ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

中越地区駅伝大会の結果(10月13日)

画像1
【女子】 18位 県大会出場! おめでとう!

【男子】 32位 残念ながら県大会出場ならず

長い距離を走り切り、しっかりとつないだタスキ。
両チームとも精一杯がんばりました!

合唱祭に向けて

画像1画像2
10月13日(木)各学年朝会で、「合唱祭に向けての説明」「合唱発表の順番決め」などを行いました。11月5日(土)に市民会館で開催される合唱祭。今年度のスローガンは、「奏厳華麗(そうごんかれい)〜一音一句を一つに奏でよう〜」です。3年生は中学校生活3年間、多くの制約がある中での合唱練習、本番のコンクールとなりました。けれども、生徒たちはこのスローガンに「そんな状況を乗り越えて華やかに歌いたい」という思いを込めています。歌声だけでなく、心の華やかさを感じ取れる、そんな合唱になることを期待しています。合唱曲・指揮者・伴奏者・各パートリーダーも決まり、実行委員を中心に各クラスが「練り上げた一つの合唱」を輝かせていくことでしょう。みんなで素晴らしいハーモニーを校舎中、そして、市民会館に響かせてください。ファイト!

新人大会・冠大会表彰式、教育実習着任式

画像1画像2
10月11日(火)各教室へのオンライン中継で、「新人各種大会・冠大会表彰式」、「教育実習着任式」を行いました。1、2年生を中心とした新体制で挑んだ新人各種大会。成果や課題がたくさん得られたことと思います。これからも高い目標を掲げ、自分に厳しく、仲間を思いやり、日々の一つ一つの活動に全力で取り組むことで「心・技・体」が磨き上げられていくことでしょう。さらなる飛躍を期待しています。また、3名の教育実習生を迎え、学校生活に新しい風が吹いて来ます。六中を卒業した先輩でもある実習生の皆さんとともに互いに刺激し合いながら充実した時間を創り出していってほしいと思います。

新人各種大会(10月5日)・冠大会・コンクールの結果

画像1画像2
☆新人各種大会
【野球部】 2位
対 八海中  ○8−1
対 塩沢中  ●0−11

【男子テニス部】 優勝!         
予選L     対 小出中  ○2−1   
(2位通過)  対 塩沢中  ●1−2
決勝T 準決勝 対 堀之内中 ○2−0
    決勝  対 塩沢中  ○2−0
予選Bリーグ 惜敗

【女子テニス部】 3位
予選L     対 湯之谷中 ○2−1
(1位通過)  対 湯沢中  ○2−1
決勝T     対 小出中  ●1−2
        対 大和中  ●1−2
予選Bリーグ 惜敗

【男子バスケ部】 
    対 小出中   ●27−36 惜敗
敗者戦 対 東小千谷中 ○53−43

【女子バスケ部】 リーグ優勝!
    対 大和中 ○52−47
    対 塩沢中 ○48−16

【バレー部】 惜敗
対 大和中  ●0−2 
対 湯沢中  ●0−2 
対 八海中  ●0−2 
対 塩沢中  ●0−2 

【卓球部男子】 惜敗
団体・対 小出中  ●0−5 惜敗
個人・残念ながら惜敗

【卓球部女子】 2位    
団体・対 魚沼北中 ●2−3
   対 八海中  〇4−1
個人・2年生以下の部 3位
   1年生の部  準優勝

【剣道部男子】 惜敗
団体・対 小出中  ●0−4 
   対 塩沢中  ●1−4 
   対 大和中  ●0−5 
   対 小千谷中 ●0−3 
個人・残念ながら惜敗

【剣道部女子】 3位 県選抜大会出場!
団体・対 小出中  ●0−5
   対 塩沢中  ●1−3
   対 大和中  〇4−1
個人・残念ながら惜敗

【特設柔道部】
個人 優勝!(夏・北信越4位の選手に勝利!)

☆冠大会
【女子テニス部】
令和4年度南魚沼市民体育祭 中学生女子の部 優勝! 準優勝!

