サッカー部新チーム始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新チームの始動です。
キャプテン、副キャプテンを中心に新たな組織作り。
キャプテン、副キャプテンはミーティング前に1時間、念入りに打ち合わせをしました。ミーティングはキャプテンを中心に生徒たちの手で進めています。
これから様々なことを学び、学んだことを自分たちで工夫し、チームを作っていってもらいたいものです。

先輩たちを超えて、富貴中サッカー部の伝説を作りたい。
そんな気持ちでサッカー部はこれから成長していきます。

新チームも今までと変わらず応援していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

サッカー部郡大会報告

サッカー部です。
先日阿久比中学校にて郡大会が行われました。
1回戦は東部中学校との対戦でした。
セットプレーから先制し、その後もサイド攻撃、セットプレーで追加点を奪い、3−1で勝利しました。これで4年連続の1回戦突破です。
2回戦は富木島中学校との対戦でした。
こちらもセットプレーから先制し、順調に立ち上がりました。
しかし、その後は相手の激しいプレーやダイナミックな展開からのスピーディーな攻撃に受身になってしまいました。それでも要所でカウンターを仕掛け、相手ゴールを脅かしていました。
緊迫感のあるゲームでしたが、力不足に不運も重なり、1−3で惜敗でした。

「たるい練習をしたときがあった。それが今日の負けになった。後輩たちはもっと厳しく練習して県大会に行ってくれ」
3年生はさわやかに、負けを受け入れ、後輩にエールを送りました。
岐路に着く3年生は堂々と、かっこよく見えました。

たくさんの方々に応援していただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

バレーボール部 女子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
三学年全員そろっての集合も終わってしまいました。下級生達が泣いている姿を見て、いい先輩だったのだなーと思いました。
明日からは、少々バレーボールロスになると思いますが、今まで部活や周りのために使ってきた時間を、自分のためにしっかり費やしてください。そして時々、運動不足解消と後輩のために部活に来てください。
保護者のみなさま
今までのご支援、ご協力本当にありがとうございました。そして、これからも応援お願いします。

剣道部 郡大会1日目(21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で円陣を組み、気合いを入れて試合に臨みました。
勝敗の結果は人それぞれでしたが、多くの選手が会場や大会の雰囲気に緊張しながらも、一人ひとりが最後の1秒まで粘って戦った試合でした。

<結果>
男子(団体) 予選リーグ敗退
女子(個人) 2回戦まで突破しベスト16位 など

剣道部 郡大会2日目(22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間にわたる剣道部の郡大会が終わりました。
引退前の最後の試合ということで、試合終了後には涙を流す生徒もいました。
その涙から、約2年間の練習の日々の重さを感じました。ほぼ全員が未経験者から始めた剣道に、最後まで打ち込めた証でした。また、1年前から比べるとどの生徒も大きく成長し強くなっていることを、一本一本の打ちから感じました。

郡大会には多くの保護者や卒業生が応援にかけつけてくださいました。日頃から支えていただいた保護者の皆様、指導者の皆様、ともに練習を重ねた剣士の方々、今日まで本当にありがとうございました。

3年生は今日を以て引退となります。これまで日々の鍛錬に注いできたパワーを、今度は受験や残り少ない中学校生活にぶつけてほしいと思います。
また、剣道を通して身につけた礼儀作法や精進の大切さを忘れずに、これからの人生を歩んでいってほしいと思います。

<結果>
女子(団体) 予選リーグ敗退
男子(個人) 2回戦まで突破しベスト32位 など

卓球部 郡大会2日目

画像1 画像1
今日は個人戦です。
現在決勝戦の真っ最中!
3年生の生徒がここまで勝ち上がりました。

バレーボール女子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
郡大会二回戦。シード校の青山中にジュースまでもつれこみましたが、残念ながら敗退です。コートの中はもちろん、ベンチも1、2年生も保護者の方々もみんなで戦いました。
0からのスタートでこの2年半、3年生12人はひとりもかけずによくここまで成長したなと今日の試合で実感しました。
たくさんの応援本当にありがとうございました。

バレーボール女子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
郡大会二日目。二回戦が始まります。青山中との対戦です。戦闘モードに入りました。全力でがんばります。

