最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:64
総数:391704
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 セルフおにぎり  牛乳  鮭の塩焼き  いかにんじん 切り干し大根の炒り煮 こづゆ


 今週から30日まで全国学校給食週間です。戦前から給食が行われていましたが、戦争のため一時中断し、昭和21年に再開されました。コッペパンや脱脂粉乳をといだものが出されていました。ここ飯舘でも少し時間をおいて地域の人たちの協力によって学校給食が始まりました。各地区で給食が行われていましたが、みそ汁給食などが行われていたそうです。今日は給食の一番始まりのメニュー、おにぎりと鮭の塩焼き、そして福島県内の郷土料理いかにんじんとこづゆです。じっくり味わいましょう。学校給食週間中は、福島県内の郷土料理を提供する予定です。お楽しみに。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<8.1)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 五目ラーメン  牛乳 肉だんごもち米むし  糸寒天サラダ


 今日の副菜は、寒天をつかったサラダです。ここで食育クイズです。寒天は何から作られているでしょうか? 1番 米   2番 野菜  3番 海そう   
 どれでしょうか?  答えは、3番の海そうです。 寒天はテングサやオゴノリといった海そうから作られます。当たり前に呼んでいる寒天ですが、実は「寒ざらしところてん」を略して「寒天」と呼んでいます。ところてんを寒い屋外に放置して偶然寒天ができたそうです。良質な寒天を作るには、冬の寒暖差が大きいことが条件です。
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<5.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<11.0)
         セシウム−134  不検出(<10.7)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

寒さに負けず白熱の雪上サッカー!

 子どもたちは,雪の上でも元気いっぱい体を動かしています!
 今日も夢中になって雪上サッカーをしていました。
 外で体を思いっきり動かすのは気持ちがいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さんまのおかかに煮  豆のおひたし  団子汁
 みかん(後期)


 今日は二十日正月の日です。皆さんきいたことがありますか?二十日正月は、お正月にお迎えした年神様がお帰りになる日とし、この日をもってお正月の行事が終わる日です。この日にお正月飾りをすべて片付け、正月料理や餅もすべて食べ尽くします。年神様がお帰りになるので、前の日に尾頭つきのお膳や小豆ごはんをお供えする地域もあります。 県内では、無病息災として作られただんごさしのだんごを食べる風習があります。「団子さしにさした団子は、20日の風にさらすな」といわれ、20日の朝に団子汁として食べていたそうです。今日は正月最後の料理を給食で味わいましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<8.3)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さわらのゆうあん焼き  れんこんのみそ炒め
 けんちん汁


 今日のさわらは、酒やみりん、しょうゆなどの調味液にゆずの皮や汁を使って下味をつけ、焼き上げました。これを「ゆうあんやき」といいます。江戸時代に活躍した茶人が考案した和食の焼き物といわれています。調味液にゆずやかぼすなどを入れた物は、上品な和食に仕上がり、鮭やいなだ、たらなどどんなお魚にもあいます。給食でぜひ味わって見ましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<8.6)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ポークカレー  牛乳  ポパイサラダ  福神漬け  みかん(前・後期)


 ほうれんそうは、緑黄色野菜の王様と言われるくらい、栄養価の高い野菜です。特にβカロテンとミネラル分がたっぷりです。特に捨ててしまいがちな、根っこの赤い部分には、骨を作るのに必要なカルシウムやマグネシウムが入っています。 ほうれんそうの旬は11月から2月頃で、夏場の物と比べると栄養価が高いのが特徴です。寒さにさらされた物は繊維もやわらかくなり、甘みも増します。この時期のほうれんそうをたっぷり食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<5.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
         セシウム−134  不検出(<8.0)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  シューマイ  ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
 麻婆生揚げ

 今日の副菜は、ブロッコリーとカリフラワーのサラダです。どれも冬野菜です。そしてつぼみを食べる野菜です。この二つを比べると、ブロッコリーの方が栄養価が高いように見えますが、カリフラワーも負けてはいません。ブロッコリーは、緑色が濃いので、緑黄色野菜の仲間で、ビタミンAがとても多いです。しかしカリフラワーは、ゆでるとビタミンCのロスがブロッコリーよりも少ないので、栄養分がたっぷりとれ、とても優秀な野菜です。カリフラワーはブロッコリーの突然変異で生まれた野菜です。歯触りも新鮮です。ちょっと注目してみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<5.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<7.8)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

団子さし体験をしました!

 1年生はいいたて学の学習で団子さしの体験をしました。
 地域の方達に来ていただき,団子のこね方,茹で方から飾り方まで丁寧に教えていただきました。
 子どもたちは初めての活動に夢中になって取り組んでいました。
 地域の方達と一緒に楽しく活動することができてよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン  牛乳  かぼちゃひき肉フライ  冬野菜のシーザーサラダ
 ミネストローネ

 食育クイズです。おせち料理に欠かせないれんこん、皆さんは食べましたか?このれんこんには「あな」が開いています。おせち料理にれんこんが使われる訳は、穴が開いていることで、見通しがきくと 例えられ、縁起がよいとされているからです。では、なぜれんこんには「あな」があいているのでしょうか?



   1、 れんこんが呼吸するため
   2、 浮き袋の役目をするから
   3、 呼吸した水を ろ過するため




答えは 1番 呼吸をするためです。


れんこんは蓮田と呼ばれる泥沼の中で育ちます。酸素を取り入れる葉とつながっていて、穴を通して酸素を取り込んでいます。  かわった形をしたれんこんですが、泥沼から収穫するのもひと苦労です。大事に食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.0)
         セシウム−134  不検出(<8.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<6.5)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

ダンボールに入ってみると!?(続き)

 子ども達の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンボールに入ってみると!?