☆作文コンクール
【南魚沼郡市読書感想文審査会】 奨励賞4名

2年生「食に関する指導」講演会

画像1
9月30日(金)栄養教諭を講師に迎えて、2年生を対象に「食に関する指導」講演会を実施しました。2年生のみんなに必要な栄養素・エネルギー等についての紹介があり、自分の食生活を見直すきっかけになったと思います。特に毎日食べている給食には多くの栄養がバランスよく含まれており、「給食を残さずしっかり食べることが重要である」ことを改めて意識することができました。その日の給食ではいつもより残量が激減し、一人一人が「学び」を行動に移すことができていました。自分の体・健康づくりを若いうちから推し進め、人生を豊かに過ごしていってほしいと願っています。さあ、明日からの給食ももりもり食べていきましょう!

新人大会(水泳・陸上)・各種大会・コンクールの結果

画像1画像2
☆新人大会(水泳・陸上競技)
【特設水泳部】
男子 1500m自由形 優勝  女子 50m自由形 6位
  100mバタフライ 3位 

【陸上競技部】
男子 100m 2位 6位   女子 100m 4位 5位
   200m 2位         200m 5位
   400m 優勝         800m 7位        
1年100mH 優勝 4位     100mH 2位
  110mH 8位      4×100mR 2位
4×100mR 2位          砲丸投 優勝
    走高跳 優勝         四種競技 優勝 大会新!
    走幅跳 8位
    砲丸投 2位 
※男子リレーは大会新を出すも他校がそれをさらに更新

☆U16陸上競技大会新潟県予選会・新潟県新人リレー選手権大会
男子 145m 優勝   女子 145m 3位 7位
  110mH 優勝   4×100mR 優勝
4×100mR 2位

☆第18回南魚沼地域児童生徒標本展
【植物標本の部】 
 金賞 「植物標本」
【その他の標本の部】 
 銅賞 「上部鮮新統四十日層から出土した化石Part2」

令和4年度体育祭

画像1画像2
9月23日(金)秋分の日。雨模様の中、はじける笑顔と歓声があふれるグラウンド。逆境にめげず、体育祭を自分たちの力でより良いものに創り上げた六中生。各軍とも素晴らしい「輝き」を見せてくれました。3年生を中心に各部門のリーダーたちが後輩を引っ張り、「一生懸命がんばることの良さ・充実感」をみんなで実感できた体育祭だったと思います。実行委員長の言葉にあったように、この大成功をここで終わらせず、明日からの学校生活、仲間との友好関係、そして自分自身の生き方につなげていってほしいと思います。悪天候にもかかわらず多くの保護者・地域の皆様から六中生の活躍を応援していただきました。本当にありがとうございました。皆様の温かい思いに感謝し、今後もしっかり応えていけるよう、六中生は何事にも努力し、前向きに挑戦していきます。これからも「友笑」目指してがんばる六中生に御期待ください。

本日(9月23日(金)秋分の日)の体育祭について

画像1
9月23日(金)秋分の日・本日、体育祭を実施します。天候が危ぶまれますが、みんなで力を合わせてがんばりたいと思います。御都合のつく方々はぜひお越しになり、生徒たちの一生懸命輝く姿を御覧いただきたいと思います。応援、よろしくお願いいたします。なお、競技・応援時間が早まる場合もございます。時間に余裕をもってお越しください。

体育祭プログラム変更

画像1
今年度の体育祭は以上のプログラムで行います。以前、御案内したものとは違いますので、お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。開始時間が早まる場合もございますので時間に余裕をもってお越しください。
なお、23日(金)実施予定ですが、雨天順延の場合は、24日(土)に実施します。24日(土)もできない場合は、27日(火)以降の平日開催となります。

体育祭予行・3年生へ

画像1画像2
9月22日(木)いよいよ明日は体育祭本番。今日はグラウンドに出て、予行練習を行いました。開・閉会式の流れ、大玉送りや学年種目、係生徒の動きなどを確認し、明日は一人一人が自信と責任をもって競技・応援に臨んでくれることでしょう。自然にわき起こる応援、リーダーの呼びかけに応える大きな返事。駆け足で移動し、競技練習に笑顔で全力で取り組む姿。本当にいい雰囲気で今日を終えることができました。最後の軍集会や終学活でリーダーから軍の仲間に熱いメッセージが送られました。また、1・2年生からは昨日作成したメッセージポスターが団長に手渡されました。体育祭活動を通して、一人一人が「大切な何か」を手に入れたことでしょう。明日の天候は心配ですが、今日の勢いを明日にどかんと発揮し、みんなで「友笑」を実感していきましょう。ファイト!

