宿泊研修 内海駅到着!

画像1 画像1
今、内海駅に到着しました。
これから解散式です。

2日間を通して、整列の素早さ、返事、あいさつなど、さらにパワーアップてまきたのではないでしょうか。
今日は家に帰ってゆっくり身体を休め、明日も元気に登校してください。

宿泊研修 退所式

画像1 画像1
いよいよ退所式です。
副所長さんからは、元気のいいあいさつ、校歌にお褒めの言葉をいただきました。
もうすぐ美浜を出発します。

宿泊研修 2日目

画像1 画像1
ミニ運動会で盛り上がりました。
ただいま写真撮影中です。

みんな元気に、今日帰宅します。

宿泊研修 学習コンクール

画像1 画像1
疲れ切ってお風呂にも入り、夜は学習コンクールです。
眠気と戦いながら、うーん…と頭を抱えながらテストと格闘しています。

宿泊研修 夕ごはん中

画像1 画像1 画像2 画像2
おかわりの行列ができるほどみんなもりもりと食べています。1日しっかり活動してお腹がペコペコだったようです。

宿泊研修 集団行動コンクール

画像1 画像1
そろそろ夕食の時間です

宿泊研修 集団行動コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
<div dir="auto"></div>

宿泊研修 校歌・集団行動コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
先程、校歌コンクール、集団行動コンクールを行いました。
どのクラスも一生懸命、練習の成果を発表できました。

宿泊研修 野間大坊に着きました

画像1 画像1
少し予定より遅くなりましたが、全員元気に野間大坊に着きました!
ちょっと疲れてる様子です…
後半もがんばります!

宿泊研修 鵜ノ池到着

画像1 画像1
今、オリエンテーリング前半ゴールの鵜ノ池に到着しました。

宿泊研修 オリエンテーリング始まりました

画像1 画像1
天候もなんとか恵まれ、
オリエンテーリングも全員でスタートしました。

平成29年度生徒会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/8(月)、本日の生徒朝礼では生徒会執行部によって平成29年度の生徒会スローガンが発表されました。

 MARCH

 マーチという言葉には「前進する」という意味があります。
 昨年度のスローガンが「気づいて築く」でした。今年度はそこから一歩前へという意味が込められています。

 富貴中学校が今後も進化していくためにも、このスローガンのもと、一人一人が一歩前へ踏み出していく意識をもちたいですね。

 明日は2年生の内科検診が13時30分から行われます。 

もくもく清掃、富貴ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/26(水)、本校の掃除は基本的に雑巾で床や廊下を磨きます。掃除中は話さずに各自の役割にもくもくと取り組みます。トイレの便器を一生懸命磨いていたり、ぞうきんで廊下のほこりをていねいに集めていたりしています。富貴中の良き伝統でもあります。

 明日、4/27(木)は富貴ボラ応募締切日です。26日現在で応募数は42名です。ボランティアで学校をきれいにしたいと考えている人、ぜひ、富貴ボラに応募してきてくださいね。

宿泊研修(1年生)、学校環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/25(火)、本日5限、6限に1年生は宿泊研修の練習を体育館で行いました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。学年の気持ちを一つにして頑張っていきましょう。

 グラウンドの芝生がきれいな緑となりつつあります。卒業式と入学式で会場を明るくしたパンジーとサクラソウが、そろそろ旅立ちの時です。

1年生がんばっています!

入学式から2週間以上が経過しました。
1年生はだんだん生活にも慣れ,宿泊研修の準備も始まっています。
今日は,集団行動(点呼など)の練習,校歌コンクールの動きの確認,学年歌をみんなで歌いました。
元気にがんばっていますが,疲れも出てきている頃かと思います。
家ではしっかりと身体を休めつつ,学校生活では気持ちを切り替えて様々なことに取り組んでいきましょう!
がんばろう!1年生☆

目指せ美浜☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼、富貴ボラ

 4/24(月)、本日の生徒朝礼では合唱部の表彰がありました。大きな声で返事をし堂々と登壇することができました。その後、校務主任より富貴ボラ募集についての話がありました。現在約25名の生徒が応募用紙を提出しました。富貴ボラは本校の素晴らしき伝統の一つだと考えます。ぜひ、一人でも多くの生徒が学校のためにボランティアに参加することを願っています。
 〆切りは4月27日(木)、担任の先生まで。

 本日は5限授業でした。下校時、笑顔で校門をあとにする生徒が多かったです。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部 錬成会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(日)八幡中で行われた錬成会に参加しました。知多地区を中心とする剣道部や道場から男子11チーム、女子8チームが参加し、朝から夕方まで団体戦を10回以上行いました。
強豪校が多く集まった中で、富貴中の剣道部も全員が試合に打ち込むことができました。2週間前の東海ジュニアから成長した姿や、鋭い一本を決める姿を見ることができました。また、チームの課題や個々の課題も見つかり、多くの刺激を得た錬成会となりました。

強化練習記録会がありました(陸上競技部)

こんにちは陸上競技部です!
先日、知多郡の陸上競技の底上げを図るために行われている、
強化練習会の記録会が知多市陸上競技場で行われました。
前回の大会から2週間ほどでしたが、各々が課題をもって練習を行った成果が出たようです。
多くの生徒が手ごたえを感じた様子でした。
今回は競技の他に、嬉しかったことが2点ありました。

1つ目は、他の学校の先生から「富貴中の生徒は、すすんであいさつしてくれましたよ」とお褒めの言葉をいただきました。

2つ目は、大会が終わりクールダウンに行った後の控え席を見てみたら、荷物が整理して置かれていました。

指導者から何か言われるわけではなく、自ら考え行動できるってことはすばらしいことだと思います。現状に満足することなく、今後も輝ける富貴中生であり続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海ジュニア 女子バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の試合結果。
一回戦 対師崎 2-0で勝ち
二回戦 対横須賀0-2で負け
試合内容が悪く、相手に負けたというより、自分達に負けた試合でした。
ミスがあってもみんなでカバーしてボールをつなぐことがバレーボールの醍醐味ですが、今日のコートの中はそれができていませんでした。
一球一球、一声一声、一歩一歩、一人一人をもっと大切にして、この悔しさをプラスにしていく練習への取り組みをしていかなければなりません。
二ヶ月半後の郡大会では持てる力が出しきれるチームに仕上げていきます。
今日もたくさんの保護者の方々、卒業生の応援ありがとうございました。

内科検診(1年生)、除草作業(F組)、部活動仮入部開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/20(木)今日は1年生の内科検診が午後からありました。またF組生徒が北館北西畑周辺の除草作業を行いました。この数日で見違えるようにきれいになりました。F組の皆さん、ご苦労さまでした。

 さて、1年生の部活動仮入部が始まりました。各部活動で上級生が優しく指導している姿が見られました。汗を流し、一生懸命ランニングについていこうとする表情はかっこよかったです。まだまだ体力がついていませんので、自分の体調と相談しながら練習にのぞんでください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069