最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:50
総数:391299
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

児童生徒会活動による朝の挨拶運動

昨年度から始まった児童生徒会による朝の挨拶運動

昨年はあまり元気な挨拶が少ない状況でしたが、役員さんたちの「コツコツとことん」な取り組みが功を奏し、元気な挨拶が玄関前でたくさん見られるようになりました。

これからも、ますます元気な挨拶が増えるように、毎日玄関前で頑張る姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生サツマイモプロジェクトに強力な助っ人!

雹や低温の影響で、元気がなくなったサツマイモの苗。

第1学校畑のマルチにも雹が降った跡がはっきり残っているほどです。

心配になった1年生が朝の時間を使って苗を見にきました。

やっぱり苗に元気がなく、苗の周りが乾いていることに気づきました。

残念ながらペットボトルじょうろを持ってきていません。

偶然そこに、大豆の種に水やりにきた6年生が通りかかりました。

困っている1年生に声かける6年生

状況を説明する1年生

今回、6年生がホースを使って水をかけてくれることになりました。

このように、本校では義務教育学校ならではの異学年交流が日常的に行われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん  牛乳  豚肉のじゅうねんみそ焼き
ブロッコリーのおかか和え  つみれ汁

 今日はいわしのつみれ汁です。いわしは5月頃から10月頃までが旬といわれていますが、梅雨時期にとれるマイワシは入梅いわしといわれ、特においしくなります。入梅いわしはマイワシだけに使う表現で、煮干しに使われるカタクチイワシイや、めざしに使われるウルメイワシにはこの言い方はしません。お店に行ったときに入梅いわしの姿を観察してみてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<8.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

実践的なファシリテーション現在 その3

実践的ファシリテーション研修の最後は、先生方がファシリテーターとなってまとめたことの共有です。

グループ毎に話し合われた内容の要点と合意形成した事項を発表しながら、「どの子もファシリテーター」「どの子の意見やアイディアを可視化する大切さ」「みんなで合意形成する楽しさ」について、さらに理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実践的なファシリテーション研修 その2

鄭先生からいただいた簡単な課題の後は、「クラスの子どもたちのファシリテーション力を身につけるためにに何が必要か」という、より実践的で今すぐ役立つ課題についてアイディアを出し合う研修を行いました。

先生方はファシリテーターやサイドワーカーの役割を交代しながら、合意形成のコツについてのコツやテクニックについて、さらに理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実践的なファシリテーション研修を実施 その1

オンラインで、ファシリテーションの第一人者である鄭聖子先生をお招きし、アイディアの具現化や課題解決に繋がる実践的なファシリテーションのための校内研修を実施いたしました。

鄭先生からいただいた簡単な課題から演習が始まり、先生方は互いにアイディアを出し合い認め合い、ファシリテーションし合いながら、課題解決のための合意形成のコツを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しみじみマスタープロジェクトが順調に進んでいます。

今年度からスタートした「しみじみマスタープロジェクト」

飯舘村に所縁のある農業の達人の方々が、仕事の合間に学校に来てくださり、子どもたちが栽培している植物の生育状況を確認していただいています。

子どもたちからの疑問にも丁寧に対応していただき、雹や長雨、低温などの悪天候にも関わらず、順調にプロジェクトが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生とうもろこしプロジェクト その4

さつまいも・とうもろこしの達人が来校し、2年生と同じ日に種蒔きしてとうもろこしの苗を持ってきてくれました。

子どもたちが育てている苗と達人の苗は、葉の大きさも茎の太さも違いました。

達人の手にかかると、こんなにも成長に違いがでることに感心しながら、温度管理や水やりの大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年:枝豆プロジェクトがスタート!

