最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:66
総数:392524
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

4区も快調な走りです!

 雨が強く降りしきる中、4区の選手にタスキが渡りました!雨に負けない力強い走りです!
画像1 画像1

3区につながりました!

楢葉中の選手からタスキをもらい、3区の選手もスタートしました!
画像1 画像1

中体連相双地区駅伝大会

 1区の選手がスタートして、無事2区の選手に繋ぎました!自己ベストに近いタイムで来ています。
画像1 画像1

宿泊学習の様子 2日目 その2

自然散策をしました。
懸念していた天気も問題なく、美しい風景を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の様子 2日目 その1

体調不良もなく、全員元気に2日目の朝を迎えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習の様子 1日目 その6

ナイトハイクの様子です。
昼と夜では、全く違うコースに感じたようです。
みんなで地図を見ながら、協力してゴールに向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の様子 1日目 その5

野外炊飯が始まりました。
班で協力して、カレーを作ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の様子 1日目 その4

ナイトハイクに向け、コースの下見をしています。
中々ハードなコースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習の様子 1日目 その3

画像1 画像1
ベッドメイキングを終え、昼食です。

宿泊学習の様子 1日目 その2

施設に到着しました。
みんなバス酔いすることもなく、元気いっぱいです!
まずは、3日間お世話になる施設の使い方を勉強中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習の様子 1日目 その1

出発式を終え、時間通りに出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ししゃもフライ  キャベツの浅漬け  かぼちゃのみそ汁 
 牛乳

 厚生労働省では、毎年9月を「健康増進普及月間」と定めています。高齢化が進む日本では、生涯にわたる健康づくりがとても重要です。健全な食生活を実践するために子どもの頃からバランスのよい食事の組み合わせや、減塩の工夫、野菜を食べること、カルシウムをとることを意識して食事をしましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

いきいきわくわく学びの旅事後研修会(その6)

いよいよ全員の発表原稿が完成しそうです。
あとは、写真選びと発表練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきわくわく学びの旅事後研修会(その5)

スタッフと相談したり、ペアで相談したりして発表原稿をどんどん作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきわくわく学びの旅事後研修会(その4)

報告会の発表原稿作成が、スタッフとともに本格的に始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきわくわく学びの旅事後研修会(その3)

報告会の役割分担を、スタッフも入り、協力して決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いきいきわくわく学びの旅事後研修会(その2)

報告会の発表原稿作成のため、説明を聞きながら、ペア等で内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきわくわく学びの旅事後研修会(その1)

いきいきわくわく学びの旅の事後研修会が、今日からスタートしました。
まずは、振り返りのスライドショーを真剣に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシをいただきました

山梨県忍野村の農場の方より、トウモロコシを子どもたちにいただきました。
はるばる山梨からおいでになって、直接子どもたちの元へ届けてくださっています。
震災後、継続的に飯舘村の子どもたちへ温かいご支援をいただいております。
ご支援の志に感謝し、今年の夏の恵みをおいしく味わいたいと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 チリコンカンサンド  コールスローサラダ 
 ピーマンとベーコンのみそカレースープ  牛乳

 チリコンカンはアメリカで馴染みのある料理ですが、もともとはメキシコ料理でした。肉と玉ねぎを炒め、トマトとチリパウダー、豆などを入れて煮込む料理です。最近では日本でも食堂で食べることができるようになりました。給食ではいろいろな材料を入れて作りました。今日はパンに挟んで食べてみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.4)
           セシウム−134  不検出(<8.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<8.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538