最新更新日:2024/06/10
本日:count up229
昨日:95
総数:353502

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

「限界突破」〜Change & Challenge〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、私たち職員の勉強会の日です。
 太田市教育委員会の先生方に、授業の様子を見ていただき、指導を受け、授業力の向上を目指します。

 今日の50分を迎えるために、授業者は、夏休みから授業を構想し、全職員で授業を考えてきました。考えは広がり、あれもこれもしたくなります。

 しかし、授業時間は、50分。

 限られています。
「この資料を使いたいな」「こうした方がいいかな」「でも、終わらないかな」・・・。
 こうして2か月、3か月かけて、準備を進め最後に残した

 「50分」

 迎えた今日、全員でよりよい授業を目指して、授業を見合い、放課後に検討会を行いました。授業をもとに様々な意見を出し合って授業を振り返りました。

 生徒も復習が大切なように、私たちにとっても、自分が実践した授業を振り返ることを大切にしています。そして、振り返りをもとに、また明日からも、「自分は、今日こういう授業をしよう」と繰り返します。

 毎日、「これでいいんだ」ということはありません。

 授業は教師と生徒とでつくるものです。

 今後も、課題を解決しながら、魅力のあるより質の高い授業を目指します。
 
 「今」を確認し、振り返り、次のステップにチャレンジ。
 
 私たちも「限界突破」〜Change & Challenge〜

給食残量調査の週です

画像1 画像1
給食は栄養のバランスを考えてつくられています。全員にしっかり盛り分けることで、バランスよいものになります。
好き嫌いなく残さずしっかり食べることを心がけ、強いからだをつくっていきましょう。

校庭花壇のパンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラワーボランティアのみなさんが定植してくれました。

来年の春まで、花壇を彩ってくれます。

フラワーボランティアのみなさん、ありがとうございました。

関東中学生新人テニス選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は小金井公園庭球場にて、女子1R2Rが行われました。
尾島中学校は1Rで東京都の成蹊中学校と対戦し、2-3で惜しくも敗れてしまいました。
選手たちは最後まで戦い、それぞれの次のステップを目指します!

関東新人大会に出発です

画像1 画像1
東京小金井公園で行われる関東大会に向け、女子テニス部が出発しました。
1ポイントでも、1ゲームでも多くとり、勝利を目指してチーム一丸となって頑張ってきてください!

県駅伝大会

画像1 画像1
夏休みから始めていた駅伝練習。

市大会を勝ち抜き、今日の本番まで、朝や放課後の練習、そして休日には現地での試走と、努力を続けてきました。

体育祭や合唱コンクールの行事に向けてクラスで頑張るとともに、尾島中の襷をつなぐためにそれぞれが自分の限界に挑戦して練習を続けてきた姿はとても素晴らしかったです。本当に、おつかれさまでした。

<結果報告>
男子50チーム中40位
女子50チーム中30位

保護者の皆様にも、長期間にわたりご支援・ご協力いただき、本当にありがとうございました。

三者相談、お世話になっております。

画像1 画像1
ご多用中にもかかわらず、お時間を作っていただきありがとうございます。

家庭や学校での様子、学習のこと、進路のことを話ながら、これからの生活の指針を確認しています。

授業公開について

 保護者 様
                       太田市立尾島中学校
                       校長 高橋 博剛

              授業公開のお知らせ

 深秋の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと拝察いたします。 また、日頃より学校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、標記の件につきまして、下記の日程で授業を公開いたします。公私ともご多用の折りとは存じますが、生徒の学習の様子や生活の様子をご覧いただきたくご案内申し上げます。ぜひ、ご都合のつく時間帯にご来校ください。
                  
                 記


1 日 時 令和元年12月5日(木)・6日(金)

       8:55〜15:45(部活動 〜16:45)


2 授業内容 
        時間割がまり次第連絡します。(11月下旬)

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年家庭科で、学習のまとめとして「保育実習」を行いました。

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
保育園の園児も尾島中の3年生も、楽しそうに遊んでいます。

