ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

県大会・中越吹奏楽コンクール壮行会

画像1
7月9日(金)県大会・中越吹奏楽コンクール壮行会が行われました。今年度、初めて全校生徒が第1体育館に集まり、選手・奏者たちの決意表明に盛大な拍手で激励の思いを伝えました。まだ大きな声での応援や歌は難しい状況ですが、全校が一つの物事に対し、同じ時・同じ場所で向き合えることを嬉しく思います。今後も感染防止を第一に考えながら、全校で「同じものを見つめ、感動できる」場面を大切にしていきたいと思います。さあ、選手・奏者の皆さん! 全校生徒や保護者の皆さん、多くの方々の応援を力に変えて「完全燃焼」ファイト!

わたしの主張全校発表会

画像1
7月9日(金)わたしの主張全校発表会を行いました。これまで、生活班、学級、学年での発表会を経て選ばれた6人の代表生徒が、自分の体験から得た将来の夢、日々の学校生活の中で感じる自分と他者とのあり方、私たちを取り巻く社会問題などについて、さわやかに力強く発表しました。代表生徒の思い・考えをしっかりと聞きながら全校生徒のみんなも、「そうだな」と共感したり、刺激を受けたり、改めて自分を見つめ直したりできたのではないでしょうか。7月30日(金)には六中代表2名が南魚沼大会に出場してきます。「今の思い」を多くの方々に伝えてきてください!

通信陸上大会の結果

画像1
【男子】
400m優勝 全国大会出場!  
       北信越大会出場!   
200m8位            
110mH2位 北信越大会出場!   
800m6位                      
4×100mR6位           

【女子】
100mH3位 北信越大会出場!
3年100m8位
2年100m12位
1年100m3位 北信越大会出場!
1年100m9位
4×100mR2位 北信越大会出場!

中越地区各種大会の結果

【陸上競技部】
男子 400m 県大会出場   女子 100m 県大会出場
  1500m7位 県大会出場    200m 県大会出場
  110mH1位 県大会出場    200m 県大会出場
  110mH 県大会出場     100mH3位 県大会出場
   800m3位 県大会出場   4×100mR3位 県大会出場
   800m6位 県大会出場
  4×100mR4位 県大会出場

【野球部】            【バレー部】
 対 三条第四中 ○5−3     対 片貝中  ●0−2 惜敗
 対 塩沢中   ●0−6 惜敗  対 川西中  ●0−2 惜敗

【女子バスケ部】         【男子バスケ部】
 対 水沢中   ○62−22   対 津南中 ●39−59 惜敗  
 対 堀之内中  ●18−85 惜敗

【男子テニス部】         【女子テニス部】
 対 小千谷中  ○3−0     対 広神中   ●1−2
 対 十日町中  ●0−2     対 小出中   ○2−1
 対 湯沢中   ○2−1    決勝T1回戦
決勝T1回戦            対 長岡東中  ●0−3 惜敗
 対 三条第一中 ●1−2 惜敗 女子個人戦:残念ながら惜敗
男子個人戦:残念ながら惜敗

【剣道部】
女子団体             男子団体
 対 北辰中  ●1−3 惜敗   対 燕中    ●0−5 惜敗
 対 秋葉中  ●0−5 惜敗   対 十日町南中 ●0−5 惜敗
県大会出場決定戦         男子個人:残念ながら惜敗
 対 中之島中 ●1−4 惜敗
女子個人:残念ながら惜敗

【卓球部】 
男子団体
 対 堀之内中  ●1−3 惜敗
男子個人:残念ながら惜敗       女子個人:残念ながら惜敗

【柔道部】
団体    対 秋葉中   ○4−1
      対 三条第一中 ●0−5 惜敗
敗者復活戦 対 塩沢中   ○3−2
      対 燕中    □2−2(代表戦で〇) 県大会出場
個人 3位 県大会出場
   3位 
   3位

【サッカー部】            【バドミントン部】 
 対 大和中 ●0−3 惜敗     男子個人:残念ながら惜敗
 対 塩沢中 ●1−4 惜敗     女子個人:残念ながら惜敗

【水泳部】
女子 100m背泳ぎ 8位 県大会出場
女子 200m背泳ぎ 8位 県大会出場
女子 4×100mフリーリレー 10位 県大会出場

男子 4×100mフリーリレー 10位 県大会出場

中越地区各種大会

画像1
6月15日(火)・16日(水)・23日(水)・24日(木)・26日(土)中越地区各種大会が行われました。昨年度はコロナ禍の中で実施が見合わされた中越地区大会。昨年度の先輩たちの悔しい姿を見てきた部員たちはきっとその思いを受けとめながら燃える心で戦いの舞台に立ったことでしょう。3年生にとっては一戦一戦が引退をかけた「本気の勝負」。最後まで闘志あふれる姿勢を示し、完全燃焼してくれたことと思います。結果はそれぞれ喜びも悲しみもありますが、最も大切なのはそこに至るまで自分が本気でできたかどうか、そして、終わった後もさわやかに前を向いて次の一歩を踏み出していけるかどうか、ということですよね。また一つ大きく輝きを増したであろう六中生の今後の活躍に期待し、応援していきます! ファイト!