体育祭練習(雨天)・3年生へ

画像1画像2
9月20日(火)・21日(水)いよいよ体育祭本番の週になりました。残念ながら雨や曇りの天気…。けれども、そんな状況をものともせず、体育館やOSに各軍が分かれ、みんなで「今できること」に精一杯取り組みました。また、1・2年生が3年生の先輩たちに「私たちを優しく導いてくれてありがとう!」という感謝の思いを伝える「メッセージカード」を作成しました。最初はぎこちなかった各軍の雰囲気も、今は本当に活気・まとまりのある素晴らしいものに変わってきました。一生懸命がんばる一人一人の思いがつながり、キラッと光る体育祭。みんなの熱い思いで天気も心も「快晴」になることを願っています。

新人大会壮行会

画像1画像2
9月16日(金)新人大会に挑戦する選手たちを激励する壮行会を行いました。各階を行進する2年生・1年生の新チーム。緊張しながらも先輩たちから受け継いだ闘志を胸に、堂々と決意を発表する姿に成長を感じたひとときでした。この形式での壮行会が続き、迫力ある応援の声で選手たちを後押しすることができなくなりましたが、拍手と「がんばってー!」という声がけで温かく送り出すことができました。選手の皆さん、全校生徒の激励を力に変えて、最後まであきらめずに全力を尽くしてください。そして、支えてくれる保護者や地域の皆さん、ベンチや応援席でいつもチームを気遣ってくれる仲間や後輩の思い、そのすべてに感謝する気持ちを動きや言葉で表していってくださいね。ファイト!

あいさつロード

画像1画像2
9月16日(金)今年度2回目の「あいさつロード」を実施しました。北辰小・六日町小の児童とともに、登校してくる六中生に元気よく声をかけました。前回は雨の中での活動でしたが、今回は秋晴れのさわやかな空気の中での「あいさつロード」。きっと朝から清々しい気持ちになったのではないでしょうか。「あいさつ」はする方も、される方もともに気持ちが良くなる素晴らしいものです。そして、気持ちが良くなれば、その後の行動・生活も前向きなものに変わり、行動・生活が変われば、自分や仲間の「人間としての心のあり方・生き方」もさらに豊かなものになっていくと思います。この「あいさつロード」の取組がそのきっかけになることを願っています。家族や地域、仲間、多くの人々と「あいさつ」を通して絆を深めていきましょう。

体育祭練習

画像1画像2
9月15日(木)体育祭練習も今日で3日目。日に日に軍としてのまとまり、応援の声、動きが良くなっています。疲労もたまり、さらに炎天下での活動…。そんな中、精一杯がんばっている姿を見ていると、もうすでに「大成功の体育祭」と言っても過言ではないかと思います。けれども、体調を崩す生徒もいるので、今後は練習内容・時間を検討・調整しながら、生徒のがんばりを後押しし、体育祭当日を迎えたいと思います。団体種目練習も始まりました。元気のいい声を響かせ合い、綱引きをする力強さ。一生懸命な姿って本当に輝いて見えますね。自分や仲間の体調・気持ちを大切にして、思いやり、支え合いながら、残された練習時間の中でできることを追求し、スローガン・「友笑」を実現させていきましょう!

体育祭週間スタート

画像1画像2
9月13日(火)体育祭週間がスタートし、今日から「軍練習」が行われました。残暑が厳しいグラウンド…。熱中症を警戒しながら、9月23日(金)本番までみんなで力強く駆け抜けていかなければなりません。「〇〇のときは、こうやって動いてください!」応援リーダーや3年生を中心に、応援の声出し・振り付けなどをみんなで確認し、早くも「笑顔」あふれるさわやかな姿を見せてくれた六中生。さらなる飛躍の可能性が感じられました。一人一人が一生懸命がんばることで、小さな光が結集し、大きく美しく輝いていく。その輝きが一人一人の光をさらに強くし、広がっていく。「暑さ」を上回る「熱さ」で自分たちの体育祭を最高のものにしていってほしいと思います! 各軍ともファイト!

