最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:260
総数:673762

『呼ばれて飛び出てジャジャンジャーン!!』第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『呼ばれて飛び出てジャジャンジャーン!!』第2弾の動画をクラスで視聴しました。

第3弾はテスト明けの予定です。
スペシャルゲストによる発表です!誰だか予想して、楽しみに待っていて下さい!!

F組 道徳の授業

道徳は、「おじいさんの顔」電車で席をゆずろうか迷って・・・というお話でした。
最近では、電車に乗ることが少ないと思いますが、1年生は、宿泊研修の帰りに電車に乗ります。
この授業が役に立つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャンプファイヤーを盛り上げるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、キャンプファイヤーに向けて、いろいろな練習を行いました。歌のもつ意味を、級長が説明している姿が印象的でした。

 帰りのST後には、光の舞のメンバーが、完成に向けて猛練習ををしていました。振り付け担当の生徒が撮影した練習動画を頼りに、繰り返しおどっていました。

2年生 酸化銅の還元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 酸化銅から単体の銅を取り出す「還元」の実験を行いました。黒い粉から10円玉色のかたまりをさがすことが、宝探しのようで楽しそうでした。
 何種類もの実験を経験して、ガスバーナーの扱いが、上手になってきました。

F組 自立活動(畑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方に指導をしていただき、畑に植えた農作物(なす、ピーマン、トマト、オクラ、唐辛子)に化成肥料を散布しました。オクラが4本中2本枯れていました。枯れてた原因を考え、次の栽培に役立てていきます。

3年生 総合(ディズニーアカデミー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けて、3年生がオンラインでディズニーアカデミーを受講し、東京ディズニーリゾートのキャストの仕事やパークの建設の工夫などを通して、働くことやゲストに楽しんでもらえるための工夫について学習をしました。
 ディズニーの歴史やウォルトディズニーの理念なども学習し、修学旅行のディズニーシーでより一層楽しめるようになると思います。

F組  総合的な学習の時間

1年生は、タブレット学習
2年生は、林間学習のスタンツ練習
3年生は、ディズニーアカデミーの動画を視聴
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外庭掃除より

 最近雨が多かったので、グラウンドや昇降口周辺の雑草はどんどん伸びていました。
 土日に草刈りを行ったので、今週の外庭掃除の皆さんには草集めをしてもらっています。膨大な量の草を集めるために、さまざまな農具を駆使して手際良く草集めをしていました。清掃時間は短いですが、皆さんの頑張りのおかげで、外庭がどんどんきれいになっています。
 だんだん暑くなりますが、外庭掃除の皆さんが力を合わせて頑張る姿を応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 高木剪定が始まります

 今日から、富貴中敷地周辺の高木剪定が始まります。場所は、体育館の北東部分です。豊緑という会社の皆さんに剪定していただきます。作業車が停まっていることもありますので、周辺を通過するときには気をつけてください。
 昨日は、南側のナイター設備周辺の高木を剪定していただきました。手際よくきれいに剪定していただけたので、夜間開放が快適に利用できます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開きに向けて

 6月のプール開きに向けて、エイゼンの職員の皆さんに富貴中のプール清掃を実施していただきました。コロナの影響で2年以上使用していなかったプールの底には大量の汚れがありましたが、エイゼンの皆さんのおかげでピカピカになりました。
 作業日は悪天候だったにも関わらず、隅々まで清掃してくださったエイゼンの皆さん、ありがとうございました。生徒の皆さんも、いろいろな人たちに支えられていることに感謝しつつ、日々の生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭の池がきれいです

画像1 画像1
 中庭の池のスイレンが、赤色と白色のきれいな花を咲かせています。池のわきにはキショウブの黄色がとても鮮やかです。

 朝の早い時間、スイレンの花は閉じていますが、しばらくするときれいに開きます。朝から昼前にかけて、だんだん元気になっていく生徒のようすと重なります。
画像2 画像2

2年生 林間学習のしおり

 本日、林間学習のしおりを配付して、当日のイメージを膨らませました。これからしおりは毎日の持ち物になります。自宅にも持って帰りますので、ご家庭でも内容をご確認ください。

 来週の金曜日(5/27)の事前指導では持ち物の点検を行い、大きなかばんの持ち物は、かばんごと当日まで学校に保管する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 互いに声を掛け合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級スタンツの練習を通して、みんなに指示を出したり、指示を出しやすいように待ったり、「静かにしてー」という声かけがあったり、スタンツをより良いものにするアイディアを出したり……といった、様々なやりとりが見られます。クラスがだんだんまとまっていく様子がうかがえます。

 明日(5月17日(火))、林間学習のしおりを生徒に配布予定です。持ち物や、3日間の行事の流れなどを家庭でもご確認いただければと思っています。

『呼ばれて飛び出てジャジャンジャーン!!』第1弾

画像1 画像1
『呼ばれて飛び出てジャジャンジャーン!!』第1弾が給食時間に放送で行われました。
3年生が人気アニメキャラクターの声真似を発表してくれて、給食時間は盛り上がりました。

第2弾は来週の木曜日です。お楽しみに!

F2組 学活(悩みや不安の解消に向けて)

画像1 画像1
 悩みや不安が出てくる季節になりましたので、学活では悩みや不安を解決した自分の様子を想像するところから、どのように悩みを解決するのかを調べて発表し、日常生活の悩みや不安を打ち明け解決する方法を考えました。

F組 音楽の授業(リコーダー)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は初めてのアルトリコーダーの授業です。ドレミファソの指使いの練習をしたあと、先生の奏でた音に合わせて指を動かしている写真です。
 その後、ド〜ソの音階でひくことができる「メリーさんの羊」「ぶんぶんぶん」「喜びの歌」を練習していきました。

1年生 宿泊研修に向けて

 1時間目の学活で,各クラスの級訓発表の練習や校歌コンクールの作戦会議を行いました。来週の宿泊研修に向けて,今後もクラスで協力して準備や練習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 内容が具体的になってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の林間学習の各実行委員は、より具体的な準備に取りかかりました。式典の練習や、光の舞の練習、ドラマの撮影など、多くの生徒が自分のもつ可能性を伸ばしていました。

 事前の準備の大切さを感じたり、リーダーとして自信をもって前に立つことの難しさを味わったりするなど、成長に繋がる貴重な体験がありました。

 失敗や、傷つくことを恐れずに、アザラシ学年らしい活躍を期待しています。

F組  今日は学校訪問

学活の授業前にリラックスポーズ!
画像1 画像1

3年生 修学旅行準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目の班別研修の行き先について調べ、リーダー中心に行動計画書を作成しました。

グループのみんなで協力して、東京の研修を楽しい時間にしてほしいと思います。

行動計画書が完成したグループは、自主学習をして、時間を上手に使っていました。さすが、3年生という姿が増えてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069