ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

12/21終業式

画像1画像2
 校長先生の講話に、「人はなぜがんばるのでしょう」という投げかけがありました。自分の夢を実現するため、または誰かや何かを守るためなどと理由は様々ですが、ぜひ、来年は一人一人が頑張るものを見つけて欲しい。時には、夢は高い壁やハードルに阻まれることもあるが、それを乗り越え、突き進む強さを身につけようという励ましの言葉でした。
 4名の代表生徒も「2学期の振り返りと3学期の抱負」を堂々と発表していました。
さて、冬休みは土日等を入れて17日です。年末年始は、家族や親族との時間も大切にして、有意義に過ごして欲しいと思います。
休業中の積雪による事故や交通事故、インフルエンザの流行などが心配されます。安全と健康に留意して、1月8日(火)に友達や先生たちと元気に挨拶を交わせるようにしましょう。


12/18生徒朝会

画像1画像2
先日行われた来年度生徒会役員選挙で当選した4名への任命書の授与が行われました。新生徒会長からは、「一人一人の生徒の声を大切にして、協力したいと言われる生徒会総務、全校生徒から信頼される生徒会総務を目指していきます」と、力強く意気込みが述べられました。

12/12期末保護者会スタート

画像1画像2
今日から期末保護者会が始まっています。保護者の皆様、お忙しいなか、中学校に足を運んでくださり、大変ありがとうございます。有意義なお話ができるよう、学校からも気になる点をお話しさせていただきますが、ぜひ皆様からも質問や意見をお聞かせいただきたいと思います。どうぞお気を付けてお越しください。

12/11いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1画像2画像3
 六陽会総務の運営で、いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。会では、総務から「いじめに結びつきそうな心配のある事例」が提示され、縦割り小グループに分かれた全校生徒がその対処法を検討しました。グループ内の司会は3年生が務め、1,2年生をしっかりリードして話し合いをまとめていました。
 いじめを未然に防ぐために、一人一人がそのような場面において「あれは間違っているんじゃないか!?」という感性をもち、止めることが大切だと再度確認し合いました。

12/6立会演説会 投票

画像1画像2画像3
平成31年度生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。立会演説会では、6名の立候補者とその責任者が、それぞれの公約や推薦の理由をあげながら、「理想の六日町中学校の姿」を熱心に発表しました。聞く生徒たちも真剣な表情で、とてもよい演説会となりました。投票は、各クラスから選出された選挙管理委員の運営のもと整然と行われました。
いよいよ来年度への引き継ぎの準備が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

証明書・申請書等

きまり・方針