最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:261
総数:676744

東海ジュニア 男子バレーボール部

東海市民体育館で、東海ジュニアが開催されました。
バレーボール強豪校の乙川中と戦い、結果は2ー0で惜敗でした。
1セット目は、久々の大会で緊張から思うようなプレーができませんでしたが、2セット目はサービスエースや鋭いスパイク等でリズムをつかみ、一時は2点差まで詰め寄りました。
今回の経験を大切に、夏の郡大会に向けて全力で練習していきたいと思います。

試合後には、会場にかけつけてくれた校長先生に、一人一人がお礼を伝えていました。
感謝の心を大切に、これからも頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組 初めての美術

4時間目は美術。
F組には美術が好きな人がたくさんいるので、朝から楽しみにしていました。
これから創造の世界を広げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に体育館で離任式が行われました。
転退職される先生方からのスピーチでは,富貴中生徒への熱いメッセージをいただきました。生徒会長が感謝のメッセージを伝えたあと,代表生徒が花束を渡し,最後に全校生徒で心を込めて校歌を歌いました。

転退職された先生方,今までありがとうございました。

ハナミズキ(中庭)

画像1 画像1
 中庭のハナミズキが、白色と桃色のきれいな花を咲かせています。花は植物のからだのなかでも、特徴的な部分なので、植物の種類を調べるときに役立ちます。
 実は、ハナミズキの花弁に見える部分は花弁ではありません。本当の花はどこにあるのか、気になる人はぜひ、調べてみてください。
画像2 画像2

合唱部内コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱部では、コンクールに向けての練習の一環として、文化祭で披露する「夜を駆ける」を学年対抗で練習してます。学年によって練習は対照的でした。栄冠は、どちらの学年に輝くでしょう。

F組 1年生のおかげで

音楽室を掃除しました。
とっても広い教室ですが、雑巾掛けと、机ふきに分かれてきれいにしてくれました。
誰もお喋りしないで拭いている様子を見て、感動しました。

きれいになった音楽室で、大の字になって鳥の声を聞きながらリラックス。
1年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(水)
 それぞれのクラスで考えた活動をしました。上手に進行をしたり,みんながいっしょに楽しんだりしている姿が素晴らしかったです。新しいクラスで緊張している生徒にも優しく声をかけている生徒の姿もあり,微笑ましく思いました。

F組 楽しかったですレク!

2・3年生が企画してくれた「王様ドッチ」と「だるまさんがころんだ」は、みんな必死で頑張りました。みんなで仲良くなって、大きな声で笑った後の爽快さを忘れません。
級訓の「Friend ship」(友情)がもう心に宿りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 林間学習・歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から通常授業が始まります。今日は学級活動がたくさんある最後の日です。

 林間学習では、活動班や部屋班を決めたり、学年文化祭と体育祭で何を行うかの話し合いをしたりしました。

 午後は歯科検診を行いました。給食のあとで、感染症対策に努めながら、歯磨きをしていました。

明日から授業が始まります。

5時間目は学校生活で気をつけたいことや来月の宿泊研修について確認しました。
たくさんの価値観がある中で、多くの人から素敵だなと感じてもらえる人になるために必要なマナーを中学校の3年間で身につけて欲しいという話をしました。

明日から教科の授業が始まります。教科書などの準備をお願いします。
画像1 画像1

合唱部

画像1 画像1
昨日は,令和4年度の初部活でした!春休みの間に練習した「夜に駆ける」を1年生のために一生懸命演奏しました。仲良し合唱部らしい息のあった歌声はすばらしかったです!1年生のみなさん,是非いっしょに歌いましょう!

F組 身体測定と花見団子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、3年生は、合同で身体測定を行いました。
先生の指示に従い、スムーズにできました。
聴力検査をする時は、特に静かにして待ちました。
終わった後の給食は、花見団子を味わいました。
おいしかったよね。

部活動キャプテン

画像1 画像1
富貴中の部活動キャプテンです。
今日から部活動開始なので、体調管理をしながら郡大会に向けて頑張ります!
今日と明日は、1年生部活動見学です。カッコいい先輩の姿をしっかり目に焼き付けてくださいね。

3年生 部長から1年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、各部活動の部長から一年生のみんなへ部活動の紹介をしました。部長として、自分の部のアピールポイントや目標、練習の様子など一生懸命に伝える姿が、とても輝いていました。
 一年生は、先輩の姿を見て、学ぶこと、憧れることがたくさんあります。今日から始まる部活動見学や部活動体験で、三年生は自分たちの知っていることを一年生にたくさん教えてほしいと思います。
 
 昨日の学年集会の話にもありましたが、最高学年として富貴中学校を引っ張っていく姿を毎日楽しみにしています。

2年生 林間学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林間学習のガイダンスを行いました。野外炊飯やキャンプファイヤーなど、生徒の期待が膨らんでいることが伝わってきました。実行委員会など、生徒主体の場面を増やして活動していきます。

 参加に関する保護者向けの案内や提出書類を生徒に渡しましたので、ご確認ください。

 今日は新しいクラスではじめての給食でした。返却されて重なるお皿の高さが、自然にそろっていました。一人一人に物事を判断する力がついてきたように感じ、嬉しくなりました。林間学習でも、そうした判断力や行動力が活かされることを期待しています。

2年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身長・体重と視力を測りました。みんなの協力のお陰でスムーズに進み、「二年生になって」という作文を書く時間を十分にとることができました。作文は、授業参観の日に、廊下に展示する予定です。

 視力検査で気になる点があった生徒にはお知らせを渡します。ご確認いただきますようよろしくお願いします。

2年生 リーダーの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動で、係・委員会や級訓を決めました。リーダーの司会と、みんなの協力で、決めていくことができました。残念ながら、希望の係になれない生徒もいましたが、助け合って生活していきたいです。

F組 初めての給食

給食当番は、2・3年生。慣れた手つきでスムーズに配食してくれました。トレーには、自分の食べられる分量を入れて、1年生から3年生まで、全員が残さず食べることができました。コロナ対策で、前向き給食、黙食で最後まで静かに過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会です!

画像1 画像1
こんにちは!前期生徒会です!
会長:新美知里
副会長:渡瀬天子 
執行役員:山下杏奈
     森亜実
     厚味凜利花
     成田ほたる
よろしくお願いします!

冨貴中広報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に「冨貴中広報〜創刊号〜」が発行されました!(写真右2枚)
ライターは広報委員長さんです。独特なタッチのイラストと、ユーモアたっぷりの言い回しがステキです!
「冨貴中広報〜No.2〜」(写真左)では、変更された校則の紹介や「みんなでみんなをChangeしよう!」という生徒会執行部の企画が取り上げられました。また、4コマ漫画の応募作品の中から選ばれた一年生の生徒の作品が掲載されました。シュールで、なかなか面白い作品です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069