あいさつロード

画像1
6月11日(金)北辰小学校・六日町小学校の児童とともに「あいさつロード」活動を実施しました。密集を避けるため、人数を制限・分散して各校の校門前に集まり、登校してくる児童・生徒たちに「おはようございます」と元気な声をかけていました。さわやかな挨拶は良好な人間関係を作る第一歩です。お互いに気持ちの良くなる挨拶が自然に交わされる、そんな家庭・地域・学校でありたいものです。

中越大会壮行会

画像1画像2
6月8日(火)中越大会壮行会を実施しました。感染対策の観点から、全校が一堂に会すのではなく、廊下を行進してくる各部の選手たちに、1〜3階で学年ごとに激励の拍手を送るという形で行いました。きりっと顔を上げ、凛々しく歩んでくる選手たち。温かい拍手と眼差しで応援の気持ちを伝える全校生徒。六中の一体感・絆を深めた壮行会でした。さあ、この激励を胸に、晴れやかに、力強く、最後の瞬間までしっかりと戦い抜いていきましょう! ファイト!

第1回定期テスト

画像1画像2
6月3日(木)今年度最初の定期テストが実施されました。高校入試と同様に5教科を1日で行う日程でした。しっかりと集中力を持続させ、問題に全力をぶつけることができたでしょうか。テストの結果(点数)も気になるところですが、まずはここに至るまでの努力の過程を振り返り、「精一杯がんばった!」と自信をもって言えるかどうかを自分に問いかけてみてほしいと思います。目の前の苦難にしっかりと向き合い、ベストを尽くせる六中生であってほしいですね。これからもチャレンジ! ファイト!

質問教室

画像1画像2
5月31日(月)第1回定期テストが近づいてきました。1年生のみんなにとっては最初の定期テスト。「どんな問題が出るのかなあ」「範囲も広くて大変だ…」と不安の声も聞かれました。放課後の質問教室では、わからないところを先生に質問したり、ワークやプリントの問題について解説を聞いたりして、自分の苦手部分の克服に努める姿がありました。2、3年生の先輩たちも質問教室を利用し、熱心に学習に取り組んでいました。テスト当日、その成果が発揮されることを期待しています!

生徒総会

画像1画像2画像3
5月18日(火)感染対策の観点から今年度の「生徒総会」も三役・各委員長・部長が今年度の目標・活動計画等について、放送室から各教室にいる生徒に伝える形態で実施しました。ポイントを絞り、力強く発表するリーダーたち。そしてしっかりと耳を傾ける全校生徒=フォロワーたち。廊下では提案の承認を確認する総務員。場所は違ってもみんながそれぞれの立場で一つのものを創り上げていました。今後の六中生徒会の活躍に大いに期待しています! ファイト!

防災教育

画像1
5月14日(金)年間行事計画では避難訓練を行う予定でしたが、感染拡大状況を踏まえ、今回の訓練は延期いたしました。その時間を使い、各クラスで防災教育を行いました。今回は土砂災害を中心に、映像でその危険性や必要な行動について学んだり、ハザードマップに色を塗りながら具体的な場所を確認したりしました。真剣に学習する生徒たち…起きてほしくない災害ですが、いざというときにはしっかりと正しい判断・行動ができるようになってほしいと思います。

花壇整備

画像1
5月8日(土)PTA環境整備委員の皆様と美化委員の生徒・ボランティアで手を貸してくれた生徒の皆さんとで玄関脇の花壇整備作業を行いました。快晴の下、無邪気な笑い声をあげながらがんばった草むしり。みんなで協力した結果、あっという間にきれいになり、爽やかな風が肌に心地よく、清々しいひとときになりました。さあ、次はここに何を植えるのでしょうか。楽しみにしていてください。

生徒総会議案審議

画像1
5月7日(金)生徒総会に向けた議案審議が各クラスで行われました。1年生にとっては初めての経験でしたが、先輩たちが創り上げてきた伝統や今年度の意気込みを感じることができたでしょうか。六中の雰囲気をさらに高めていくために、一人一人が一つ一つの活動に関心をもち、より良いものを求め、みんなで協力していくことを忘れずに、生徒会活動を盛り上げていきましょう! ファイト!

PTA総会・学年PTA

画像1画像2画像3
4月27日(火)PTA総会・学年PTAが行われました。平日の午後にもかかわらず、多くの皆様からお集まりいただき、ありがとうございました。昨年度の活動概況や今年度の事業計画を確認させていただきました。まだまだ限られた中でできることを模索していかざるを得ない状況ですが少しでも子どもたちの笑顔・輝きを大きくしていけるよう皆様と力を合わせてがんばっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観

画像1
4月27日(火)今年度最初の授業参観が行われました。昨今の状況下では保護者・地域の皆様に御来校いただける機会がなかなか設けられず残念ですが、生徒は授業や部活動、様々な活動に一生懸命取り組んでいます。皆様の熱い眼差し、期待を込めた応援・協力を今年度も子どもたちに注いでいただきたいと思います。

入学式

画像1
4月8日(木)第75回入学式が挙行されました。96名の新入生を迎え、令和3年度の六中がいよいよ本格的にスタートします。緊張しながらもしっかりと前を向いて入場してくる新入生の目はキラキラと輝いていました。何事にも積極的に挑戦し、仲間を大切にして充実した中学校生活を創り上げていくことを願い、応援していきます。

1学期始業式

画像1
4月7日(水)令和3年度がスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から放送による始業式となりましたが、各教室で落ち着いて校長先生や代表生徒の言葉に耳を傾ける2、3年生の姿に「新たなステージ」に進んだ頼もしさが感じられました。代表生徒の皆さんの力強い抱負をみんなで共有し、一歩一歩着実に前進していきましょう! 六中みんなの活躍に期待しています。ファイト!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

予定表

学校だより

証明書・申請書等

きまり・方針