富貴中グラウンドが変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富貴中学校のグラウンドにアンツーカ(赤土)が入りました!
今回は陸上トラック全面と野球部の内野に入りました。これによって水はけが良くなり、学校行事や部活動で今以上に活動しやすい環境となりました。
金曜・土曜と作業を行った陸上部・野球部・サッカー部の部員達ありがとう。また、ご尽力いただいた地域の方々にも感謝です。ありがとうございました。

3年生、頑張っています!

画像1 画像1
 今日から3日間、私立一般入試が行われています。

「受験は団体戦!」

「チーム富貴中」として、全員が志望校に合格できるように頑張っていきましょう。既に合格を頂いている生徒は、気持ちが緩みがちになるかと思いますが、これから受験を迎えるクラスメートのために、精一杯「心のサポート」をしてほしいと思います。

もちろん、体調管理にも十分に気をつけてくださいね。

今まで「学校の顔」として富貴中をリードしてきた3年生です。明日、明後日も、自信をもって受験してきてください。明日は天気が崩れるようです。ゆとりをもって行動してくださいね。

(写真は体育祭後の3年生学年写真)「フレー!フレー!富貴中!」


合唱練習、ペア活動、歯磨きの習慣を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)の1限、3年生は合唱練習を体育館で行いました。合唱祭と卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習していました。残り少ない練習を大切にして歌っていることが伝わってきました。

 2年生の英語の授業ではペアや4人組となって既習文法を使って、即興でオリジナルな文章を作り、相手に伝えるトレーニングをしていました。間違いを恐れずに、楽しそうに英語を話している姿がいいですね。

 さて、保健室前には給食後の歯磨きについての掲示がされています。家庭や学校でも歯磨きを欠かさずに継続していきましょう。虫歯をまだ治療していない人はいませんか?

合唱祭、私立一般入試に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(水)の合唱祭へ向け、各クラス練習にも熱が入ってきています。朝、昼放課、帰りと学校中で歌声が響き渡り気持ちが良いです。各クラス、金賞を獲得することを目標としていると思いますが、そこに至るまでのクラスの団結や絆、励まし合いといったこともより重要かと考えます。残り少ない練習日を大切にし、悔いのない合唱としてください。

 3年生は、2月8日(水)から2月10日(金)に私立一般入試が行われます。各自が体調を整えて受験に臨んでください。Do Your Best!

合唱練習 2年生

 今日は学年合唱「You Can Fly!」のパート練習から合わせ練習をしました。課題は表情です。前向きな歌詞には笑顔が一番です。顔がほころぶと声も出やすくなると思います。
 2月2日の中間発表を終え,それぞれのクラスの課題が確認できました。お互いに刺激し合いながら盛り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

 2月3日の節分に合わせて,F組全員で作った節分の飾りを東大高保育園に届けました。園児たちと交流したり,昔お世話になった先生方と話をしたりして楽しい時間を過ごすことができました。これからも機会があればまたおじゃましたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願書提出(3年)、読書タイム(2年)、歌学年練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/31(火)早朝より3年生の多くが私立、専修学校一般入試受験のための願書を提出に行きました。大きなトラブルもなく5限の授業までに無事帰ってくることができました。

 朝、3年生を見送った後、読書タイム中の2年生の教室を覗くと、皆、静かに本を読んでいました。自分のためになる本を読んで、心に栄養補給をして、気持ち良く一日をスタートさせたいですね。3年間、読書タイムを真剣に継続したことによって、飛躍的に国語の力が伸びた学校にいたことがあります。全校で朝読の時間を大切にしていきましょう。

 5,6限に1年生は体育館で合唱祭へ向けての「中間発表」を行いました。互いのクラスの合唱を聞き合うことによって、気づいたこともあったことでしょう。これからも毎回の練習を大切にしていきましょう。「心を一つに!」「継続は力なり」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 年間行事予定は,富貴中学校のブログの「各種だより」で公開しています。
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069