 2年生は、1月13日(木)の図画工作科「ダンボールに入ってみると!?」の学習の時間に、初めてダンボールカッターを使用しました。
 大きなダンボールに入り、そこから思いついたことをのびのびと表すことができました。友達の作品を見たり、中に入ったりすることで、箱の世界を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  生揚げのチリソース煮  白菜の浅漬け  みそ汁


 今月は、たくさんの冬野菜を利用します。冬野菜で思いつく野菜は何でしょうか?今日の給食にもたくさん使われています。冬野菜の特徴は、寒さで凍ることがないように野菜の内部に糖を蓄えます。このため糖度の高い野菜が多く、食べると甘くておいしいと感じることができます。ビタミンやカロテンが多い野菜も多いので、カゼを予防して、免疫力を高めてくれます。いいことずくめの冬野菜をたっぷり食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.5)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 きのこごはん  牛乳  鶏肉のハーブ焼き  わかめサラダ
 芋煮汁  ヨーグルト(前・後期)


 今日のメニューは5年生のリクエストメニューです。食物繊維たっぷりのきのこごはん、いも煮汁も里芋や大根、白菜、舞茸やこんにゃくが入っているので、これも食物繊維がたっぷりです。食物繊維は、おなかの掃除をしてくれるのはもちろんですが、腸の善玉菌を増やして免疫力を高めてくれます。カゼなどの病気にかからないように免疫力を高めておきましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
         セシウム−134  不検出(<8.1)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
 古代米ごはん  牛乳  ぶりの西京焼き  白菜の磯香あえ
 七草すいとん  ベビーチーズ

 今日からいよいよ3学期です。皆さん楽しい冬休みを過ごせましたか?今日から金曜日まで一週間、一日学校で過ごします。元気に過ごせるように早く布団にはいってたっぷり睡眠をとる。そして朝ごはんをしっかり食べて生活リズムを整えましょう。これから本格的に寒い季節になってきます。冬に負けないようにしましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
         セシウム−134  不検出(<7.3)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

いいたて学9学年:飯舘村の未来を考える

9学年のいいたて学では、「飯舘村の未来」をテーマに村の現状を踏まえたアイディアをもとに未来地図にまとめました。

動画は、10月末に本校で実施したいいたてっ子発表会「赤蜻祭」で発表したものです。

9年生がどのような思いで、3つのプロジェクトを立ち上げて「いいたて未来地図2030」を作ったのかをぜひご視聴ください。

(1)オープニング動画 約34秒


(2)プレイスポット班 約1分45秒


(3)カフェ班 約2分24秒


(4)特産物班 約2分30秒


(5)クロージング(まとめ) 約52秒

いいたて学8学年:飯舘村の現在を発信する

8学年のいいたて学では、「飯舘村の現在」をテーマに震災後から現在にかけて、村の復興のためにご尽力されている方々にインタビューし、それらを「いいたて名人図鑑」にまとめました。

動画は、10月末に本校で実施したいいたてっ子発表会「赤蜻祭」で発表した内容の簡易版です。8年生がどのような思いで名人図鑑を制作したのかをぜひご視聴ください。
※「いいたて名人図鑑」は後日アップロードいたします。


画像1 画像1

いいたて学7学年:飯舘村の過去を知る

7学年がいいたて学で「飯舘村の過去」について学んだことをデジタル・ストーリー・テラー形式にまとめましたので、ぜひご覧ください。








新年あけましておめでとうございます!

画像1 画像1
皆様、新年あけましておめでとうございます。

今年も、何事にも前向きに挑戦し、自分の夢に向かってやり抜く子どもたちの育成を目指して、職員一同精進して参ります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

12月23日の給食

画像1 画像1
【献立】※セレクト給食は主菜2種類、デザート3種類から選択します。

 〈主食〉 じゃこ菜めし  牛乳 
 〈主菜〉(ヒレカツ・フライドチキン)
 〈副菜〉 ブロッコリーコーンサラダ
 〈汁物〉 豆乳汁
 〈デザート〉(いちごケーキ・ショコラケーキ・いちごプリン)


 今日で二学期の給食が終わりです。4ヶ月間いろいろなメニューが出ましたが、少しでも食べられる食材が増えましたか?明日から楽しい冬休みになります。年末年始は大晦日の年越しそば、お正月のおもちやおせち、七草がゆ、鏡開きとたくさん日本の食文化に触れる機会があります。この時期を家族と過ごし、思い出に残る時間にしてほしいと思います。
 今日はセレクト給食の日です。自分で選んだ給食のメニューはおぼえていますか?2学期最後の楽しい時間を過ごしましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.0)
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.6)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2年生 楽しかったどきどき村探検!!

 12月22日(水)の1時間目に、2年生が村探検のまとめをしました。今日はみんなが作った新聞をパネルにかざりました。子ども達は、見出しを何にするか相談して、「2年生 楽しかったどきどき村探検」に決めました。

 その後、子ども達は探検先の方々に自分達の書いた新聞を見てほしい、感謝の気持ちを届けたいと思い、手紙を書きました。
 探検を通して、「僕たちの村にはヒーローがいる!」「名人がいる!」「守ってくれている人がいる!」「すてきなところがいっぱいある!」と気づきました。また、地域の人の働く姿や思いから、「夢」や「あこがれ」をもつこともできました。大人になったら、Aコープを復活させて、またみんなに買い物に来てほしいと思いをもつ児童もいました。

 地域のみなさま、ご協力本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538