最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:235
総数:677573

1年生 自分の長所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会に向けて、自分の長所や、まわりの生徒の長所を付箋に書き出しました。色々な角度で自分について考えることができました。

3年生 体育祭に向けて

応援合戦の練習です。

体育祭まで、あと2週間。(日数を数えると11日。)

今週、来週と、帰りのST後の時間に、追い込みの練習を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 中間テストが終わりました

画像1 画像1
 皆さんが取り組んだ問題集には、工夫の跡が見られます。繰り返し解く人、模範解答を見て丁寧に学習する人、赤色の透明シートで繰り返し学習ができるようにしている人。結果のみにこだわらず、頑張った自分に自信をもってください(先生たちがほめ忘れていたら、そのときは教えてください)。

 もし、課題が全部終わらなくっても、頑張った分は、自信をもって良いと思います。

 勉強以外にも、大切なことはたくさんあります。「最近乱れていませんか」と今週話をしたトイレのスリッパがそろっていたことが、今日はとても気持ちがよかったです。
画像2 画像2

3年生 中間テスト

真剣勝負!
画像1 画像1

1年生 テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から中間テストが始まります。私たち(1年教員)が中学生の頃のことを思うと、今の生徒の皆さんは、一生懸命勉強に取り組んでいる人が多いと感じます。塾や習い事と両立しながら、悩み事を抱えながら、それぞれ違ったものに挑みながら、テスト勉強に取り組んでいることを知っています。

 宿題などに取り組むことは大変なことだと思います。今の自分に出来ないことを、出来るようにするトレーニングのようなものだからです。挫けそうな時もあると思いますが、自分だけの目標を立て、成長の可能性を信じて頑張ってください。そんな皆さんを私たちは応援しています。

3年生 中間テスト前日

どのクラスも、集中して学習に取り組んでいます。

明日からの中間テストに向けての、3年生の気迫を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 福祉実践教室ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に行う予定の福祉実践教室のガイダンスを行い、どの講座の体験を希望するかのアンケートをとりました。また、役場から来た福祉のアンケートにも回答しました。

 どの講座を体験できるのか、今からみんな楽しみにしています。

ポスターセッションでの発表 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業で、九州地方についてポスターセッションでの発表を行いました。
自分でテーマを決めて調べ、1枚のポスターにまとめたものを見せながら1対1での発表をします。
相手がどんどん変わるので、たくさんのクラスメイトと交流できたことが生徒にも好評でした。

3年生 保健体育

運動場での体育です。

10月になったと言っても、まだ、日差しは強く、暑いです。

ほとんどの生徒が、帽子を着用しています。

まだまだ、熱中症とコロナの両方の対策が必要です。
画像1 画像1

3年生 体育祭に向けて

学活の時間は、応援合戦の演舞の練習です。

テスト週間は、帰りのST後に練習は行いません。

どのクラスも、リーダーたちの頑張りが、かっこいいです。
画像1 画像1

1年生 福祉新聞の作成

画像1 画像1
 総合の時間に取り組んでいる福祉新聞の作成が進み、完成する生徒も出てきました。手書きの温かみや、一人一人の工夫が感じられます。互いの作品を見合うことで、福祉への理解を深めていきます。
 来週は「福祉実践教室」に向けたガイダンスを行う予定です。
画像2 画像2

教育実習

 今週から教育実習を行っています。写真は、道徳の授業の参観の様子です。生徒が一生懸命取り組む姿から、実習生だけでなく、私たち教員が学ぶことはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学

プリントで問題に挑戦しています。

テストや受験を考えると、(数学だけに限った話ではありませんが、)たくさんの問題に挑戦する勉強も大切です。

明日、あさっての土日に、テスト勉強に励む人も多いと思います。

体調管理には気をつけて、悔いのないように頑張ろう。
画像1 画像1

1年生 授業の様子(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体が成長して、給食を食べられる量が増えてきました。今週は、食の指導があったので、給食を大切に食べることができました。
 書道の授業では、心を落ち着けて取り組む姿勢が印象的でした。
 技術の授業では、情報モラルについて学ぶとともに、Zoomミーティングの練習をしました。

3年生 保健体育

一昨日は、運動場でのソフトボールを紹介しました。

今日は、保健の授業です。

座学も、スポーツの秋と言えるのかもしれません。
画像1 画像1

3年生 体育祭に向けて

一昨日とは、別のクラスの応援団旗です。

どのクラスの団旗からも、工夫と努力とクラス愛を感じます。

力を合わせるって、美しい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子(9/28)

画像1 画像1
 気持ちのよい秋晴れの中、体育祭にむけての準備を頑張っています。
 あるクラスでは、授業の導入で「切り替えがきちんとできて良いね」と声をかける場面がありました。
画像2 画像2

3年生 保健体育

男子は、運動場で、ソフトボールを行っています。

さわやかな秋空のもと、気持ちのいい汗を流しています。

まさに「スポーツの秋」です。
画像1 画像1

3年生 体育祭に向けて

応援団旗の作成中です。

短時間ですが、応援団の演舞の練習同様、団旗の制作も毎日コツコツと取り組んでいます。

力強い団旗が完成しそうです。
画像1 画像1

授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もラスト1日、教室の授業も体育の体育祭の練習も一生懸命取り組んでいました。土日でリフレッシュして月曜日からまた頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 45分授業 委員会 (6)学年集会
3/23 45分授業 給食最終(1,2年) (5)大掃除
3/24 修了式
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069