最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:13
総数:289545
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

12月8日(金) 外国語の授業の様子

 昨日はALTの先生が来る日で、3つの学年が英語の授業をしました。
 3年生は、自分で作ったカードを交換し合っていました。英語でどんな形や色のカードがいくつほしいか尋ねることができていました。
 5年生は大文字と小文字の違いを学習していました。ALTの先生が発音したアルファベットを大文字と小文字でプリントに書き込んでいました。
 6年生は「思い出絵本」を作っていました。一人一人がこの1年間で思い出に残ったこと英語の文章と絵でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 図書最終貸出日

 昨日は2学期の図書最終貸出日でした。昼休みにはたくさんの子どもたちが本を借りにきていました。11月は読書月間で、児童会目標を立てて取り組んでいました。インフルエンザや風邪が流行ったので心配でしたが、目標は達成できました。この勢いで、冬休みもたくさん本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水) 学力テスト

 今日は1年生から6年生までCRTという学力テストがありました。教科は国語と算数。今年学習してきたことがどの程度身についているかを見るテストです。どの学年の子どもたちも時間いっぱい集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) ひさしぶりのPタイムなわとび

 インフルエンザ流行のために先週はできなかったPタイムですが、インフルエンザの子どもがいなくなり、再開することができました。今日はとても温かく、続けて跳んでいると汗ばむくらいの陽気です。Pタイムが終わっても、自主的に練習している子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 掃除お湯拭き開始

 インフルエンザや風邪で休む子どもはかなり少なくなりましたが、感染拡大防止のために学級清掃を続けています。今日からバケツに入れる水が温かくなりました。冷たくないので、すみずみまで丁寧に拭くことができています。期末大掃除期間になりましたので、今年の汚れをしっかりと落としてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 生活習慣病を防ぐために

 昨日、6年生に食の指導を行いました。子どもたちは、食塩(S)、脂肪(O)、砂糖(S)のとり過ぎが生活習慣病の要因になるので、バランスのとれた食事に気を付けることが大切であることや、運動や休養、睡眠も必要であることを学びました。学習後、「塩、油、砂糖をとりすぎないようにしたい」「適度に体を動かして生活習慣病に気をつけたい」「好ききらいしないようにしたい」などの感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107