最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:261
総数:675068

宿泊研修に向けて パート2 1年生より

画像1 画像1 画像2 画像2
最近不安定な気候が続いています。欠席が少ない1年生ですが、1週間後に向けて体調を整えて、万全のコンディションで参加できるように気を付けましょう。

宿泊研修に向けて パート1 1年生より

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊研修を1週間後に控え、クラス毎に集団行動コンクールの練習に取り組んでいます。実行委員を中心にクラスアピールの計画をし、全員で動きながら完成をめざしています。今日は担任も練習に入ることができ、熱が入っています。

重要 富貴中学校部活動に係るガイドライン

 平成30年3月にスポーツ庁が策定した「運動部活動の在り方に関するガイドライン」を踏まえ,添付のとおり策定しましたのでお知らせします。
 本校では,部活動の教育的意義の大きさに鑑み,部活動が,学校教育の一環として,教育課程との連携が図られるよう留意しつつ,スポーツや文化,科学等に親しませ,学習意欲の向上や責任感,連帯感の涵養等,学校教育が目指す資質・能力の育成に資するものとなるよう更に推進することとしています。
 本校の部活動に係るガイドラインにつきまして,何とぞ,ご理解,ご協力くださいますようお願いいたします。

富貴中学校部活動に係るガイドラインで内容をご確認ください。

東海Jr. バスケ部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月3日(木)、東海市民体育館で行われた東海Jr.スポーツフェスティバルに出場しました(1枚目)。対戦相手は強豪常滑中学校でした。
1P(6-19) 2P(6-16) 3P(12-25) 4P(10-14) 最終スコア34-74で、1回戦敗退という結果でした。結果として40点差という大敗でしたが、最後まで諦めずに走りきるメンタルの強さや、フィジカルの向上など、昨年度末の大会から成長している点がいくつか見られる内容でした。
しかしまだまだ課題も多く、翌日のミーティング(2枚目)では部員全員でチームの課題を話し合い、郡大会ではベスト8に入ることを目標に決めるとともに、マンダラチャートを使って今後の方針を整理しました(3枚目)。
8日の練習からはこの目標に向かって、部員各々が努力を重ね、チームのために技術もメンタルも向上できる練習にしていけると良いと思います。
応援に来ていただいた方々、日頃から支えていただいている方々、ありがとうございました。

大会報告(陸上競技部)

こんにちは。陸上競技部です。
いつも陸上競技部の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、5月3、4日に知多陸上競技場にて第2回名古屋地区陸上競技大会が行われました。
この大会は名古屋地区及び、春日井などの愛日地区、そして知多地区の合同による競技会であり、6月中旬に行われる通信陸上名古屋予選会の前哨戦でもあります。
今大会でも、多くの生徒が自己ベスト記録を更新することができました。
また、2名の選手が入賞することができました。
引き続き練習を疎かにすることなく、日々精進して欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4連休が明けました

4連休が明け,今日から授業が始まります。
今日は1時間目が水曜日6限の授業であとは月2〜5の授業となります。
よろしくお願いします。

1年生の授業

画像1 画像1
 今日で4月の授業は終わりです。

 1年A組の英語の時間では4線ノートの説明がありました。いよいよ英語を書く作業に入ってくるようです。
 1年B組の音楽の時間では,腹式呼吸はどうすればできるかということで,はなかみを使って,おなかで呼吸することの大切さを実感したようです。
 1年C組の社会の時間では電子黒板で緯度,経度の内容を確認していました。

 さあ明日から3連休です。有意義な3連休にしてほしいです。

朝の光景

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早く1年生を中心とした富貴ボラの生徒が,パンジーやビオラの花の片付けに勤しんでくれました。校務主任の水野先生もびっくりするぐらいてきぱきと作業をすすめていました。

また,朝アルトリコーダーの販売も行われました。1年生もずいぶん富貴中の生活も板についてきたようです。

2列横隊に・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の時間をのぞいてみました。
「あっ。これブログに載るよ。ビシッときめよう!」

号令をかける生徒も体育館いっぱいに声をだします。
「2列横隊に・・・集まれ!!」
「おう」
猛ダッシュで,整列場所に集合しようとします。

ところが・・・
勢いが余りすぎて・・・・・・

でも最後はきれいにきめました。
元気すぎる1年生です。

4/25(水)修学旅行(分散研修に向けて)、1年生の授業、給食で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/12(火)〜6/14(木)、修学旅行(3年生)があります。本日の5限と6限の「総合的な学習の時間」で、修学旅行2日目に行われる東京分散研修に向けて、行程表を各班で作成しました。PCルームや自教室でコンピュータやipadを使用しながら、話し合っている姿がありました。

