最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:176
総数:359403

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

学活

画像1 画像1
生徒たちは体育祭が楽しみのようです!

2学期始業式 校長あいさつ

 いよいよ2学期が始まりました。本来であれば、体育館で始業式を行う予定でしたが、コロナ感染症の流行もあり、リモートで行わせていただきました。以下、本日のあいさつの内容を掲載させていただきます。

 おはようございます。
 皆さん、夏休みの生活は充実していましたか。先生は、皆さんが元気に登校している姿を見て安心しています。
 さて、今日から2学期が始まります。皆さんが2学期にどう学校生活を送ってほしいか、キーワードを発表します。
 それは「人のために行動する」ということです。皆さんは1学期、学校生活において、主体的かつ誠実に活動することができました。そこで、2学期は、それに「深み」を加えていきましょう。「深み」とは、自分の価値観だけではなく、人の意見も参考にしてよりよい活動することです。具体的には、「問題がおきた時に、まず自分の行動をふり返り、言い訳や人のせいにしない」「人が落ち込んだり、悩んでいる時にその人のよい面を探し、助言する」「ねらいを再確認し、諦めずに頑張る」このような人が人から信頼され、人のために行動できる人だと考え、そんな活動を期待します。2学期も皆さんの活躍の場をたくさん用意しています。また、皆さん一人一人が尾島中にとって必要な人材です。ぜひ、楽しみや幸せを感じてくれることを望みます。
 最後に、本日9月1日は「防災の日」です。2学期が始まるにあたり、皆さん自身ができる安全対策を4つお願いします。まず1つ目は「交通安全」です。「一時停止義務」「ヘルメット着用義務」を守って登下校してください。2つ目は「感染症対策」です。コロナは5類になったとはいえ、流行は継続しています。「クラスター防止」のため、「手洗い」「うがい」「密を避ける」など基本的な感染症対策の継続をお願いします。3つ目は「熱中症対策」です。9月に入っても、35度を超える猛暑日が続くようです。「こまめな水分補給」「休息をしっかり取る」などの対策をお願いします。4つ目は「トイレ工事に伴う安全対策」です。夏休みから1月頃まで、本校前校舎のトイレ改修工事を行います。騒音等ご迷惑をおかけしますが、工事現場に近づかないようお願いします。2学期も「安心・安全」に心がけ、充実した学校生活が送れることを期待しています。

令和5年9月1日 尾島中学校長 高柳浩和

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりましたね!
たくさんの行事を全力で楽しもう!!

明日から2学期です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み最後の部活動が終わり、いよいよ明日から2学期です!

心と体の準備を整えて、ジックリゆっくりスタートを切りましょう(^^)/

1年生諸君へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぬかりない準備を進めていることでしょう(^^)/

※「ぬかりない」とは「油断や失敗がないように」という意味です。

卒業生、母校へ!

画像1 画像1
卒業生が、自身のトレーニングとしてランニングしている途中、尾島中に寄ってくれました。

高校生活は文武両道でとても充実しているそうです。

大変なのは、JR線と東武線の乗り継ぎで、伊勢崎駅の構内をダッシュしなければならないことだそうです。

高校時代のよき思い出になりそうですね(^^)

卒業生と過ごす夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生が球技大会によんでくれました!

元3-2が集合!
元気そうでなにより!

卒業生と食べるアイスは青春の味でした♡

給食の牛乳が「ストローレス容器」になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの部分を押して飲み口を開けます。

ストローレス容器が、環境に配慮しているだけでなく、一人ひとりが毎日の食事の中で身近なSDGsについて考えるきっかけとなればよいと考えております。

卒業生、母校へ!

画像1 画像1
大雨の中、素敵な赤い自転車で、顔を見せに来てくれました(^^)/

群馬を離れ、北海道で、新しい友だちがたくさんできたことや中学校時代とは異なるスポーツにチャレンジしていること、中学校よりもレベルアップした学習がやりがいのあること等を話してくれました。

群馬のことを思い出してしまうときもあるけれど、楽しくて充実した毎日を過ごしているそうです!

今日のおいしい「夏休み中の先生のランチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中の先生方のランチは十人十色です。

家族におにぎりを作ってもらう先生、自分でお弁当を作ってくる先生、コンビニでお弁当を買ってくる先生…等など。

先生方は「早く給食が食べたいな〜」と思いながら、お弁当を頬張っています。

生徒諸君は、家庭科で身に付けた力を発揮して、昼食の準備をしていることでしょう(^_^)v

親子資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子資源回収の様子です

ご協力ありがとうございました!

9月1日(金)から始まる2学期に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の1学期は、中学校生活に慣れるため、周囲の人と協力しながら、様々な活動に取り組んだ1学期でした。その中で、「絆や友情」を見つけた人も多かったと思います。

そして、1年生の2学期は、一人一人が自分らしく花を咲かせる時間にして欲しいと思います。

「どうすれば、自分らしく花を咲かせられるか?」を学年集会で話題にしました。

学校行事の多い2学期、充実したものにしていきましょう(^^)/

8月20日(日)は「親子資源回収」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年お世話になっております。

今年もよろしくお願いいたします。

※画像は昨年度のものです。

「新チーム始動、そして、ひと休み」です。

画像1 画像1
早いもので新チームが始動して、1ヶ月が経過します。

各部とも、基本的な事項を確認しながら活動してきました。

明日から一週間程度の「ひと休み」です。

「ひと休み」期間中はゆっくりと体を休めて、2学期早々に開催される「新人大会」に向けて、心と体の準備をしておきましょう(^^)/

水泳部 関東大会

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳部の関東大会は、東京オリンピックでも使用された東京アクアティクスセンターにて行われます。
本校の生徒は10日に出場します!

尾島中花壇のかん水アイディア!

画像1 画像1
画像2 画像2
ホースの端を結束バンドで止水してあります。

そして、ホースにあいている多数の穴から水が飛び散るようになっています。

本日より始動

画像1 画像1
いよいよ10月7日(土)に向けて、本日より駅伝チームが始動しました!!

校長室前に美術コーナー

画像1 画像1
2学期から校長室前に美術で制作した作品を展したいと思います!

卒業生、母校へ!

画像1 画像1
今年の3月に卒業した二人です。

技術の授業で分解するドライヤを届けに来てくれました。

「勉強と部活動で大忙しです…」と愚痴をこぼしていましたが、高校生活は予想をはるかに上回るほどの楽しさで、中学時代には経験できなかった「太田市のボランティア活動」に積極的に参加し、充実した毎日を送っているそうです(^^)/

三者相談

画像1 画像1
尾島中では、夏休み中に三者相談を実施しております。

保護者の皆様におかれましては、猛暑の中、また、ご多用にもかかわらず、学校まで足を運んでいただきありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517