第2回定期テスト

画像1画像2
9月9日(金)に1・2年生、12日(月)に3年生がそれぞれ第2回定期テストに臨みました。夏休み中から計画的に復習を重ね、余裕をもってテストを迎えられたでしょうか。また、夏休み明けから始まった「チャレンジ40」を強い意志で達成することができたでしょうか。高い目標をもち、日々の地道な努力を続けることで確実に力は伸びていきます。これは勉強だけでなく、部活動や習い事などすべてに通じる「生き方」です。目の前の「やるべきこと」に向き合い、全力を尽くす六中生であってほしいと思います。「もっとがんばれたな…」と思う人は、ぜひ、今日から再び走り出していってください。11月の第3回定期テスト。すでに始まりの鐘は鳴っています。さあ、ファイトです!

市長・教育長を表敬訪問

画像1
8月31日(水)陸上競技部・代表10名が市長・教育長を表敬訪問し、感謝の気持ちを込めて成果を報告してきました。通信陸上大会45年ぶりのリレー男女優勝、北信越大会・全国大会での優勝・入賞の大活躍を見せた六中陸上競技部。多くの方々の応援・支援を受け、自分たちのベストを発揮することができました。生徒たちが努力を重ね、より良いものを追求し、挑戦してきた姿、本当に輝いていました。今度はその輝きをいろいろな場面に広げ、地域の皆さんや六中の仲間たちにさらに活気を与えていけるよう、がんばってほしいと思います。この夏のかけがえのない経験を、自分の、そして、多くの人々の、「宝物」にしていってください。さあ、明日からも笑顔・元気を大切に、何事にも前向きに全力で! ファイト!

陸上部、北辰小へ

画像1画像2
8月30日(火)この夏、北信越大会・全国大会で素晴らしい「挑戦」を見せた陸上競技部の代表10名が北辰小学校を訪問し、未来の後輩たちに熱いメッセージを伝えました。「高い目標をもち、真剣に練習に取り組むことで得られる充実感・達成感を後輩のみんなにも知ってもらいたい!」六中生にとっても、先輩としての「良い姿・強い心」を見せることができとても素晴らしい機会となりました。北辰小の皆さん、ありがとうございました。一つ一つの練習に集中し、自分の力を伸ばして、当日はベストを尽くしてください。応援しています! ファイト!

2学期始業式・表彰

画像1画像2
8月26日(金)34日間の夏休みを終え、2学期始業式をZoomによるオンライン形式で実施しました。各学年・生徒会代表による抱負発表、校長先生のお話、各種大会・コンクールの表彰、全中出場・優勝を果たした陸上部からのメッセージなど、画面越しではありましたが、代表者のきりっとした姿とともにその内容を全校で共有することができました。「明確な目標を抱き続け、仲間とともに日々の一つ一つの活動に誠実に取り組むことで、必ず充実した成果を得ることができる」ということを一人一人が心に刻み、2学期も自分自身を鍛え、六中の「輝き」をみんなで大きくしていくことを期待しています。

全国大会(陸上競技)の結果 各種冠大会の結果

画像1画像2
☆第49回全日本中学校陸上競技選手権大会
         (8月18日〜21日・福島県)

男子
 400m 優勝! おめでとう!
110mH B決勝進出(3位)全体で11位

女子
4×100mR B決勝進出(7位)全体で15位
        チームベスト更新!

全国の大舞台で素晴らしい「挑戦」を見せてくれましたね!


☆各種冠大会

【男子ソフトテニス】
第15回南魚沼市長杯ソフトテニス大会 Aチーム 優勝!

【野球】
第3回魚沼ライオンズ杯中学校親善野球大会 2位
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

予定表

学校だより

証明書・申請書等

きまり・方針

参考資料