太田市小中音楽発表会

画像1 画像1
尾島中は、午後の部に参加しました。
音楽は、まさに一期一会の芸術です。
いろいろな学校の合唱に触れることで、校内合唱コンクールとはまた違う合唱を味わうことができました。
そして、吹奏楽部の合同合奏も素晴らしく、また迫力があり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

ステキな時間をつくってくれて、ありがとう。

第12回尾瀬文学賞俳句大会 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(日)に第12回尾瀬文学賞俳句大会の表彰式が片品村分化センターで開かれました。この俳句大会は、尾瀬国立公園の誕生を記念して始められたものであり、本年で第12回の開催となります。

最高賞の「特選」である中学生の部で、2年生男子が選出されました。
特選
「登山道たった一つの鐘ならす」

また、2年生女子が、それぞれ片品村議会議長賞、入選し、表彰を受けました。

片品村議会議長賞
「ヤチヤナギ擦れば薫る母の匂い」

入選
「ホーホケキョ見えないけれどしっかりと」

おめでとう。

PTA教養セミナー

画像1 画像1
ステキなハーバリウムになりました。

PTA教養セミナー

画像1 画像1
教頭先生も制作しています。

PTA教養セミナー開催

画像1 画像1
画像2 画像2
ハーバリウムを作ります。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。

訓練の後、水消火器で消火器の使用方法を教えていただきました。

尾島探訪事前学習

画像1 画像1
1年生にとって、初めての合唱コンクールを終えました。

1年生の次の行事は、尾島探訪です!

合唱コンクールを終えて

画像1 画像1
"いい合唱"にするために、何を、いつから、どのようにして、どれくらいすべきなのか。
思いを具体化して行動する難しさと、仕上がってくる喜びを実感できた行事でした。

喜怒哀楽、すべての感情を本気×真剣にキミたちにぶつけ、ともにやってきたつもりです。
大変だったと思いますが、よくここまで仕上げることができました。
一人一人の努力の結果です。がんばりましたね。

個人の成長なしには集団の成長はありません。だからこそ、みんなで創り上げる合唱コンクールという行事はとても魅力的なものだと思います。

行事は集団を成長させる最高の手段です。
賞をとることが目的ではありません。よい合唱を創り上げるために工夫と改善を本気×真剣にやった努力こそ、とても大切なものです。

この1か月の行動を、キミたちの人生の糧としてください。
心に響くステキな合唱をありがとう。

学級担任より

So let's start bigin

 やりきったという満足感。
 みんなの顔は満足感にみなぎっていた。
 この瞬間を迎えるために、頑張ってきた。
 この時間を迎えられる幸せ。
 
 ありがとう

 1年生にとっては初めての、2年生は二度目のチャレンジ、そして3年生にとっては尾島中学校での最後の合唱コンクール。
 それぞれの学年とも熱い思いを胸に、一生懸命仕上げてきたことでしょう。
 今日まで、この5分間のために、長い期間をかけて取り組んできました。
 ここまでの取り組みを通して身に付けてきたこと、築き上げてきたことは、みなさんのの心に「尾島中の文化」として染み込んでいるはずです。
 そして、明日からの生活に。
 
 みなさんが、仲間と担任の先生と残した合唱は、いつまでも残ります。
 なにより、みなさんの心に残るでしょう。
 そしてまた、今日、この会場を訪れたご来賓、保護者・地域の皆様にも残ります。
 
 今まさに、

 この一瞬が永遠になった時。

 手に入れた「宝物」

 同じ時間を過ごした仲間とだけしか共有することができないもの。
 喜び合い、涙を流し、讃え合う仲間。
 これは、同じ時間を過ごした仲間とだけ共有することのできるものです。

 We are the world 

 この時間をみなさんと一緒に迎えることができ、一緒に歌える喜び、改めて幸せだなあと思います。

 ありがとう。

 So let's start bigin


PTA合唱 ふるさと

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの保護者の方々に参加いただきました。
ありがとうございます。

心の中にある「ふるさと」

生徒のみなさんの手拍子

とてもうれしかったです。

ありがとう。

たくさん練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
進路
3/26
(木)
[入試] 群馬県公立 再募集
3/30
(月)
[発表] 群馬県公立 再募集

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517