最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:47
総数:288835
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

1月27日(金) 冬休み作品展終了 その5

冬休み作品展の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 冬休み作品展終了 その4

冬休み作品展の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 冬休み作品展終了 その3

冬休み作品展の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 冬休み作品展終了 その2

冬休み作品展の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 冬休み作品展終了 その1

今週開催していた冬休み作品展が今日で終了しました。足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。お仕事等で残念ながら来校できなかった方も多かったと思いますので、写真を掲載します。(小さくしか掲載できずすみません。)今回の自由研究、作品も力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 全国学校給食週間

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。この一週間は、岩手の食材や地元企業が生産・加工した食材を使用した献立や郷土食を取り入れています。24日は「いわて牛」の牛丼、三陸わかめの酢の物。25日(水)は雑穀ごはん、ひっつみ汁、米崎りんご。今日はアマタケの南部ナゲット。27日(金)は鎌田水産で加工したいわしのピリ辛漬け、綾里こんぶの煮物、きりせんしょ(ゆべし)。30日(月)はサンコー食品のいかを使用した煮物、かもめの玉子です。郷土のおいしい食材や料理をたっぷりと味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 寒さもへっちゃら!

非常に強い寒気の影響で全国的に10年に一度ほどの寒さになると言われた今日、大船渡も日中でマイナス7度ほどの気温でした。大人にとっては凍える寒さですが、子供たちは全く気にする様子はなく、雪が舞う中で鬼ごっこやドッジボール、サッカー、一輪車と元気全開で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 児童集会 その2

「児童集会」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 児童集会 その1

今日は3学期1回目の児童集会があり、作文発表や各委員会からの呼びかけが行われました。作文は冬休みの思い出と3学期に頑張りたいことを、4名の代表児童が堂々と発表しました。内容については今度の校報で紹介します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 委員会見学

今日は4年生が、4月から始まる委員会活動に向けて委員会見学をしました。普段は見ることがない話し合いや活動の様子を直接見ながら、熱心にメモを取っていました。
来年、どんな活動をして北小を盛り上げていけるか、考えるきっかけになったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)授業の様子

2年生が図工の時間に、厚手の大きな紙や色紙、リボンなどの材料を使いながら、自分なりのイメージをもとに作品作りに没頭していました。ひもで結んだり絵の具で思いのままに色を塗ったり、楽しい作品がたくさんできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)剣舞引継ぎ

6年生から3年生へ、赤澤鎧剣舞の踊りの引継ぎが始まりました。優しく丁寧に教える6年生と、扇子を手に持ち、真剣な表情で6年生の踊りを真似る3年生の姿がとても微笑ましかったです。伝統を引き継ぐ喜びや前向きな気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 給食開始!

子供たちが楽しみにしている給食が今日から始まりました。今日の献立は「煮込みうどん、照り焼きチキン、野菜のごまマヨ和え、県産磯辺もち、牛乳」でした。美味しくて栄養たっぷりの給食を毎日モリモリ食べて、元気に3学期を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 元気に3学期スタート!

今日から3学期が始まり、冬休みの作品を大事そうに持った子供たちが、元気に登校してきました。立派な態度で始業式に参加した後、教室では一生懸命に今学期の目標を考えたり作品や自由研究の発表をしたりする姿が見られました。
今学期も子供たちの成長のために、職員一同力を合わせて取り組んで参りますので、保護者、地域の皆様には、引き続きご支援ご協力いただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

2学期の終業式の様子です。代表児童は、2学期に頑張ったことや、冬休みに頑張りたいことなどについて堂々と発表しました。明日から冬休みに入ります。健康や安全に気を付け、規則正しい生活をして、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
 保護者や地域の皆様には、2学期の学校教育活動に対して、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな笑顔のクリスマス給食 12月22日(木)更新

2学期最後の給食は、クリームスパゲッティやモミの木の形をしたチキン、ショコラケーキ、サラダと、ウキウキするようなクリスマスメニューでした。もちろん味もVery Good! 長い2学期をがんばった子供たちにご褒美の給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算チャレンジ満点賞 12月21日(水)更新

2学期の計算チャレンジ満点賞の賞状を、学年代表の児童に手渡しました。子供たちは今回も頑張り、全校の平均点は95.0点、満点賞が55名でした。冬休み中もしっかり復習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールサイド改修 12月20日(火)更新

現在本校では、プールサイドが老朽化したことにより改修工事が行われています。心配された音や振動等も学習には支障なく、工事は順調に進んでいます。3月末には工事が完了しその後に検査をしますが、6月からの水泳学習開始には間に合う計画です。来年は新しいプールサイドで気持ちよく学習ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期残り5日に 12月19日(月)更新 その2

写真は4,5,6年生の学習の様子です。4年生は算数で分数のひき算の仕方を学習していました。5年生は総合的な学習の時間で、ユニバーサルデザインについて自分で調べたことをパソコンで文章にまとめていました。6年生は保健で病気の予防についてまとめの問題を解いていました。どの学年の子供たちも、真剣な眼差しで学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期残り5日に 12月19日(月)更新

2学期最後の週になり、子供たちは学習と生活のまとめをがんばっています。写真は1,2,3年生の様子です。1年生は国語で手紙を書く学習をしていました。2年生は1人1人が2学期の目標が達成できたか振り返りをしていました。3年生は、一緒に合唱をした4年生にお礼の気持ちを込めて披露する出し物の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107