最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:196
総数:359230

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

「あやつるこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな真剣に耳を傾けていました。

「あやつるこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SNSガイドラインです。

あ. 相手のことを考える子
あなたのことを考えてくれているメッセージを受け取るとうれしくなるでしょう。
だから、文章を送る前に、もう一度読み返して相手の気持ちを考えることが大切ですね。
それから、相手の場所や状況を想像して返事を待ってあげる余裕も必要ですね。
メールやメッセージなどを送るときや受ける時は、いつも相手のことを考えるようにし ましょう。

や. 役に立つ使い方を考える子
自分に役に立つ使い方とは、どんな使い方なのでしょう。 勉強のために何かを調べることや、家族と連絡をとるために使うのは役に立つ使い方で すね。 なにより、まわりの人が笑顔になれる使い方ができたらいいですね。
例えば、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにメッセージなどを送って喜ん でもらえたらうれしいですね。

つ. 使い方を振り返る子
保護者の方や先生にどんな使い方をしているかを質問されたときに、しっかりと 説明できるでしょうか?
「こういう風に使っています」と言えるようになるといいですね。
スマホやゲーム機などをどのように利用しているか、自分で振り返ってみましょう!

る. ルールを考える子
スマホやゲーム機などを使うためのルールを自分で言うことができますか?
小学生のあなたは、保護者の方と一緒に考えて、自分でルールを守ることが必要です。
使ってもよい時間や場面、メッセージを見た、返事の対応などについて、一緒に使うお友だちともルールを考えて守ることができるようにしましょう!

こ. 困ったときは相談できる子
「悪いことしてしまった!」と思ったら、自分で何とかできると考えずに、 保護者の方や先生に話してみる勇気をだしましょう。
少しだけ怒られるかもしれないけど、きっと後で「よかった」と思うはずです。
いつも楽しそうにネットを利用している友だちが「ネットはもうやらない!」と言っています。
友だちに何があったのでしょうか? もしも、身近に相談できる人がいなければここに電話してみよう。
・24時間いじめ相談ダイヤル:0570-0-78310 (なやみ言おう)

「あやつるこ」でSNSから身を守りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日の全校集会で「あやつるこ」について松島先生から話がありました。

「あやつるこ」はSNSガイドラインです。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に校長先生から人権週間にちなんで次の話がありました。

 ○人権週間は12月4日(月)〜12月10日(日)です。
 ○人権感覚を磨くためには「人権感覚を研ぐ」という意識が大切です。
 ○「気づくことがはじめの一歩」です。色々なことに気づける人を目指しましょう。

 お互いの気持ちを感じ合える、そんな雰囲気を大切にしていきたいですね。

 

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時、体育館で全校集会を行いました。

まずは、表彰を行いました。

善行少年、柔道部、空手部、ポスター、陸上部、剣道部、総合文化部、理科の自由研究、吹奏楽部、以上のみなさんが表彰されました。

文武両道、そして芸術の分野でも尾中生は活躍しています。

体育館の暖房

画像1 画像1
尾島中の体育館にはこのストーブが3台あります。

生徒一人ひとりが学校生活を向上させようとしています

画像1 画像1
学級日誌に日直が記入したコメントをクラスで共有しています。

アンサンブルコンテスト結果

画像1 画像1
19日に行われた、第9回東部地区アンサンブルコンテストの結果です。

クラリネット三重奏 金賞 県出場
○管楽七重奏 銅賞
○管楽八重奏 銅賞

期末テスト前ですが、活動延長をしたり土日練習をしたりして、よりよい演奏をするためにがんばりました。

2017関東中学生新人テニス選手権大会(学校対抗戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京小金井公園で関東テニス大会が行われました。
1ラウンドの東京高島第二中学校との戦いは2ー3で、惜敗でした。
最後まで諦めずに戦い、よい試合をすることができました。

この経験を糧として、上を目指してがんばっていきます。

朝早くからの送迎や見送り、応援、本当にありがとうございました。

11月27日(月)は十日夜【とおかんや】です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示物で日本の伝統を伝えています。

十五夜と十三夜と十日夜の話題です。

秋の夜長、ご家族でお月見を楽しんでみるのもよいですね。

授業の様子

画像1 画像1
授業のワンシーン。
生徒が黒板の前で、ほかの友だちに説明しています。

昼休みの補充学習

画像1 画像1
歴史の100題プリントに取り組んでいます。

1年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

とても美味しい生姜焼きができました。

ぜひご家族の皆様もごちそうになってみてください。

1年生調理実習

画像1 画像1
家庭科でとても美味しい生姜焼きを作りました。

給食残量調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、給食の残量調査をしています。

栄養のバランスと量を考えて、栄養士さんと給食室の方に一生懸命作っていただいたものです。
好き嫌いなく、完食できるといいですね。

ハートウォーミング標語づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでいい標語を考えているところです。
昨年から続けているハートウォーミング活動をさらに活発にするための標語づくりです。
人権週間で発表し、啓発していきます。

尾島中3階からの夜景です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遙か彼方の明かりがよく見えます。

吹奏楽部(アンサンブルコンテストに向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
休日連日、アンコンに向けて練習に励んでいます。講師の方を招いての1日練習では、特に気合が入っていました。

出場する第9回東部地区アンサンブルコンテストは来週末、笠懸野文化ホールで行われます。尾島中生の発表は、19日(日)です。

〔演奏時間予定〕 11月19日(日)
 ○管楽七重奏 12:01〜  ○クラリネット三重奏 13:31〜
 ○管楽八重奏 14:19〜  (タイムスケジュール

全力100%でがんばり、よりよい演奏になることを期待しています。

休日の部活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子テニス部は、来週18日19日に関東大会です。

野球部は、親子ふれあい野球で3年生も参加して交流戦をしていました。

サッカー協会長杯(G1リーグ戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
強豪ぞろいの中、懸命にがんばって戦っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517