最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:12
総数:289272
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

修学旅行,今日の第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は,宿舎である『岩沼屋』での子どもたちです。
入館式もきちんとすませました。
お部屋でゆったりと過ごしましょう。

今日も修学旅行から…

先週に行った修学旅行の写真の続きを…。
雨が心配だったので,岩沼屋に行くバスの中で『テルぼ〜ず』を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またも水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに水族館の様子を…。

先週の修学旅行,水族館から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館は,沢山の生き物で一杯でした。
先週に引き続き,今日も修学旅行の一こまを紹介します。
あっ,動物ばかりになっちゃった!

6校時はクラブ活動でした!

20日(火),6校時はクラブ活動でした。
第2回目とあっていろいろな活動をしていました。
家庭科クラブとパソコンクラブをご紹介します。
中スポーツクラブや外スポーツクラブも一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は表現集会からスタート!

6月20日(火),1校時から表現集会でした。
4年生の発表と全校で歌声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の続き…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の修学旅行の続きを…。

水族館での一こま。

今日は,この後盛岡に出張のため,後はあす以降に!

今週も始まりました。

先週の木曜日・金曜日に修学旅行に行ってきました。
帰ってきてから写真をアップしていましたが,今週も写真をアップしていきます。みんな元気に旅行してきました。
まずは,うみの杜水族館での一こま…。
大きなイルカを,くじで当てた子も〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらに修学旅行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の歴史博物館に付随して展示してあるのは,江戸時代からの住居である。聞けば400年物である。肝いりだった方の住居を移築したそうである。億のお金がかかっているようである。
班別に記念写真を村田プリントさんから取っていただきました。
今日のアップはここまで!  また〜〜!

1日目昼とシアターで…

お家から持たせていただいたお昼をいただきました。
朝早くから動いたのでおなかがすいた子,まだ沢山食べられない子,どちらもいました。
シアターでは,歴史クイズに挑戦!男子が9名のはずなのに10名…?あれっ?クイズは3問,どうだったかな?私は全問正解!ど〜〜だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行続き…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平泉を後にした我らは,東北歴史博物館へ…。
出迎えていたのは,縄文から弥生にかけての古代人であった。
古代から近現代までの沢山の展示物…。
一つ一つ丁寧に見学し,メモまで全部取ろうとする真面目な子どもたちであった。

さて,修学旅行の続き…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(木)の修学旅行の一こま。
中尊寺で参拝!何をお祈りしたのかな〜〜?

土曜教室パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お琴と大正琴,似ているけど,違うものですね。
大正琴の3人は,昨日修学旅行から帰ってきたばかり…。御疲れ様!

土曜教室パート3

お花も男子がやる時代です。和太鼓はやればやるほど上手になるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜教室パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜教室では,日本古来の伝統文化などが学べる機会となっています。
お茶では,子どもたちがお茶やお菓子を運んぶ作法,お茶の基礎の所作を習っていました。お菓子を食べる手が震えました。

今日は土曜教室開講式の日

6月17日(土),今日は大船渡地区公民館主催の『土曜教室』の開講式の日で,第1回の授業の日でした。6つの教室があり,北小学校の児童は20人,大小は15名で,計35名の受講生です。
日本舞踊では,ご挨拶から練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校発,平泉までのバスの車中!

6月14日(木),出発式を終えた子どもたちは,意気揚々とバスでの旅へ。
みんなニコニコ元気な笑顔で出発です。
今日はここまで…。
来週は順次アップしていきます。
学校にも写真を貼ろうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平泉・中尊寺を訪ねて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の第1日目は,平泉中尊寺から…。
出発式も子どもたちの手で行いました。
中には,4時頃から起きてしまった子もいたようです。

帰ってまいりました!修学旅行…

もう子どもたちは,お家についたでしょうか?
6月14日(木)〜15日(金),平泉・仙台方面に修学旅行に行ってきました。バスガイドさんに「何て素直な子どもたちなんでしょうね!」と褒めていただいたように,とってもお利口さんな6年生でした。
さらに欲を言えば,自分から何でも進んで活動するようになれば,この子どもたちはより素晴らしい子どもたちになるのではないかと思いました。
いずれ楽しく怪我なく無事に帰ってきたことが一番良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は修学旅行なのに,6年生は…。

出張から帰り,修学旅行に明日出発する6年生の様子はどうか?と思ったら,教室はからっぽ…。今日も元気に体育館で走り高跳びをしていました。
6年生でも高跳びはなかなか難しいようで…。
1Mを飛べる子は少ないものです。
今後秋までに鍛えていきます。
でもまあ,明日の修学旅行楽しんでほしいと思います。
来週からまた,修学旅行の様子はお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 全校朝会 クラブ活動
6/28 ALT来校
6/29 地区子ども会会長指導 校内研究会
7/3 学校安全の日 読み聞かせ 七夕集会 学校評議員会 期末清掃(〜7日) 地区懇談会
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107