最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:65
総数:391724
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

3.4年 MOMOTARO(3)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 MOMOTARO(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 MOMOTARO(1)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年 いいたて学(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年 いいたて学(1)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年 いいたて学

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年 いいたて学

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 学習の刃(3)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 学習の刃(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 学習の刃(1)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程 田植え踊り(3)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程 田植え踊り(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程 田植え踊り(1)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいたて元気太鼓(3)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいてたて元気太鼓(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいたてっ子発表会「赤蜻祭」いいたて元気太鼓(1)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程生徒による会場作成

29日(金)の5校時を利用して、後期課程生徒が会場準備を行いました。

観客席はソーシャルディスタンスを考慮し、メジャーで間隔を測りながら設置しました。

その他、会場入口や会場内の飾り付けなどにてきぱきと作業に取組み、短い時間で感染症させることができました。

本番当日に向けて準備も万全です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程:田植え踊りリハーサル終了!

小宮地区で田植え踊りを伝承されている講師の方々をお呼びして、実際のステージでのリハーサルを行いました。

さすが後期課程生徒!

初めて本番と同じ条件でのリハーサルでしたが、全員心を一つとにして完成させることができました。

明日はいよいよ衣装を着て踊ります。

今から、衣装を身につけて踊る姿が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  手作りかぼちゃコロッケ 
 きゅうりとわかめのポン酢和え  あおさのみそ汁

日本国内でどのくらい食料をまかなえているかを示す食糧自給率は昨年度は37%でした。

食育クイズです。

みんながごはんをお茶わんもう1杯多く食べると食料自給率は何%アップするでしょうか。

   1、 1%
   2、 8%
   3、 16%




答えは2番 8%です。  
国民全員お茶わんにもう1杯(お米にすると60g)食べると8%アップします。ちなみにごはんを1食につき、もう一口食べると自給率は1%アップするそうです。後一口たべて自分たちの食料を守りましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
         セシウム−134  不検出(<7.6)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

後期課程:いいたて学発表リハーサル!

本日の午後は、後期課程のいいたて学発表のリハーサルを実施しました

7学年はデジタルストーリーテリングという現代版自分語りの手法を駆使して、過去の飯舘村についてまとめたもののダイジェスト版の発表

8学年は、職場体験やいいたて学でお世話になった方々を飯舘村職業人図鑑にまとめ、劇を交えながらの発表

9学年は、未来の飯舘村を活性化させるための提案についての発表

どの学年もすぐにでも皆さんの前で発表することができるくらいの仕上りでした。

30日(土)のいいたてっ子発表会「赤蜻祭」まで残すところ1日、本番が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538