最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:261
総数:676745

生活の様子 5/17

 気温が高くなってきました。服装や水分など、暑さ対策を考えましょう。また、朝食や給食をしっかり食べることは、元気に一日過ごすことにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外研修に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間で学年や学級で野外研修に向けて準備をしました。5時間目は学年委員が担当する競技の説明や整列を行いました。6時間目は各学級で出し物の準備をしました。学年委員は、全体をまとめる難しさを感じながら本当によく頑張ってくれています。各学級でもクラスの出し物の準備を協力している姿が見られました。野外研修で1年生みんなの活躍する姿に期待しています!

諦めたら、そこで終了

 普段の旅行と、修学旅行の違いを考え、成長につながるような活動にしましょう。目的を大切にし、難しいことにも粘り強く取り組むことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の給食前の風景

 給食は、準備の時間も含めて、ホッとできる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だー!

画像1 画像1
給食になりました。
みんなの嬉しそうな顔を写したら、後ろに担任の先生も満面の笑顔!
やっぱり給食は、良いよね。

自分達で気づいた活動

画像1 画像1 画像2 画像2
手洗場の排水溝が汚いのに気づいた2人。少し時間を置いておくと良いと考え、石鹸水に入れていたそうです。自分達が気持ちよく生活するための掃除になっていて、大変感動しました。ありがとう!

1年生の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外研修の準備をしました。
班で並ぶ。全員リレーや障害物リレーの順番を確認する。など、並ぶ時にスムーズにできると、自然の家での活動時間がたくさんできますね。
先生が、指示しなくてもできるようにしておきましょうね。

「万が一に備えて」 職員の救急法講習会

本年度も、消防署の方を講師にお招きし、救急法講習会を行いました。
心臓マッサージ・AEDの使い方をおさらいし、生徒が倒れた想定でシミュレーション訓練を行いました。
万が一に備え、チーム力アップを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会「いのちのリレー 受け継いだ『いのち』の先に」

20歳の西尾敬太さんを講師にお招きし、学校保健委員会(いのちの講演会)を行いました。
西尾さんには心臓移植のご経験があります。
「何気ない日常に感謝しよう」「お互い支え合って生きている」
西尾さんにしか語れない言葉に、生徒たちは聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子 5/12

 楽譜を読んだり、絵を描いたり、いろいろなことが学習になっています。好きなこと、関心のあることに取り組む時間を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

実行委員によるカウントダウンカレンダーや有志による見どころポスターを掲示しています。自分たちで自分たちの修学旅行を盛り上げていく、このアザラシ学年らしい姿です。スローガンも決まり、様々な研修の計画も進んでいます。修学旅行まであと18日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の様子 5/11

 帰りのSTや、その前の時間は、少しホッとする時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 5/9

 3学年集まって、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会の様子

 各委員会の委員長が、今年度の活動について提案を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の様子 5/8

 国語の登場人物の真似をしたり、ピースをするタイミングがバラバラだったり……何をしても楽しいし、何が起こっても楽しい、といった感じで過ごしています。連休中に取り組んだ課題からは、学習に積極的に取り組んだことが伺え、生活にメリハリが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組 野菜の苗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後,2・3年生で野菜の苗を買いに行きました。担当ごとに,JAグリーンセンターに売っている一番元気な苗を選びました。
 今年もたくさん収穫できるよう,これからの授業で大切に育てていきたいと思います。

1年生野外研修 デカパンリレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアを作って、実際にデカパンをはいて練習してみました。
当日は、きっとみんなが大きな声で応援するでしょうね。
今日は、デカパンの履き心地を試す感じでした。

1年生 今日の総合の時間は・・・

今日の総合の時間は、野外研修ミニ運動会の作戦タイムと、貧血検査(希望者)です。各クラスが、どんな作戦で来るか楽しみです。みんなで話し合いながら、またみんなの心のハーモニーがつくられていきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

画像1 画像1
放課のうちから勉強していました。
用具の準備だけでなく、心と頭の準備もしていて素晴らしいですね。

給食の後の様子 1年A組

給食の後は、帰りのST。
「ねえねえ、もう帰りのSTなんだけど、黒板は日直さんが、消すのかな?」と聞くと、
Aさんが、「おーい!日直ー。黒板消してー!」と声をかけた。
誰も反応しないので、Aさん。「誰もいないなら、オレやっとく。」

かっこいいいい!
あなたは1年A組のヒーローだ!


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069