最新更新日:2024/06/24
本日:count up79
昨日:235
総数:677614

職業講話1

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の授業で、さまざまな職業の方を講師としてお招きし、「職業講話」を行いました。
写真は、菓子製造と航空会社の方の講話の様子です。
生徒は、普段は見えない仕事の様子などを知ることができました。

卓球部 郡大会 個人戦 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子3位・4位・6位の表彰の様子です。

本年度はコロナ対策で無観客試合になってしまいましたが、応援ありがとうございました。
7月29日(木)の県大会に、富貴中学校の卓球部として、5名が出場をします。

引き続き応援をよろしくお願いします。

卓球部 郡大会 個人戦 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部 郡大会の個人戦が行われました。

男子準優勝、女子優勝の表彰式の様子です。

これまでの努力の成果が発揮されました。

外庭掃除 暑さに負けないよう頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
外庭掃除は、暑いなかグランドや花壇の整備を行っています。
写真は先日の1年生の様子です。富貴中学校伝統の黙々清掃が引き継がれています。

林間学習実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の林間学習に向けて実行委員を募集し、14名が実行委員に参加してくれました。先週の金曜日にはスローガンとしおりの表紙絵の募集を学級で呼びかけ、今日は学年集会で全体に呼びかけました。
 実行委員の他にも学級三役の生徒には各研修のリーダーとして企画や準備を進めてもらいます。林間学習を最高の思い出にするためにみんなで力を合わせて頑張りましょう。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は学年集会を行いました。各学級の級長が1学期の振り返りの話をした後、先生たちが学年委員から依頼のあったテーマについて話をしました。昨年度から成長したことやこれからのみんなに期待すること、学級ごとのエピソードなどの話がありました。全員でしっかりとした態度で話が聞けました。明日の終業式で1学期を締めくくり、よい夏休みを過ごしましょう。

創作ダンス(7/19)

 1年生の体育で創作ダンスの発表をしました。「花」や「波」など、グループごとにテーマを決めて振り付けを考えました。準備の過程で、アイディアを出したり、リーダーシップを発揮したりするなど、ダンスの出来以外にも見所が沢山ある活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は大掃除!

終業式の前日となりました。本日は、いつもの掃除の時間を倍にして1学期の汚れを落としていきます。黙々と行うことを期待しています。

写真は、先日の1年生の外庭掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

1学期最後の授業です。

カードを使った漢字ゲームで、学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知多地方中学校体育大会 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富貴中野球部にとっての知多地方体育大会の初戦が武豊運動公園野球場で行われました。南陵中学校を相手に初回から積極的な打撃と走塁で点数を積み重ね、大量リードを奪いますが、中盤に相手の粘りと暑さからの疲れで同点にされてしまいます。もう一度気持ちを入れ直し、試合に出ている選手もベンチの選手も声を出しながら気持ちを一つにして戦い、終盤も点数を積み重ねることができました。厳しい暑さの中で3時間を超える試合となりましたが、18対12で見事勝利することができました。3年生の中には今まではできなかったプレーができたり、チームメイトから成長を褒められたりする子もいました。また、流れが悪くなったときや気温が高くなってきたときも気持ちを切らさず、積極的に声を出してみんなで戦っている姿が印象的でした。次の試合は7月21日、相手は阿久比中学校です。頑張りましょう!

2年生 体育の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2年生の1学期最後の体育でした。
男子は運動場で高跳び、女子は体育館でマット運動を実施しました。
暑いなかでしたが、水分をこまめに補給しながら懸命に取り組みました。

3年生 進路情報

来年度から、「東海商業高等学校」の学校名が「東海樟風高等学校」に変わります。
画像1 画像1

ユニバーサルデザイン発表会(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合の時間で、ユニバーサルデザインについて個人で調べたことを発表しました。クラスごとに個性のある発表会になりました。

3年生 社会

「歴史的分野」から「公民的分野」に入りました。

「公民的分野」は、3年生の社会科という感じがします。

新たな学びへの挑戦です。
画像1 画像1

3年生 国語

言葉の学習です。

「和語」「漢語」「外来語」「混種語」の違いを、普段は気にせずに使っています。

学ぶと、日本語って面白いって、改めて思います。
画像1 画像1

知多地方中学校体育大会サッカー1回戦

知多地方中学校体育大会(郡大会)サッカーの部1回戦が7月11日(日)にありました。
青空の下,一生懸命にボールを追いかけ,チーム一丸となって戦いました。
見事勝利を収め,1回戦突破しました。
送迎をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
2回戦は7月17日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニバーサルデザイン (7/8)

 1年生の総合的な学習の時間に、ユニバーサルデザインについて学習をしました。特定の誰かのためではなく、広くみんなのために工夫されていることが身の回りにはたくさんあるということを知りました。ユニバーサルデザインについて学ぶこと自体がみんなの幸せにつながると思います、などの意見が出て、福祉への理解を深めることができました。
 身の回りのユニバーサルデザインについて調べる宿題を出したので、土日に身の回りのものを観察する姿が家庭で見られるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語

反対語(反意語)の学習です。

「il」「un」「dis」「im」「in」「ir」がつくと反対語になります。

それを知っていると、単語の見方に幅が出ます。
画像1 画像1

砂糖、食塩、片栗粉の性質を調べる (7/7)

 1年生の理科で、ガスバーナーを使った実験を行いました。今日は湿度が高かったので、みんなマッチをつけるのにも一苦労。砂糖や片栗粉が焦げていく様子を興味津々に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

今日は鑑賞です。

オペラ「アイーダ」です。

スケールの大きさを、画像から感じ取ったのではないでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業式総練習
3/3 卒業式
3/4 45分授業 教育相談
3/7 45分授業 教育相談 生徒会役員選挙 Aグループ公立高校学力検査
3/8 45分授業 教育相談 Aグループ公立高校面接
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069