卓球部郡大会

画像1 画像1
なんとか勝つことができました。写真で手のひらを開いて5本の指が示しているのは,先輩達から数えて,5連覇という意味です。
観客席まで足を運んで応援していただいた皆様,
試合のことを気にしつつもお仕事等でお越しになれなかったお家の方々,
ありごとうございました。
県大会まで9日間,これまで以上の猛練習に励みます。

「信じる」ということ〜サッカー部出陣〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。サッカー部です。
本日7月21日にサッカー部は最後の練習を行いました。

今まで当たり前のように練習していたけれど、これからは勝たなくては練習することもできません。今までの日々がどれだけすばらしかったか、大切だったか。かみ締めながら練習を行いました。

「このチームで一分でも長く、プレーしていたい」
3年生は口下手です。照れもあってそんなことは言えません。でも、彼らの目を見ればわかります。チームを大切に思う3年生の気持ち。戦ってきた2年半の年月を振り返り、勝てなかった悔しさを糧に、明日の試合に臨みます。

3年生は2年生や1年生を信じて、後輩たちは3年生を信じて戦います。
先生たちはそんなみんなを信じて見守っています。

バレーボール部 女子です。 

画像1 画像1 画像2 画像2
郡大会一回戦。3セットになりましたが、2ー1で篠島に勝ちました。たくさんの応援ありがとうございました。
明日は第3試合、青山と戦います。明日もがんばります。

卓球部 予選突破!

画像1 画像1
男女ともに予選を抜けました。
熱い戦いが繰り広げられています。

卓球部郡大会1日目

画像1 画像1
キャプテンが選手宣誓しました。
さぁ、始まります。
輝け、富貴中生!

バレーボール郡大会

画像1 画像1 画像2 画像2
一回戦対篠島戦。始まりました?チーム全員で戦います?応援お願いします。

終業式代表スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の終業式で,3年生の森田純平さんが,「修学旅行で学んだこと」という題名で代表スピーチを行いました。横断幕に書き上げたスローガンを常に意識しながら臨んだ修学旅行から早一ヶ月半。実行委員長の経験を通して感じたこと,苦労したこと,達成感等を自分の言葉で伝え,次なる行事に向けてさらなる「チャレンジ&チェンジ」を続けていこう、と締めくくりました。

野球部 弾みをつけて郡大会へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休初日の土曜日に、青山中学校と試合をしました。
青山中は春の準優勝校ということで強敵でしたが見事4−3で勝利しました。
初回に2点を先制、3回にもタイムリーで追加点を挙げ試合の主導権を握ります。
ところが6回にHRやタイムリーを浴び同点に追いつかれました。しかしその裏に8番の執念のタイムリーで勝ち越して勝利をもぎ取りました。
追いつかれてからも勝ちきれたところに成長を感じられる試合でした。大府戦に続き、強敵相手に2連勝と勢いに乗って郡大会を迎えることができ、本番がとても楽しみです☆
みなさんの応援よろしくお願いします!!

バスケットボール部女子 郡大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部女子は7月23日(土)に横須賀中学校にて,郡大会に出場します。
第1試合で,9:00から試合開始です。
わたしたちをここまで成長させてくださった家族,先生に感謝の気持ちを最後の試合で伝えます。
ご声援よろしくお願いいたします。

バレーボール部女子 郡大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレーボール部は7月21日(木)に武豊町総合体育館にて郡大会に出場します。
第2試合で11:00に試合開始予定です。
今までやってきたことを最大限にいかし,最後は涙を流しても笑って終われるように全力で戦います。
ご声援よろしくお願いいたします。

卓球部女子 郡大会に向けて

卓球部女子は7月21日(木)の10:00から団体戦に,
22日(金)の9:45から個人戦に出場します。
場所は常滑市体育館です。
1人1人が全力で声を出し,今まで支えてくださった家族,地域の方々,顧問の先生へ感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部 郡大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部は男女共に東海市民体育館にて郡大会に出場します。
日時は7月21日・22日で,個人戦と団体戦です。
部員全員で県大会に出場できるように,最後まで頑張ります。
応援よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069