじの会」を開催致しました。18名の親御さんと105人の有志生徒と共に、約2時間にわたり、除草作業、ペンキ塗り、枝の剪定、グラウンド・テニスコート・保健室前の整地等を実施致しました。学校の敷地内がとてもきれいになりました。冨貴中学校のためにご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大高保育園との合同避難訓練

 6月15日(水)東大高保育園と本校3年生有志(45名)による合同避難訓練を実施しました。平日に大地震が発生した時には地元にいる中学生が防災リーダーとしての役割を担うことができます。乳児、年少、年中の園児たちを保育園まで迎えにいき、手を繋いで、本校の3階第2会議室と3階3年集会室まで安全に避難させることができました。町の防災ボランティアの方々からも、中学生の安全かつ機転の利いた避難誘導にお褒めの言葉をいただきました。実施後の生徒の感想用紙より。

・「ここ危ないよ」と言うと、園児たちがちゃんとそこに気をつけてくれたのがうれしかった。大地震が起きたら、率先して行動したいと思った。

・園児と手をつないで、階段や道路を安全に歩けるように工夫しました。車道側に自分が歩くように手の繋ぐ方向を変えたり、階段では、ゆっくり気をつけてあがるように心がけました。また機会があれば参加していきたいと思っています。

・小さい子の誘導は、園児が泣きそうで少し困ったけど、もしパニックになったら、もっと泣いている子が多いと思うから、良いシチュエーションだと思った。あんなに小さい子でも一生懸命だったから、自分たちもすぐに切り替えることができた。年少さんたちを連れていく予定ではなかったけど、臨機応変に行動することができた。

・もともと、母が保育士なので小さい子の扱いは慣れていたけど、やっぱり難しかったです。この経験を生かして、また機会があればやりたいと思います。

・最初、泣いていて、泣きやますのが難しかったけど、最後には「お母さん来るよ」とずっと言ってたら、泣き止んでくれて良かった。今日はとても貴重な体験でした。

・私たちより歩幅が小さいので、合わせつつ、急いで避難することができました。私たちが生きている間に、東海地方、愛知県に大地震が来るのはほぼ確実だと思います。武豊町に住む者として自分もだんだん守られるよりも守る側になってきているので、もし本当に地震が起こったら、安全に避難し、周りにも気を配れるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富貴中学校に無事到着しました。
解散式では副実行委員長が、この林間学習でクラスの新しい面を発見でき、いろいろな経験ができ成長できたことを明日からの生活にいかしていきたいと締めくくりました。この三日間、楽しいことやうまくいったことばかりではなく、失敗したり、叱られたこともありました。上手くいかないことかあるからこそ、そこで考え学び成長につながります。三日間、本当によく頑張っていたのでその分疲れていると思います。明日はしっかり休んで、あさって元気に登校しましょう。
このフルパワー〜自然の中で絆育てよう〜「絆」とは、たくさんの楽しいときや苦しいときをいっしょに過ごして生まれるもの。

林間学習 帰路です。

画像1 画像1
知多半島に入りました。順調です。

林間学習 帰路です。

画像1 画像1 画像2 画像2
鞍ヶ池PAに到着しました。トイレ休憩です。16時25分に出発します。トイレの手洗い場につばめが巣を作っていて、頭上をつばめが飛んでいます。1時間ほどで到着します。

林間学習 帰路です。

画像1 画像1 画像2 画像2
駒ヶ岳SAでのトイレ休憩です。始めの山道や今までの疲れのために少々バス酔いしている生徒がいます。しかし、家までもう少しです。がんばります。

林間学習 出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
13時30分頃、富貴中に向けてバスが出発しました。約4時間かけて帰宅します。生徒たちはまだまだ元気です。

林間学習 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
国立信州高遠青少年自然の家での活動はこれで終了です。所員の方からのお話の中に、自然の家での思い出をお家の人にお土産として話してくださいというお話がありました。ぜひ楽しみにしてください。

林間学習

画像1 画像1 画像2 画像2
創作活動が終わり、昼食です。朝に引き続き食堂での食事です。キムタクご飯がおいしかったです。

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富貴中ギャラリー

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
約2時間の活動でしたが、創作に集中し、あっという間に時間が過ぎました。それぞれよい作品ができたと思います。本日もちかえり、展示のために来週中に学校に持ってきます。

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富貴中ギャラリー

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 
富貴中ギャラリー

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
草木染めです。

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
モザイクキャンドルです。熱いロウを触りながら作っています。熱さに苦戦しています。

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
こけし絵&壁飾りです。自由に描いています。

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
押し花絵です。好きな押し花をプレートにおいていきます。美しいです。

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
デコレーションキャンドルです。自由につくっています。アーティスト魂炸裂です。

林間学習 創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
藤細工です。やり方のコツをおしえていただき、好きな色を使いながら編んでいます。

林間学習 退所点検

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食後、所員の方に退所点検をしていただきました。ほぼ完璧の棟、残念ながらたくさんのやり直しの棟さまざまでした。今から最後の研修、創作活動です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069