最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:28
総数:78124
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

【3月24日】令和3年度が終わりました

 令和3年度も感染拡大防止対策の為、色々な学校行事が中止や縮小せざるを得ないこともたくさんありました。しかし、そのような中でも子ども達は、できる活動に精一杯取り組み、いくつもの思い出をつくることができました。
 令和4年度も感染拡大が懸念され、今後も予断を許さない状況が続くと思われます。そのような中でも、できることに精一杯取り組み、子ども達のより良い成長と楽しい学校とするため、教職員一同全力で取り組んで参ります。
 今年度、様々な場面でご理解とご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
                     忠岡小学校 教職員一同
画像1
画像2
画像3

【3月17日】最後の給食

 卒業式を明日(3/18)に控えた6年生は、小学校生活最後の給食を楽しみました。6年生は給食時の密を避ける為、隣の教室も使い分散して給食をいただいていました。
 最後の給食でしたが、クラスみんながニコニコと温かい笑顔でポーズをとってくれました。
画像1
画像2

【3月17日】児童会選挙活動

 3月15日(火)〜17日(木)の3日間、令和4年度前期児童会選挙に向けた選挙活動に取り組みました。今回から児童会役員の立候補者を募り、選挙活動、選挙演説を行い選挙で役員を選びます。子どもの自主性を高め、学校のリーダーとして忠岡小学校をより良い学校にするため、頑張ってくれます。
画像1
画像2
画像3

【3月16日】ピアノ鑑賞

 3、4年生の音楽を担当している大守 真央(おおもり まお)先生が、ピアノ鑑賞のために1、2、5、6年生に演奏を聞かせてくださいました。3、4年生は初めての授業の時やこれまでも聞かせていただいています。
 大守先生は、今年度本校の非常勤講師としてお世話になりましたが、本来はピアニストとしてヨーロッパの国々で演奏活動をされていました。3月末で学校を去られるので、子どもたちのためにピアノ鑑賞として演奏していただきました。とても素晴らしく、心に伝わるものがありました。
画像1

【3月9日】奉仕活動(6年生)

 卒業式を控えた6年生が、学校や在校生のために何かできることはないか?と考え、話し合いました。
 その結果、雨の後でもすぐに運動場で遊べるには?どうすれば水はけがよくなるか?と色々考え、運動場の側溝の清掃と土を取り除く奉仕活動に取り組みました。たくさんの土を取り除き側溝も見違えるほどきれいになりました。
 6年生の皆さん、本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780