最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:68
総数:391265
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

5月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  味付けのり  いわしの梅煮  アーモンド和え  みそ汁
 牛乳
 
 今日はいわしの梅煮です。梅は春に花が咲いて、5月から6月に実が収穫されます。皆さんの家でも梅漬けや梅干し、ジャムなどに加工された梅を食べることが多いと思います。梅には疲労回復効果のあるクエン酸が多く含まれています。ちょっとすっぱいですが、春の味を味わってみましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<7.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

子葉をかんさつしよう!

三年生の理科「たねをまこう」の学習で,まいた種が芽を出しました。
今日は,種から初めて出た葉「子葉」について学び,どのような姿をしているかじっくり観察しました。虫眼鏡の使い方も,日に日に上手になっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレーフレー陸上部!

近日行われる後期課程陸上部の大会に向けて、壮行会が開かれました。
自分の記録を少しでも良くするために、これまで練習を積み重ねてきたことでしょう。
その力を大会で発揮できるように、学校のみんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて こつこつレベルアップ!

今年度初の全校集会が開かれました。
大型連休が明け、いよいよ運動会間近となり、
運動会スローガンも発表されました。
一人一人が こつこつレベルアップして、
運動会で力を出し切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ホイコーロー  蓮根と切り干し大根のサラダ
 サンラータン  牛乳
 
 今日はキャベツが入ったホイコーローです。今の季節のキャベツは春キャベツといってやわらかく甘みがあるのが特徴です。ビタミンや食物繊維、うまみ成分が多いので、生でも加熱してもおいしく食べられます。みなさんのお家でもいろいろな料理に使ってみてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
           セシウム−134  不検出(<7.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
           セシウム−134  不検出(<8.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  かつおの南部揚げ  キャベツの浅漬け  若竹汁
 かしわ餅(こども園:プチたい焼)  牛乳
 
 今日は「こどもの日献立」にしました。5月5日は「こどもの日」です。この日は「端午の節句」ともいわれ、男の子の成長を祈る日です。災いを払うためにしょうぶ湯に入ったり、かしわ餅やちまきを食べます。かしわ餅は子孫繁栄を願って作られています。よく噛んで食べましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

村たんけんで地図づくり

3年生は,社会科「学校のまわり」の学習で,村たんけんに出かけました。
学校の周りを東西南北に分けて,どのようなものがあるかを調べます。
方位磁石で自分の位置と地図を照らし合わせながら,地図づくりをしました。
村役場では,お地蔵様を「なでなで」して,元気一杯に飯舘村民歌「夢大らかに」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  油淋鶏  海藻サラダ  マロニースープ
 アーモンドフィッシュ  牛乳
 
 油淋鶏とは日本語に訳すと、「鶏肉に油をかけてあげた料理」という意味で、揚げた鶏肉に刻んだ長ねぎの入った甘酸っぱいたれがかかっている料理です。たれに入っているねぎには、食欲増進効果があるアリシンという成分が含まれています。また、抵抗力を強める作用があるビタミンCも豊富に含まれています。残さず食べてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
           セシウム−134  不検出(<7.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

校庭養生中

先週末から今週にかけて、除草・整地のため校庭が使えなくなっています。
これは、整地されたきれいな校庭を維持するための大切な作業となります。
こんないいお天気の日に外で遊べないのは残念ですが、
運動会をきれいな校庭で迎えられるように、少しの間の我慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 無事に福島駅到着

新幹線の出発が遅れ、約1時間遅れで福島駅に到着しました。
新幹線ホームでは、副校長先生が迎えてくださいました。
改札を出ると保護者の皆様が笑顔で迎えてくださいました。

みんな元気で無事に帰ってきたことを報告しました。
仲間と充実した研修を積み重ね、思い出いっぱいの最高の修学旅行になりました。

土日ゆっくり休んで、家族の皆さんにたくさんお土産話をして、月曜日元気に会うことを約束して解散しました。

皆さんお疲れさまでした。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 上野駅

東京スカイツリーを出て、バスで都内の名所を見学しながら、上野駅に向かいました。
到着後、新幹線の出発時刻まで多少の時間をがあるので、西郷隆盛像を見学したいメンバーで上野駅周辺を散策。
歴史の資料などで見たことのある像を実際に見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 東京スカイツリー

展望デッキからおりると昼食です。
ペアかグループになり、ソラマチの中にあるお店を選んで好きなものを食べます。
食べ終わって、お土産を買いに行ったグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 東京スカイツリー

修学旅行最後の研修地は、東京スカイツリーです。
都内を一望できる展望デッキに登りました。
残念ながら富士山は、見えませんでしたが、眼下に素晴らしい景色が広がっていました。
透明なフロアから350メートル下の地上を見た生徒は、「大変こわかった」との感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 日本橋ふくしま館MIDETTE

ハチ公のオブジェの塗り替えでお世話になった塚越様が、研修先のMIDETTEにお越しになりました。
本校の生徒が都内で研修しているということで、お土産を持ってわざわざ渋谷から会いに来てくださいました。
塚越様ありがとうございました。
画像1 画像1

8学年 理科「化学変化」

生活の中に活かされている化学変化には、どのようなものがあるのでしょう?
「ベーキングパウダー」に入っている「炭酸水素ナトリウム(重曹)」が化学変化を起こすことによって、二酸化炭素が発生し、ホットケーキなどを膨らませます。
今日は、砂糖のお菓子「カルメ焼き」を作って、膨らむ様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン  鶏肉のハーブ焼き  アスパラサラダ  クラムチャウダー  牛乳
 
 新学期が始まって1ヵ月が経ちました。1年生は給食の準備の仕方をしっかり覚えることができましたか?2年生から9年生の皆さんは、食事のマナーを守って給食を食べることができましたか?「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつは動物や植物の命をいただいていること、また、給食ができるまでにたくさんの人が働いてくれていることに感謝していう言葉です。ぜひ感謝の気持ちを忘れずにあいさつをしましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<9.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

修学旅3日目 日本橋ふくしま館ミデッテ

いいたて学の一環で、福島県のアンテナショップ日本橋ふくしま館MIDETTEで学習しました。
館長の佐々木さんから、アンテナショップの役割などについて説明をいただいたり、質問に答えていただいたりしました。
その後、店内の商品などについて調べました。
今後の学びにつなげていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 あいさつ

まず、お世話になったホテルのスタッフの皆さんへ「ありがとうございました」とお礼のあいさつをしました。
次に、本日、お世話になるバスの運転手さんとガイドさんへ「よろしくお願いします」と、元気にあいさつをしました。
いよいよ最終日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 朝の様子

出発まで多少時間があるので、ホテル内の施設や庭園を散策しました。
今日も、爽やかな青空で、素敵な1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 朝の様子

昨夜は、シェトラン.グランデ.トーキョーベイに宿泊しました。
ゆっくり休むことができたようで、みんな元気に朝食会場に集合しました。
しっかり食べて、今日も元気に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538