最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:228
総数:678519

3年生、合唱祭本番へ向けて

いよいよ合唱祭当日となりました。
朝から熱の入った練習を行っていました。

昨日は学年合唱・学級合唱の入退場の動きの確認と歌練習を行いました。
練習当初と比べると声も大きくなり、美しい歌声が響くようになりました。
保護者の皆さま、客席より熱い応援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厄歳の方より御寄付いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 五十二年度冨貴巳午会,大足巳午会の方より,富貴中学校のための御寄付をいただきました。本年度は,体育館ステージの幕の修繕に活用させていただく予定です。
 冨貴巳午会,大足巳午会の皆様ありがとうございます。 

2/6(火)職業調べ(1年生)、美術線職面(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/6(火)6限、1年生は「総合的な学習の時間」に職業調べを行いました。各自、興味のある将来の職業について、用紙にまとめていきました。2年生になると、職場体験学習があります。自分の将来を見据え視野を広げ、知識を増やしてほしいと思います。

 現在、第1美術室前廊下に3年生が美術の時間に制作した「線職面」が掲示されています。同時に町の中央公民館で開催されている「第33回武豊町小・中学校造形展」にも、3年生の「線職面」が掲示されています。造形展に展示されている本校の作品で、来訪者に最も興味をひいてもらえるのが「線職面」のようです(昨年度のアンケート感想より)。造形展は2月9日(金)〜15時まで開催されておりますので、お時間がある方はぜひ、本校生徒の作品を見ていただきたいと思います。

保育園実習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保育園実習(3B)
 2/5(月)本校の3年生が東大高保育園を訪問して、保育園実習をさせていただきました。中学生は自作したおもちゃで園児と楽しそうに交流していました。園庭を見渡せば、園児と中学生が至るところで追いかけっこをしている姿がありました。園児と遊ぶことは体力も入り、安全にもより注意しなければなりません。保育園実習を通して、多くの学びがあったのではないでしょうか。明日は3年C組が訪問します。東大高保育園の先生方、園児の皆さん、本日はありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

国際協力活動しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに東京へ研修に行ったメンバーの想いで、国際協力活動を行いました。
家庭で使わなくなった衣服を回収し、NPOを通してお金に換えて、途上国の子どもたちが教育を受ける資金にします。
 全校生徒に呼びかけた結果、たくさんのご協力をいただき、大きいサイズの段ボール6箱分の衣服が集まりました。「国際協力をしたい!」という想いから、実際に行動に移せたのは生徒にとって大きな経験になりました。
 ご協力いただいたみなさま方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

縦割練習 三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は青チームでした。

3C 2C 1A 1B の4クラスです。

徐々に声のまとまりもではじめています。
2月15日が楽しみです。

2/2(金)合唱祭へ向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱祭へ向けて(3年生)
 
 朝の合唱練習の時間に、3年生の各クラスを覗くと、どのクラスも気持ちを一つにして歌っていました。
 3年生にとっては、最後の合唱祭ということもあるのでしょう。高校では合唱祭を開催しないところも多く、「クラスで歌う合唱」ということになれば、本当に最後になります。
一回一回の練習を大切にすると共に、「歌うことの素晴らしさ」を通して、仲間との絆を感じあってほしいと思います。

 来週も寒い日が続くようです。インフルエンザへの予防をご家庭でもお願い致します。

縦割練習 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は緑チームが集まり練習しました。

3B 2B 1C 1D の4クラスです。

それぞれのクラスの曲が響き,合唱祭の雰囲気が高まってきました。


合唱祭(2/15開催)へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の皆既月食は見られましたか。授業で聞いてみると、何人かの生徒が、夜10時前後に夜空を見上げたようです。

 今日の午後、2年生は体育館で合唱祭のリハーサルを実施しました。どのクラスもきれいな歌声を響かせていました。また指揮者や伴奏者も心を込めて、取り組んでいました。
合唱祭は2月15日(木)の13:00〜町民会館の輝きホールで開催致します。この日に向けて練習してきた成果をぜひ、ご覧ください。

 インフルエンザ予防のために、手洗いとうがいを忘れないようにしてください。

1/28(日)「第19回ゆめたろうスマイルマラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/26(日)、「武豊町19回ゆめたろうスマイルマラソン」が行なわれました。部活ごとで普段の練習の成果を発揮する場ともなりました。会場では多くのボランティアの皆様のサポートがあり、ランナーたちは、温かいおもてなしを受け、競技に臨むことができました。大会を運営、サポートして頂いた皆様、本当にありがとうございました。

合唱祭中間発表

1月31日(水)、合唱祭まで残すところ半月となったところで、各学級の歌声を聞き合う中間発表を行いました。
合唱祭実行を中心に運営を行いました。
まだまだ完成には至っていないものの、美しい歌声が響きつつあります。
2月15日(木)の合唱祭を楽しみにしてください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069