最新更新日:2024/06/29
本日:count up93
昨日:133
総数:678736

武豊町PTAビーチバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
写真集3

武豊町PTAビーチバレーボール大会

画像1 画像1
写真集2

武豊町PTAビーチバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
写真集1

武豊町PTAビーチバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
身内同士が準決勝で対戦してしまうという、神様のいたずらもありましたが、PTAチームは3位。教員チームは優勝という、最後は勝って終わる。という結果で大会を終えることができました。
みんながPチームの、Tシャツの熱い言葉を体現できたと思います。

武豊町PTAビーチバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
武豊町総合体育館にて、町内PTAの交流大会が行われています。
現在、PTA、教員チームともに1勝中です。
家にボールを持ち帰って、特訓を重ねたメンバーもいるようです。
予選はあと、2試合です。がんばります。

演劇表現 その2

2年A・C組に引き続き、B・D組でも演劇表現のワークショップを行いました。
2人ペアで、指先の感覚や背中で会話をしながら、さまざまな課題をクリアしていきました。
最後は8人程度のグループで、ティッシュペーパーを床に落とさないように、息を吹きかけてゴールまで運ぶ課題にチャレンジしました。難しい課題に苦戦していましたが、積極的に参加する姿が印象的でした。

普段はなかなか話すことない仲間ともペアやグループをつくって、自分を大切にしながら相手を思いやると言うことを学ぶよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇表現がありました

今日は刈谷東高校の先生をお招きして、2年A組、C組を対象とした「演劇表現」というワークショップを行いました。
演劇といっても実際に劇をするわけではなく、演劇の技能を向上させるためのトレーニングの一部を行います。
そして、そのトレーニングをとおして、集団生活を送るために必要なことを学びます。
生徒たちは、講師の先生から与えられた課題をどうしたら無駄なく効率よく目的を遂行できるのか、楽しみながら、でも真剣に取り組んでいました。
今回のワークショップでどんな学びがあったのでしょうか。
明日はB組、D組のワークショップを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(月)校長人権講話、薬物乱用防止教室

 12月4日から10日までの人権週間にあたり、本日は生徒朝礼で、校長から人権に関する講話がありました。
 ある小学生の作文を紹介しながら、世界人権宣言採択の趣旨を説いたものでした。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 本日の5限は体育館にて薬物乱用防止教室を開催しました。半田警察署より講師を招き、薬物の怖さについて、DVDの視聴を交えながらお話いただきました。薬物は中学生にとって遠い話ではありません。たった1回使用してしまったがために、本人だけでなく、家族の人生をも狂わせてしまいます。和やかな雰囲気で会が進んだため、ひょっとしたら、その危険性への理解が不十分だった人もいたかもしれません。今後も絶対に手を出さない強い気持ちを持ち続けてほしいと思います。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 45分6h委員会
12/17 個別懇談会

保護者の皆様へ

学校からの配付物

進路情報

学校評価

富貴中だより

学校要覧

6年生の保護者の皆様へ

富貴中ハツラツ教育プロジェクト2017

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069