最新更新日:2024/06/17
本日:count up174
昨日:145
総数:675809

研修中(3年)

画像1 画像1
少し早めのお食事タイム

研修中(3年班別研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの願いが届き、晴天に恵まれ、夢の国を満喫中。そんな夢の国での思い出もあとわずか。思う存分研修しています。

ディズニーへ

画像1 画像1
今からディズニーランドで班別研修を行います。

見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は国会議事堂見学へ行きます。

東京に到着!!

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋を出た新幹線はあっというまに東京に到着しました。

サッカー部U15リーグ優勝2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準決勝終了後には顧問の指示もなく,試合の振り返りや決勝のゲームプランを考えていたようで,作戦ボードにはミーティングの成果がびっしり書いてありました。
決勝戦前の最終確認も生徒たちが自分たちで行っていました。
1年生,2年生はこの姿を是非とも目標にしてください。

本大会のフェアプレー賞をいただきました。
大変名誉なことです。
これに恥じないように,毎日を謙虚にひたむきに過ごしていきましょう。

サッカー部 U15リーグ優勝

画像1 画像1
サッカー部は4月から始まった予選リーグでAグループ1位となり,決勝トーナメントに進出しました。5月6日に行われたトーナメント1・2回戦を苦戦しながらも勝ち抜いた富貴中サッカー部は,6月2日に元浜公園で行われた準決勝・決勝に挑みました。

準決勝は公式戦では何度も苦杯を飲まされてきた相手である,大府北中学校でした。
前半から引き締まったゲームとなり,0−0で折り返した後半,コーナーキックのチャンスを決めて先制すると,後半終了間際にも追加点を挙げて2−0で勝利することができました。

決勝の相手は強豪チームである乙川中学校でした。
立ち上がりからゲームを支配するも0−0で迎えた後半。連係プレーから見事な先制ゴールで試合の流れをつかむと,相手の猛攻をいなしながら効果的にカウンターを繰り出して試合を進めました。後半終了間際には試合を決める追加点を挙げて,2−0で勝利することができました。

サッカー部は8月24日から開幕する県大会に参加することになりました。
応援してくださった保護者・関係者の皆様,ありがとうございました。
画像2 画像2

まもなく新幹線

画像1 画像1
もうすぐ新幹線に乗車

いざ修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
知多武豊駅から名古屋駅へ向かいます。待っている姿がとてもうれしそうです。

1年生 福祉ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の宿泊研修が終わりましたので、総合的な学習の時間では、福祉について2学期の終わりまで学んでいきます。今回はそのガイダンスを行いました。
「福祉」とは何か、いろいろなボランティア活動や福祉実践教室を通して考えていきます。

男子卓球部 武豊町夏季卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前田杯と同じく6月2日に武豊町総合体育館で武豊町卓球協会主催で、中学生の学年別大会で、2年生は優勝1名、3年生は第2位と第3位に入賞することができました。
7月13日に全知多卓球大会がありますので、そこに向かって練習をしていきます。

卓球部 前田杯で男女ともに優勝しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日に常滑市体育館にて第54回前田杯争奪知多地方中学校卓球大会が開催されました。
男女ともに優勝をしました。7月20日・21日の郡大会に向けて頑張っていきます。

いのちの授業(鈴木中人さんによるいのちの教育講演会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富貴中学校では特定非営利活動法人いのちをバトンタッチする会代表鈴木中人さんをお招きし,「いのちの教育講演会」を開催しました。
「いのちの授業」では,6歳までの「いのち」を精いっぱい輝かせた「小児がんの少女と家族の姿」と,鈴木中人の実体験を通じて,「いのち」「生きる」「家族」について考えることができました。
 授業後に、生徒からの質疑応答では「何のために生きるのですか?」などの問いを鈴木中人さんに投げかけていました。この授業を通して,自分の生き方を問いかける生徒の姿がありました。
 なお,この模様は5月31日のCCNCで一部放映される予定です。
(すでに,5月26日付中日新聞朝刊「知多版」にて,記事にされております。)

父母学級

F組の父母学級の授業公開は音楽でした。
音符の書き方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は父母学級があります。

父母学級があります。
詳しくはR010525父母学級のご案内をご確認ください。

また,いのちの教育講演会も開催されます。ぜひご参加ください。いのちの教育 講演会
画像1 画像1

テスト週間 2年生より

 本日より中間テスト週間に入りました。
 学年全体でテストに向かえるよう,登校してから朝のSTまでは朝勉,昼放課は昼勉,授業後は自主的に課題に取り組んだり,質問したりすることができる夕勉の環境を作っています。
 本日はインターンシップの大学生にも協力してもらうことができ,充実した時間になったと思います。より多くの生徒が利用してくれるといいなと思います。
 テスト週間は,教育相談も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習に向けて 2年生より

 本日の総合的な学習の時間では,林間学習についての話し合いをしたり,スタンツ練習をしたりしました。
 スタンツ練習では,汗だくになって踊っている生徒,クラスメイトに教えている生徒,クラスのために話し合いをしている生徒,教えてもらいながらがんばって踊っている生徒など,様々な動きをしていましたが,前回よりもクラスがまとまり,内容もレベルアップしていました。もっともっとクラス間で刺激し合って,よりよいものになるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 F組より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の授業で,マット運動を行いました。
 かえるの足打ちや,かえるバランスに挑戦しました。
 準備から片付けまで自分たちの手で行いました。

第1回生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/20日(月)6時間目に,体育館にて生徒総会を行いました。各委員会の委員長が,活動方針や活動内容の報告をしました。今年度は「RING」という生徒会スローガンのもと,主体的な委員会活動を行います。

林間学習に向けて 2年生より

 毎年恒例、林間学習の野外炊飯のために、JAあいち知多様より、知多米「あいちのかおり」をいただきました。
 1日目はカレーライス、2日目は焼きそば・豚汁・おにぎりのメニューで野外炊飯を行います。
 地元の農家のみなさんに作っていただいたお米を、みんなと協力しておいしく炊き上げたいと思います。
 
 JAあいち知多のみなさん、農家のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始〜31まで

保護者の皆様へ

学校からの配付物

学校評価

富貴中だより

ほけんだより

学校要覧

6年生の保護者の皆様へ

感染症対応

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069