最新更新日:2024/07/05
本日:count up4
昨日:178
総数:360371

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

引き出してあげること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもって、いろいろと話をしてくれます。
 「先生、こんなのみつけたよ。」
 「先生、昨日こんなことがあったの・・・。」
 小学校の低学年の担任をしていた頃、毎朝、子どもたちが話をしてくれたことを思いだします。
 さて、職員室に生徒が来ます。緊張もあるでしょう。声が小さかったり、伝えられなかったり・・・。

「どうしたんだい?」

と聞くと、ますますうまく伝えなくてはと焦ってしまうのか、

「うんと、えっと・・・」頑張って伝えようとしたり、困ってしまったり・・・そのような場面がよくあります。

 自分の思いを人に伝えることって難しいことです。

 時には、大人が気を利かせて、先回りして、「○○なの?」と子どもの様子を感じ取り、話してしまうこともありませんか。

 「引き出してあげる」

 とても大切なことです。

 学校では、そのような場面たくさんあります。

天の川

画像1 画像1
 今日は、七夕。
 織姫と彦星が年に一度出会う日ですね。

 どんな夢を書きましたか?
画像2 画像2

いそいでも 心のブレーキ かけましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、各学年で交通安全教室を行いました。
 学習後、「私の交通安全宣言」として、自身の行動する姿を考えました。

「普段あまり通らない道でも、道路だから、車が通るかもしれない。だから、来なくてもしっかり止まり、ほかの道も左右しっかり確認して安全を考えて行動すること」を宣言します。(1年生)

「見通しの悪いところや細い道での安全確認をしっかりすること」を宣言します。(2年生)

「義務的な一時停止ではなく、自動車や歩行者の有無を確実に確認し、意味ある一時停止にすること」を宣言します。(3年生)

 7月11日(土)より夏の県民交通安全運動が行われます。
 年間スローガン「いそいでも 心のブレーキ かけましょう」
 サブスローガン「いってきます わたしもくるまも ルールを守る」

ともに強く歩もう

画像1 画像1
来週も頑張ろう!!

♪♪ すこやかにこの身を鍛え ともに強く歩もう 
    その名は ♪♪

備えあれば憂いなし作戦〜1学期期末テストに向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「備えあれば憂いなし」とは、準備をしておけば、いざというとき何も心配がないということ。

本日6校時、期末テストに向けた学習計画を立てました。準備万端で7月20日(月)をむかえられるようにしましょう。

すこやかにこの身を鍛え

画像1 画像1
 それぞれの部で1年生も参加しての部活動が始まっています。
 2年生は、先輩として、1年生に手本を示し指導しています。
 「私だってできなかったから」とやさしく声かけをしています。
 そのような後輩の姿を微笑ましく見守る3年生。

 先生も、負けていません。

 ♪♪ すこやかにこの身を鍛え ともに強く歩もう 
    その名は ♪♪

画像2 画像2

学びて時にこれを習ふ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子曰。学而時習之。・・・・

 学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや。朋遠方より来たるあり、また楽しからずや。人知らずして慍みず、また君子ならずや。

 学ぶことの喜び、仲間の存在の素晴らしさ、

 二千五百年前に生きた人物からのメッセージ

 今もなお、読み継がれている「論語」。
 長く長く読み継がれているということは、いいことが書いてあるから。
 句読点にも意味がある。
 一言一句丁寧に読み込んで、孔子を感じてみよう。
 シンプルがゆえに想像力を豊かに味わい、感じたことを仲間と共有しよう。

 孔子に会いたくても会えません。
 しかし、論語を読むことによって、孔子に会うことができます。
 話をすることができます。

 幸せだなあ。

「やる気」と「自信」を育てるために

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもの教育に携わる私たちにとって、自身の指導力の向上をはかることは当然のことです。そのために、日々「研修」に努めています。
 本校が目指すしているのは、子どもたちの

 「やる気」と「自信」を育てる。

 「やる気」と「自信」に支えられ、精一杯努力する。

 この過程を仲間と一緒に体験し、いろいろな経験を積み重ねていくことで、心を豊かに成長していってほしいと願っています。

 本日は、太田市教育委員会より2名の先生をお招きし、本校の取り組みについて、指導・助言をいただきました。
 授業を参観して頂く中で、子どもたちの熱心な眼差し、楽しそうな表情、一生懸命に取り組んでいる姿はもちろん、

「どの教室も子どもの声がある。」

との感想を頂きました。
「声がする」というのは、おしゃべりをしているということではありません。子どもたちの発言であったり、つぶやきであったり、子どもたち同士のやりとり、先生とのやりとり、仲間への声かけ・・・。
 意欲的に授業に参加している子どもたちの姿です。
 今日もそのような子どもたちの姿がたくさんたくさんありました。
 一方、姿勢が崩れてしまう、手悪さをしている、ノートなどに落書きをしている・・・などなど。そのような姿は、教師への子どもたちからのサインです。
 経験ありませんか?どんな時だったでしょう?
 教室が「し〜ん」としているのは、理解していないから?自信がないから?・・・
 私たちにとっては、自分自身が成長するチャンスでもあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517