最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:35
総数:77882
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

後期委員会紹介

画像1
 10月7日に、前期の委員会活動から後期の活動に変わりました。そして、10月21日の朝礼で、図書、園芸理科、掲示、美化、体育、保健、給食、新聞、放送の各委員会より、お知らせやお願いなどの報告がありました。
 児童会とともに、前期に負けないようにがんばってください。

6年 はちまきを洗たくしました!

画像1画像2
 陸上記録会でそれぞれが使ったはちまきを手洗いで洗濯しました。
 はちまきには、一生懸命頑張った証の「汗」や「脂」などの汚れがあることを知り、洗いおけの水に洗剤を溶かし、もみ洗いやつまみ洗いで一生懸命洗いました。洗ったら絞り、すすいで絞りを繰り返し、形を整えて干しました。
 この後、アイロンをあて、また、来年の6年生に気持ちよく使ってもらいます。

3年生 豆腐作り体験

 国語科の『すがたをかえるだいず』の説明文の中で、大豆が色々な食品に変身することについて学習しました。その発展として、変身の食品の一つの『豆腐』を実際に作る体験をコープさんの出前授業で行いました。
 コープさんからは、大豆からどのように豆腐が作られるかの説明や、他に大豆から変身する食品のクイズを出題していただきました。子どもたちは、調べ学習で、他の食材の変身についてもいろいろ調べていたので、興味を持って取り組んでいました。
 にがり入りと、にがり抜きの2種類の豆腐を作り、食べ比べもしました。味の好みはいろいろでしたが、みんなで作り立ての豆腐をおいしくいただきました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生 秋の遠足

画像1画像2
浜寺公園へ行ってきました。雨も心配されましたが、学校に帰ってくるまで降ることもなく、過ごすことができました。
「ルール・マナーを守る」ことを目標に、1日頑張りました。電車では、マナーに気をつけながら、外の様子を興味津々に眺めていました。
浜寺公園では、友だちと元気いっぱい遊んでいました。
「みんなが気持ちよく過ごすためにはどうしたら良いか」を考えていました。春の遠足よりも、成長した姿を見ることができて、とても嬉しかったです。

朝早くから、お弁当・遠足の準備ありがとうございました。

5年生  ご飯とみそ汁を作りました!

画像1画像2
 食事の主食『ご飯』と、汁物として『みそ汁』を調理実習で作りました。
 『ご飯』は、「初めチョロチョロ、中パッパッ、ジュージューふいたら火を引いて、赤
子泣いてもふたとるな」のかまど炊きの火加減で、上手に炊くことができました。
 『みそ汁』は、煮干しでだしをとる、具の材料を同じ大きさになるように切る、材料をゆでる、みそをとくなどの作業をグループで分担しながら、協力して作ることができました。
 出来上がった『ご飯』と『みそ汁』をみんなでおいしくいただきました。

高石・忠岡小学校陸上記録会【6年生】その1

 10月10日(木)、高石市鴨公園グランドで行われた陸上記録会に6年生が参加しました。
 高石市・忠岡町の小学校6年生が一堂に集まり、どの学校の選手も真剣で全力を出し切る素晴らしい姿を見せてくれました。競技だけでなく仲間の競技に対する応援も素晴らしいものでした!お昼には秋空のもと、おいしいお弁当をいただきました。ごちそうさまでした!
 帰宅後は、かなり疲れていると思いますが、いろいろお話を聞いてあげてください!本当によく頑張りました。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

高石・忠岡小学校陸上記録会【6年生】その2

 全力を出し切る!感動をありがとう!

画像1
画像2
画像3

高石・忠岡小学校陸上記録会【6年生】その3

 お昼のお弁当タイム!
 みんなとってもいい笑顔です!いただきま〜す!
画像1
画像2
画像3

町たんけん

画像1画像2
9日(水)にお店たんけんに行きました。
自分たちで考えた質問をお店の方々に一生懸命質問をして、聞いた答えを紙に書いていました。今まで知らなかったお店のことを知って、とてもべんきょうになりました。また、お店の中も見学させてもらい喜んでいました。
さらに、自分たちの住んでいる町のことを知るよい機会になったと思います。
優しく対応していただいたお店の方々、ボランティアで付き添っていただいた保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。


音楽鑑賞会

 10月3日(木)に『ピアニカの魔術師』の音楽鑑賞会がありました。
 音楽の授業でなじみのある「ピアニカ」ですが、教科書にはない、「速く吹く」「ビブラートで吹く」など、いろいろな演奏の仕方を教えてくれました。また、クイズ形式で、色々な音色を出してくれたり、曲を演奏してくれたり、児童をウッドブロックの演奏に参加させてくれたりで、みんな大喜びでした。特に、「音を楽しもう」ということで、演奏を聴きながら立ったり、ダンスしてもいいといわれたときは、のりのりで楽しんでいる人たちもいて、いい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

1・2年  交通安全教室

画像1画像2
 10月1日(火)に1年生と2年生が一緒に運動場で、交通安全教室を行いました。
 横断歩道や信号、駐車している車も設置していただき、道路の安全な通行の仕方や、横断歩道の渡り方を警察の方に教えて頂きました。
 交通ルールを守って、自らも確認して、交通安全に努めましょう。

後期任命式

画像1
 10月1日(火)に後期児童会役員と学級代表の任命式がありました。
 後期は、3年生も学級代表が加わります。前期のみなさんも頑張ってくれましたが、後期のみなさんも、代表としてみんなのために児童会を活気づけてください。

6年 愛彩ランドで体験学習

画像1画像2画像3
 6年2組は9月27日(金)、6年1組は9月30日(月)に、岸和田市にある「愛彩ランド」に行き、買い物と調理の体験学習を行いました。
 買い物コーナーでは、地産地消の学習も兼ねて、地元で作った野菜や果物をグループで吟味して選んで買いました。
 調理コーナーでは、自分たちで買った材料やスタッフの方が下ごしらえしてくださった材料を使って、「ピザパン」「串フランクパン」「さつまいもサラダ」を作りました。特に、パン作りは、生地の形作りから教えて頂き、ほとんどの人が初めての体験ができました。
 グループで協力して、おいしくいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780