 1年生の社会科の授業では、地図帳を使いながら、世界の国々について調べていました。各自が興味をもった国について、今後、主体的に深く追究していけると良いですね。
 
 給食の時間(1年生)の終わり頃を覗いてみると、「あ、次の時間、国語の漢字テストだった!」「忘れてた〜!」などの声が聞こえてきました。その後、友だち同士で問題集を開き、確認しあっていました。中学校の授業に慣れるのも、もう少し、時間がかかるかな。


 明日、26日(木)、3年生とF組の歯科検診があります。歯をしっかりと磨いてきてくださいね。
 

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炭酸水素ナトリウムを分解する実験です。

実験をすると思わず体が反応を見る。

どんな変化が起こるのか

期待に胸膨らむ

4/24(火)授業参観、PTA総会、学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/24(火)授業参観、PTA総会、学年懇談会

 4/24(火)午後より授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。
1,2年生では、担任による授業を行いました。3年生は多目的ルームで修学旅行の班ごとで、自分たちの班別研修の目的や行程、どのようなことを学びたいかなどを全班が発表しました。

 PTA総会では、昨年度のPTA活動や教育後援会の事業報告等が行われ、その後、職員による自己紹介を行いました。

 学年懇談会では、各学年の運営方針や学習、生活、部活動について、また宿泊行事等の説明を行いました。

 保護者の皆様、足元の悪い中、本校へ起こしいただきありがとうございました。
 
 
 今後とも、どうぞよろしくお願い致します。


 
 
 明日は午後から1年生の内科検診があります。

記録会がありました(陸上競技部)

こんにちは陸上競技部です。
いつも部の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
知多市の陸上競技場で知多・愛日地区の学校が参加し、記録会が行われました。
先週の大会の反省を生かすことができたでしょうか?
どの選手も真剣なまなざしで競技に取り組むことができました。
さて、陸上競技の大会では顧問は審判を行っているために、控え席にいることはほとんどありません。
そのために選手自らがベンチマネジメントを行い競技に臨んでいます。
ウォーミングアップ、召集、競技開始時間など考え活動します。
そしてその一つが整った環境であり、自己記録を生み出すための一つだと考えます。
陸上競技を通して成績だけでなく、人間として大きく成長してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部 東海ジュニア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部です。
4/21(土)に加木屋運動公園にて東海ジュニア(団体戦)が行われました。

一回戦 知多東部中 3ー0 勝利
二回戦 亀崎中   1ー2 敗退

という結果でした。夏日のような暑さの中、出場した選手は全力プレーを、そして応援団は声を枯らして選手の後押しをしていました。生徒はよく頑張りましたが、この結果は非常に悔しいです。今回の悔しさを忘れずに最後の団体戦である7月の郡大会に向けて残り三ヶ月部員一同頑張っていきます。今週末には町民大会そしてGWに南区大会と公式戦が続きます。ソフトテニス部の活動へのご協力を今後ともよろしくお願いします。

東海Jrスポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
男子バレーボール部です。
2回戦、対東浦中戦。0:2で敗退しました。1セット目は緊張からか、相手のペースでの展開になりましたが、2セット目はラリーを制すなどして接戦となりましたが、力が及びませんでした。
負けはしましたが、可能性を感じる試合になったと思います。次の練習から、気を引き締めてがんばります。応援ありがとうございました。

高円宮杯サッカーリーグ

画像1 画像1
 今日は,朝から大きなかけ声がこだましました。サッカー部の高円宮杯サッカーリーグの試合をグラウンドで行いました。たくさんの保護者の方が応援にかけつけてくれました。

東海Jrスポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
バレーボール女子です。
1回戦、対成岩中。0:2で敗戦です。郡大会まで3ヶ月となりました。これから何ができるのか、何をしなければならないのかをそれぞれが考えて、練習していきたいと思います。
応援ありがとうございました。

東海Jrスポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。バレーボール部です。
東海Jr1日目。男子は1回戦、対亀崎中戦を2:0で突破しました。次は第5試合です。

きれいに揃う!

画像1 画像1
画像2 画像2
当たり前のことが当たり前にできる富貴中の生徒。
2年生の体育の授業を見てみたら,その様子は確かなものでした。

「右向け右!」「回れ右!!」
先生に言われなくても,自分たちで号令をかけて,きびきびと行動する生徒。
列も,手の挙げ方もきれいに揃っていて,美しささえ感じます。

授業拝見!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が始まって1週間が過ぎようとしています。
 2年生,3年生の授業の様子です。落ち着いて,姿勢も正しく,授業に取り組んでいます。
 1年生の様子は,ぜひ来週の火曜日に目で見て確かめてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式総練習 ライオンズ表彰
3/5 卒業式
3/6 教育相談
3/7 Aグループ公立高校学力検査 進路学習会 教育相談
3/8 Aグループ公立高校面接 教育相談

保護者の皆様へ

学校からの配付物

進路情報

学校評価

富貴中だより

3年学年だより

学校要覧

富貴中ハツラツ教育プロジェクト2017

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069