5・6年生はエゴマプロジェクトと並行して、枝豆プロジェクトが始まりました。

今回は、大豆の種蒔きから取り組んでいます。

ゲストティーチャーには、エゴマの達人をお呼びし、大豆の種蒔き体験も実施いたしました。

天気が良ければ1週間ほどで発芽するそうです。

今から成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程:NIE教育の取組について

後期課程のNIE教育では、新聞を読み気になった記事をスクラップすることから取り組んでいます。

この日は、スクラップした記事に付箋紙で簡単なコメントを付加しました。

スクラップした記事を付箋紙で紹介するという活動のなかでが、新聞記事の内容を吟味しながら、しっかり読む習慣が定着しつつあります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 チキンカレー  福神漬け  牛乳  シーザーサラダ  いちご

 シーザーサラダはレタスをメインにしたサラダです。ドレッシングで和え、粉チーズ・クルトンをかけるのが基本ですが、給食では焼いたベーコンとチーズを入れてみました。ちなみにシーザーとは古代ローマの将軍の名前ではなく、考案者であるメキシコにあったレストランの料理人の名前からとったと言われています。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.8)

6月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  みそいびり  ほうれん草としらすの海苔和え
 のっぺい汁

 今週は地産地消習慣なので、県産の食材をとり入れた献立になっています。地産地消とは、地元で生産されたものを地元で消費することです。地元のものを食べることは、輸送コストが少なくてすむので、環境にも優しく鮮度や栄養価の高いものが食べられます。お店には福島県産の食べ物がどれくらい並んでいるのか見てみてください。また、今日は飯舘の郷土の味「みそいびり」です。よく味わって食べてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<8.8)
           セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 卵とじうどん  牛乳  おかひじきのサラダ
 さつまいもと煮干しのごまがらめ

 おかひじきは見た目が海藻のひじきに似ていることからおかひじきと呼ばれていますが、かぼちゃやにんじんと同じ緑黄色野菜です。おかひじきは東北地方では昔から食用とされており、生産量が最も多いのは山形県です。シャキシャキとした触感のおかひじきをぜひ食べてみてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<10.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

中体連総合体育大会相双予選2日目も善戦!

南相馬市まるさん・あったまりーな(旧南相馬市スポーツセンター)で行われた中体連総合体育大会バドミントン相双予選2日目

男子・女子シングルスでは、出場した5名の選手中4名が1回戦突破しました。
女子ダブルスは1年生ペアも善戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。

その後、4名は2回戦に進むものの惜しくも敗れてしまいましたが、スコアを見てもかなり善戦した様子が見られました。

昨年度は一方的に敗れてしまう場面も見られましたが、全ての試合において善戦できたことは素晴らしい成長だと思います。

これまで練習に「コツコツ」取り組み、最後まで諦めず「とことん」頑張った成果がしっかり現れた相双予選でした。
画像1 画像1

いせ先生と絵画ワークショップ:下学年5

ワークショップが終わった後も、いせ先生や柳田先生とお話ししたい子どもたち。

最後まで和やか雰囲気に包まれ、子どもたち一人一人にとって、とても充実したワークショップとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせ先生と絵画ワークショップ:下学年4

作品に多目的ホールギャラリー用階段に並べた後は、自分の作品紹介タイム

いせ先生や柳田先生と一緒に、どんな思いで描いたのか、そのためにどんな工夫をしたのかについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせ先生との絵画ワークショップ:下学年3

1年生から3年生の作品が完成し、多目的ホールのギャラリー用階段に並べました。

どれも個性溢れる素晴らしい作品ばかり

圧巻の風景です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせ先生と絵画ワークショップ:下学年2

伸び伸びと、力強く画用紙に自分の世界を描く子どもたち。

子どもたちの個性を尊重されるいせ先生、柳田先生のお陰で、個性溢れる作品がたくさん生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせ先生と絵画ワークショップ:下学年1

いせひでこ先生と柳田邦男先生の絵画ワークショップの様子です。

いせひでこ先生に用意していただいた花の中から、お気に入りの花を見つけスケッチブックにラフスケッチした後、四つ切り画用紙にクレヨンや絵の具を使って描きました。

いせ先生や柳田先生との対話、友達との対話、自分との対話を楽しみながら、自分の思いや願いを大切にしながら、伸び伸びと作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳  れんこんバーグ 枝豆とハムのマリネ
 コンソメスープ

 今日のハンバーグに入っているれんこんはシャキシャキとした歯ざわりが特徴で、日本には古くからある野菜です。れんこんは漢字で書くと「蓮」の「根」と書きますが、正しくは根っこではなく「地下茎」と呼ばれる「茎」の部分が大きくなったものです。れんこんの穴は水上から泥の中へ空気を運ぶ管の役割をしています。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<10.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538