最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:53
総数:289520
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の学習で、インタビューのことについて子どもたちに聞いていました。

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会の学習です。地震が起きたらどうなるかを考えていました。命を守るためにしっかり学習してくださいね。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数の学習です。1より小さい数で割ると答えはどうなるかを計算、数直線等を使いながら学習し、まとめも文章で書けるように工夫していました。計算だけでなく言葉でも理解出来るといいですね。

6年生

6年生の算数は、少人数学級で行っていました。分数倍の計算について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 6年生

6年生の理科の学習です。今日は、植物の根から取り入れた水はどこを通って、どのように運ばれるかを調べる実験です。色水につけていた植物の根、くき、葉を切って顕微鏡でしらべ確かめて行きます。実験は準備が大切ですからね。自分達の班で協力しながら進めてくださいね。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 2年町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生が生活科の学習でおおふなと夢商店街の見学を行いました。
 子どもたちは事前にインタビューの練習を行ったり、地図を見て訪問するお店の順番を決めたりと準備万端。その成果もあり、どのグループもはきはきと質問することができました。そして、どのお店でも優しく丁寧に対応してくださり、学習を深めることができました。時間の関係で全部のお店に行くことはできませんでしたが、有意義な時間を過ごし、大満足の子ども達でした。
 ご協力いただいた夢商店街の皆様、本当にありがとうございました。(今野百)

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
◆こはん、牛乳、さばの生姜焼き、茎わかめとメンマの煮物、じゃが芋のみそ汁、バレンシアオレンジ

 梅雨のじめじめした気候の中、食欲も落ちてくることです。今日は、和風のメニューで自然と箸が進むおいしい味付けでした。
 さばは味噌煮が大人気ですが、今日の生姜焼きも子どもたちは喜んで食べていました。しっかり食べて暑さに負けない体を作りましょう。(今野百)

6月24日 今日の学習

1年生の体育の学習です。この間はシャトルランの測定をしていましたが、今日は係が芽に出て体操をしていました。柔軟体操も行い、体をしっかり伸ばした後にいろいろな運動をしていました。たくさんのことが出来るようになっていたのでびっくりしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

画像1 画像1
 かけっこも走り方がいいですね。

5年生

5年生は、理科の学習です。めだかの卵の観察を顕微鏡を使って行っていました。1週間くらいの卵の様子を班毎に調べてノートに写します。これからどのように変化するのかしっかり観察していきましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は、ことばのきまりを使って学習していました。同じ漢字でも読み方が違う漢字
や「国」のつく二文字の漢字を考えて書きました。2つは書けても3つとなるとなかなかむずかしかったようです。それでも子どもたちからたくさん出てきました。普段から習った漢字のつく漢字を集める学習もしておくといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の算数の学習です。3位数÷1位数のわり算の教科書にある力だめしの問題をしていました。黒板では、割り当てられた子どもたちが出て計算を死していました。わり算の筆算は、かけ算、たしざん、ひきざんがしっかり出来ないと間違ってしまうので、計算ミスのないようしっかり計算しましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

昨日の続きの図工の制作です。ビー玉コースターを楽しみながら作っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 漢字チャレンジテスト

 今週は、晴れの日が1日だけでしたね。今日の朝活動は、漢字チャレンジテストです。どの学年の子どもたちも満点目指して一生懸命組んでいるはずです。2年生は、昨日延期した町たんけんのいくので、朝の漢字チャレンジの様子を撮ってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●角パン●いちごジャム●ジョア●ささみのチーズパン粉フライ●ソース●もやしと枝豆のサラダ●コンソメのスープ『今日は、6年生がランチルームで給食を食べました。給食の時間は、各委員会の放送があったり、修学旅行インタビューがあったりと、多い忙しの6年生です。しかし、6年生はいつも完食で気持ちの良いクラスです。』(磯谷)

6月23日 雨降りです

このところ天気が悪くて困りますね。今日は,気温も低くて肌寒い感じがします。体調を崩さないように気を付けてくださいね。

さて、今日の各学年での授業の様子です。

1年生は,図工の学習でした。ねんどで自分の好きな食べ物を楽しそうに作っていました。私が、教室に入って「何を作ってるの。」と子どもたちに聞いたら、「ケーキ」「ちゃわんむし」「おすし」と元気な声が返ってきました。どれも食べたくなるようなものばかりでしたよ。とっても明るく元気な1年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、音楽の学習です。七夕集会で歌う歌の練習をしてから、リズム打ちの学習です。2拍子、3拍子のリズムに合わせてカスタネットでリズムをとっていました。こどもたちの一人一人のリズムをみんなでたたいたり楽しい音楽でしたね。(校長)
今日行くはずだった町たんけんは、雨のため明日に延期しました。残念ですが明日を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は、算数の学習です。3位数のたしざん、ひきざんの筆算の計算練習です。問題と答えを書いて,あっていれば○を,間違っていたら自分で計算し正しい答えを書いていました。その後は、担任が話す問題から式を作って答えを求める問題をさせていました。話す内容から必要な所を取り出すので、しっかり話を聴けないと大変ですね。まずは、一人一人しっかりと話を聴ける子どもになってくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の社会の学習です。地図帳を使って地名探しをさせていました。日本にある地名ですが、火曜日に表現集会で発表したことわざに関係した地名を探させていました。日本の県名や産地、有名な観光地等普段から地図を使って見つけられるといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 工作

4年生の図工の学習です。今日は、ビー玉コースター作りです。だいぶ出来上がってきているので、早い人はもうビー玉を使って試していました。子どもたちの思いが形に表れるといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 平成28年度卒業式
3/20 春分の日
3/22 離任式
3/23 おはなしころりん文庫
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107