最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:25
総数:79754
<学校目標>豊かな心を持ち、辛抱強く自分を鍛え、自ら学ぶ生徒になろう

校内研究発表会を行いました

今日は皆さんが下校した後、職員で校内研究発表会を行いました。
今年度も「学び合い」について、個人の課題(テーマ)に基づいて研究や実践を行ってきました。その成果を8人の先生方に全体で発表していただき、その後、各会場に分かれ、ラウンドテーブル(少人数グループに分かれて、語りと傾聴によって協議する方法)を行い、それぞれの実践について語り合いました。
今は「まん延防止等重点措置」の適用時で、4人グループによる「学び合い」はできていませんが、今年度の授業実践を振り返り、成果や課題を確認し合うことができました。今後も三郷中学校の「学び合い文化」の継承と発展をめざし、取り組んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

地域の方よりうれしい連絡がありました

 地域の方からこのような電話をいただきました。
 昨日、家の雪かきをしていたところ、たまたま通りかかった三郷中学校の女子生徒が「お手伝いしましょうか」と声をかけてくれ、一緒に雪かきをしてくれました。地域の者としてうれしく感じ、お電話しました。
とのことでした。
 三郷中生の皆さんのすばらしい行動に私たち職員も嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました。

画像1 画像1

リモートでの生徒会活動

 本日、リモートによる生徒会活動がありました。委員会毎に参集する活動ができない今、新役員の計画のもと、リモートで生徒会がありました。
 最初に生徒会長より、放送で自分の委員会のクラスルームを開くように説明がありました。その後、生徒会歌が流れ、「黙唱」を行いました。生徒それぞれ、自席でクロームブックにある委員長から指示された活動に取り組みました。意見を書いたり、提案したりしながらの活動が中心になりました。途中、どうすれば良いか分からず困っている生徒は、クラス内の同じ委員会の生徒と協力して対応していました。
 リモート生徒会という活動でしたが、今年度のまとめをきちんとして、来年度につなげていこうとする気概があります。
来週もこの様式で生徒会活動を行う予定です。コロナ禍でも生徒会活動を止めない一コマでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 1・2年期末テスト
2/16 1・2年期末テスト
公立前期選抜発表
安曇野市立三郷中学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛1885-1
TEL:0263-77-2024
FAX:0263-76-3303