最新更新日:2024/06/19
本日:count up27
昨日:21
総数:78504
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

【11月4日】修学旅行04

 おかげ横丁、散策中。
画像1

【11月4日】修学旅行03

 伊勢神宮内宮前に到着。これからおかげ横丁散策です。
画像1

【11月4日】修学旅行02

 宗陶苑での陶芸体験です。
画像1
画像2
画像3

【11月4日】修学旅行01

 6年生修学旅行はじめの集いです。薄暗いなか集合し、朝日が昇ってきました。
今日明日の両日、とても良い天気になりそうです。
画像1
画像2

【10月26日】体育大会全体練習

 10月26日(火)、1時間目に体育大会全体練習が始まりました。観覧席から開会式の隊形への入場練習やラジオ体操の練習を行いました。
 11月13日(土)体育大会本番に向け練習が始まりました。今年は全校児童が揃っての体育大会となります。子どもたちと先生が力を合わせ体育大会を作り上げていきます。
 全体練習、学年練習などで体操服の洗濯等ご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2

【10月25日】後期児童会、委員会紹介

 10月25日(月)、各クラスのモニターを利用し後期児童会、委員会の紹介をしました。事前に各委員会のメンバーが読み原稿を考え、休み時間や昼休みの時間に撮影したものです。
 どの委員会の発表も伝えたいことをしっかりと発表できていました。
 
画像1

【10月19日】5年生 非行防止教室

 10月19日(火)、体育館で堺少年サポートセンターの方に来ていただき「非行防止教室」で色々なお話を聞かせていただきました。
画像1
画像2

【10月18日】2年生タブレットパソコン授業

 10月18日(月)2時間目、2年1組で首席の森花先生がタブレットパソコンを使った授業を行いました。「Teams(チームズ)」」というアプリを使い、今後の授業で活用できる設定と操作を子どもたちが行いました。自分の設定が終わると友だちの設定を手伝える子どももいました。どの学年でも同じように取り組んでいます。
 先日は、タブレットパソコンを自宅に持ち帰り、各家庭でのWi-Fi設定の確認していただきありがとうございました。
画像1
画像2

【10月6日】5年生臨海学校へ06最終号

 5年生が臨海学校から予定通りのスケジュールで帰校しました。帰りのバスでは疲れて眠っていたようですが、少し日焼けしたみんなの顔はいい顔をしています。学年としてもよくまとまり、充実した臨海学校となりました。
 今日、いろいろ体験したことを、お家で是非聞いてあげて下さい。
画像1
画像2

【10月6日】5年生臨海学校へ05

 午後からは臨海学校メインのカッターとカヌーの体験学習です。
 ライフジャケットを身に着け、うまく操作できるでしょうか?
 カッターをうまく進めるためには、メンバーの一致団結が必要です。思い通りに進んだかな?
画像1
画像2
画像3

【10月6日】5年生臨海学校へ04

 ビーチ活動の追加です。
画像1
画像2

【10月6日】5年生臨海学校へ03

 研修棟から海岸に出て砂浜でのビーチ活動です。晴れ渡った秋空のもと、説明を聞いた後水辺に行くグループ、穴を掘る?砂山を作る?グループ、それぞれ自由に楽しんでいます。
 ビーチと言えばやはり「ビーチフラッグ」です。さて、フラッグを手にしたのは誰でしょう?
画像1
画像2
画像3

【10月6日】5年生臨海学校へ02

 バスへの乗車前に消毒液で手指を消毒し乗車しました。予定より少し早く出発し、大阪府立海洋センターにも少し早く到着しました。
 入所式の後、さっそく『石ころアート』のプログラムに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【10月6日】5年生臨海学校へ01

 5年生が臨海学校に出発します。
 集合時間には整列が完了し、朝の集いが始まりました。実行委員が司会進行を務め、臨海学校の目標やバスの中での諸注意などがありました。
 先生から5年生に質問したところ、ワクワクして眠れなかった。とても楽しみだ。という意見が多かったです。
 今日一日、しっかり楽しんでくるよう伝え、送り出しました。行ってらっしゃい!

 ※この後も、随時ホームページを更新していきます。
画像1
画像2
画像3

【10月6日】後期委員会がスタートしました

 10月4日(月)、朝礼で後期児童会役員、学級代表、委員会委員長の任命式を行いました。
 前期は緊急事態宣言の影響で学校行事も制限され、活躍の場も減ってしまいましたが、とてもよく頑張ってくれました。お疲れ様でした。
 後期に任命された皆さん、忠岡小学校をよくするため、それぞれの役割での活躍に期待しています!

 上段は後期に任命された皆さんです。下段は前期に活動してくれた皆さんです。
画像1
画像2

10月4日(月)  児童朝礼

画像1画像2画像3
 児童朝礼がありました。どの学年の子も、先生や児童会役員などの話を良い姿勢でしっかりと聞くことが出来ました。素晴らしかったです。
 また後期の児童会、学級代表、委員会委員長の任命式がありました。学校の代表として活躍してほしいと思います。
 

重要 【9月14日 保護者の皆様へ】学校において、児童生徒または教職員に感染者が出た場合の学級閉鎖等の基準について

「学校において、児童生徒または教職員に感染者が出た場合の学級閉鎖等の基準について」

 標記について、忠岡町よりお知らせがありましたので、町のホームページもしくは下記のURLをクリックしてご確認願います。

https://www.town.tadaoka.osaka.jp/wp-content/up...

【9月3日】給食はじまりました

 9月1日より2学期の給食がはじまりました。すでにお知らせの通り、牛乳びんから紙パックに変更となりました。
 9月1日のメニューは、テーブルロール、牛乳、茄子のミートスパゲティ、フルーツしらたま、でした。
 久しぶりの給食でしたが、どの教室も黙食で感染対策をとっています。子どもたちは美味しくいただきました。
画像1

【9月3日】緊急事態宣言の継続に伴う各ご家庭へのお願い

≪緊急事態宣言の継続に伴う各ご家庭へのお願い≫

○ 引き続き、子どもの健康管理については、ご家庭で検温を実施し、発熱等症状がある場合は、登校を控えてください。また、同居の家族に発熱等の症状がある場合も、登校は控えてください。(欠席ではなく、出席停止扱いとします。)

○ 登校後に、お子様に発熱や風邪症状等の体調不良が見られた場合には、万が一を想定し、保護者によるお迎えをお願いします。

○ 体調不良等での医療機関受診におけるPCR検査や、濃厚接触者等に特定されたことによるPCR検査を受けることになった場合、検査受検理由、受検日、結果判明予定日、自宅待機期間等について、学校へ速やかに連絡をお願いします。

○ うわさ等、風評被害により、人権侵害につながることのないよう、ご配慮をお願いします。

 新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しております。新たな国・府の通知や保健所等、関係機関のご指導により、必要に応じ、上記内容の変更や新たな追加の場合もあります。

【9月1日】授業参観の中止について

 9月14日〜16日に予定していた授業参観は、忠岡町においても新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されるため、中止といたします。

 すでに参観のご準備を進められていたと思いますが、子どもの感染拡大防止と学習環境を守るため、ご理解をよろしくお願いします。

 なお、本日(9/1)、学校からお知らせプリントを家庭数で配布していますので、ご確認をよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780