最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:176
総数:359444

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

群馬県教育委員会作成「オンラインサポート授業動画」群馬テレビでも放映

期間 5月7日(木)〜5月29日(金)
時間 9:00〜2時間程度

録画をすれば繰り返し視聴することができます。

2020.5.4追記
群馬テレビWebサイトで、放送予定が掲載されています。中学生対象は、11:30〜12:00のようです。
群馬テレビオンラインサポート授業放送スケジュール
 5月7,8,11,12,13日分

赤い先生の技術な話【3年生「技術」】

画像1 画像1
尾島中3年生諸君へ

ハンドノートにシールを貼ってみましたか?

「私たちの毎日の生活は生物育成に関する技術で成り立っている」ということに驚いたのではないでしょうか?

さらに身近なところでも…

続きはこちらへ「太田市特産『やまといも』さいばい日記byやまといもChannel」

※尾島中の赤い先生は登場しません(^^)/

漢字検定に関するお知らせ

漢字検定ですが、1学期は学校での募集は行わないことにしました。

尾島中女バスのみなさんへ

準備の次は「用意」、そして、今やるべきことに集中する。

実践していますか?↓↓↓
大切なバンドリング練習(株式会社 Real Style のページへ)

※赤い先生は登場しません。

高倍率で見られるようになろう

画像1 画像1
1年生のみなさん、顕微鏡の使い方はもうバッチリおぼえましたか?

教科書とよく読んでからプリントをしっかりやって、基本的な使い方をマスターしてくださいね。

今回は、実際に顕微鏡を使っているときによく聞かれるところをポイントにアドバイスしてみました。2,3年生も顕微鏡を使う機会がありますので、参考にしてもらえるとうれしいです。

先生からのアドバイス
光学顕微鏡 高倍率で見るコツ

エラトステネスのふるい

画像1 画像1
1年生へ

課題は順調に進んでいますか?
数学のプリントの中に、「エラトステネスのふるい」という
素数を見つける方法があります。

この方法を使っていくと、素数を発見することができます。

イメージしにくいと思ったので、下を参考にしながら行ってみてください。
100までの自然数には、素数はいくつあるでしょうか?

エラトステネスのふるい

歴史の学習

画像1 画像1
休校期間限定で小学館のマンガ「日本の歴史」が無料公開されています。
気軽に読めるので学習に役立てられるかもしれません!

少年少女「日本の歴史」

尾島中女バスのみなさんへ

画像1 画像1
準備の次は「用意」、そして、今やるべきことに集中する。

実践していますか?

↓↓↓
顧問も励んでおります

赤い先生の技術な話【3年生「技術」】

画像1 画像1
尾島中3年生諸君へ

 たくさんの技術によって、美味しい野菜やきれいな草花が育てられています。

 たとえば、よりおいしく、調理しやすく、食べやすい野菜を作ろうと、「品種改良」の技術が活用されています。

 それでは、上の写真、長さが短いネギは、何のために作られたのでしょうか?答えはこちら↓↓↓
 「野菜の品種改良(NHKforSchool)」

※尾島中の赤い先生は登場しません(^^)/

赤い先生の技術な話【2年生「技術」】

画像1 画像1
尾島中2年生諸君へ

 私たちの生活を支えてくれるエネルギーは、「熱」や「光」、「運動」など、様々なエネルギーに姿を変えます。そのことを『エネルギー変換』といいます。そして、その源となっているのは…

続きはこちらへ「エネルギーの源は?(NHKforSchool)」

※尾島中の赤い先生は登場しません(^^)/

英語科より

画像1 画像1
Program2が更新されました!

こちらで英語を聞いてみよう(開隆堂)

赤い先生の技術な話【1年生「技術」】

画像1 画像1
尾島中1年生諸君へ

 教室で使用している机には、木材と金属、そして、プラスチックが使われていて、そこには大切な理由があることを確認できたでしょうか?

 私たちの身のまわりには「木材、金属、プラスチック」でできたものがたくさんあり、材料の特徴をもとに、使用目的や使用条件に適したものが選ばれているのです…続きは↓↓↓
NHKforSchoolより
「身のまわりの木製品」
「橋のすき間の秘密」
「いろいろな弁当箱」

※尾島中の赤い先生は登場しません(^^)/

ルーペの使い方

画像1 画像1
休校中の課題に出ている、観察器具の使い方第一弾です。

実際に手にもって使ってもらえないのが残念ですが...
まずは、ルーペの使い方をしっかり覚えておきましょう。

ルーペの使い方

日本英語検定協会がオンライン学習教材を公開します

画像1 画像1
小学5年生から中学3年生までを対象としたオンライン授業動画を、日本英語検定協会が限定配信することになりました。

詳しくは、下のPDFファルを見てください。

📄オンライン動画教材の公開について(PDF)

オンライン授業動画

こんなときだからこそ

画像1 画像1
日本赤十字社が制作した動画を紹介します。

こんなときだからこそ、一人一人が冷静に物事を判断し、行動していきたいものです。

ウイルスの次にやってくるもの(日本赤十字社制作)

鮮やかな花たち

画像1 画像1
画像2 画像2
立志の棟の前の芝桜やプランターのパンジーが
尾島中学校を彩ってくれています。

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる本校の今後の対応および教育活動について

標記の件、連絡メールでお伝えしましたが、ブログでは同様の内容をPDFファイルにてお知らせいたします。

休校期間は、5月31日(日)まで延長になります。

📄新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる本校の今後の対応および教育活動について(PDF)

素因数分解について

画像1 画像1
1年生へ

配布した数学の課題の中に「素因数分解」と
いうものが出てきます。

ある自然数を「素数」だけの積で表すことですが、
どのように考えたらいいのか?

これを見て、素因数分解の方法を学んでいこう!
素因数分解に挑戦!

英語科より

画像1 画像1
家庭での英語学習ははかどっていますか?

苦戦しているみなさんに朗報です。

教科書会社の開隆堂より、
・解説動画
・音読資料
が入ったパンフレットが届きました。

下記のURLをクリックして、そのサイトの中から色々と参考にし、家庭学習を充実させてみてください。

みなさんの取組に期待しています!

http://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/su...

公式を視覚的にとらえよう(1)【3年生「数学」】

画像1 画像1
3年生へ

学習は進んでいますか?
3年生の課題は、復習プリント(入試対策)もあり、
大変だと思いますが、学習プリントも計画的に進めましょう!

さて、3年生の学習に入ると、たくさん「公式」が出てきます。
(配布してあるワークシート【7】に、1つ目が出てきます。)


どんなふうに計算するの???
↓↓↓ 繰り返し見て、学習に役立てよう!! ↓↓↓

その名も、

「ダブル分配法則」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

部活動方針

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517