最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:145
総数:675671

野外研修の思い出3  学級の出し物 A組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の後は学級の出し物の時間でした。A組は級訓に関する劇を発表しました。級訓「ポップコーン」に込められた思いが伝わる楽しい素敵な発表でした。

野外研修の思い出2 昼食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美浜自然の家について家から持ってきた弁当をグループで食べました。歩き疲れたあとのみんなで食べる弁当はとてもおいしそうでした。。

野外研修の思い出1 美浜自然の家をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外研修に出発しました。知多武豊駅と富貴駅から電車に乗り野間駅まで行きました。野間駅から野間大坊へ行き、出発式を行いました。雨が降っていたので、山道を避けたルートを歩きました。

今日も元気に

画像1 画像1
 今日も元気に、仲良く、合唱部の活動を行いました。野外研修を頑張っている一年生の分まで一生懸命歌いました。

キメスマ説明会 5/31

 修学旅行二日目の分散研修では、キメスマという機器を使って生徒と連絡を取ったり、位置を確認したりするなどの安全対策を行います。今日は班長にキメスマの連絡機能や写真機能などの説明を行いました。

 カウントダウンカレンダーには「自分が興味があることを学びに行こう!準備はできた?」という生徒のメッセージがありました。目的を意識した、素敵な言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

BKB集会リハーサル 5/29

 修学旅行は、準備も含めて楽しい行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部 コンクールへ!

画像1 画像1
火曜日から金曜日の帰りしか練習できない中、部員たちはどんどん音を心の中に入れていってます。富貴中合唱部にしか歌えない歌を創っていきます♪

宿泊のマナー 5/29

 今日は宿泊施設の利用方法や、学級分散で歩く中華街の注意点などを確認しました。安全で充実した修学旅行になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおり指導 5/25

 体育館でみんなで修学旅行のしおりを読み、修学旅行の目的や注意点などの確認をしました。新幹線に乗るための練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 野外研修

5月31日(水)の野外研修について、現時点では、計画通りの実施を予定しています。
前日まで雨が降っているので、葉っぱの水滴で濡れる可能性があります。気をつけていきましょう。

画像1 画像1

1年生  教育実習の先生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年B組に教育実習の先生が来ました。
担当教科は、国語。
クラスは、1年B組です。
よろしくお願いします。

野外研修しおり指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外研修のしおりを配付し、日程や持ち物の確認を行いました。中学校に入学して最初の大きな行事が近づいていることを実感し、楽しみな気持ちがさらに大きくなりました。

F組の皆さんの様子

F組の1年生はどうしてるかな?と見に行きました。みんな、元気に登校していました。また、誰一人おしゃべりせずに読書を楽しんでいました。
みんな中学校生活に慣れてきましたね。
今日も良いことがあるといいね!
画像1 画像1

1年生 野外研修についてのお知らせ

画像1 画像1
明日の6時間目に野外研修のしおり指導を行います。
学年委員会を中心に進めてきましたので、是非実施したいところです。

現在、太平洋上に台風が発生しており、来週日本に近づいてくるようです。
そこで、決行するかしないかの決定は月曜日に行います。
予め、給食をカットしてあるので、中止になった場合でも、弁当の準備をお願いします。

5/24(水)修学旅行のしおり と 歯科検診

 修学旅行のしおりの製本を行いました。生徒のワクワクした様子が伝わってきました。今日は歯科検診も行い、歯鏡を配付しました。歯磨きにより関心をもつことができるとよいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(木)教え合い

 単元テストなどがきっかけになって、放課に学習をする生徒の姿が見られます。問題を出し合ったり、友達に教えたり、素敵な時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭を爽やかな風が通り抜けています。
日陰の狸も気持ちよさそうに見えます。
今日も静かな読書タイムからスタートです。

1年生 体を知る大事な授業

栄養素や、水分について学習し、体にはどんな栄養素や水分量が必要かを知りました。先生の「栄養の摂りすぎだから、とゼロにしてはいかんよ。」の言葉に深く納得。ダイエットが気になる時期ですが、成長する大事な時期です。先生の話をしっかり聞いて、バランスよく栄養素を体に摂り入れて、大きく成長してくださいね!
画像1 画像1

1年生 今どきの授業

技術の授業は、技術室でやっていると聞いたので見に来ました。
本箱の製作かな?と思って教室に入ると、動画を見ていました。「ドローンについて」でした。未来を作る問題解決を学習しています。
未来の日本は、まさにみんなが創り上げて行くんですね。
画像1 画像1

1年 初めての避難訓練

今年は、いろいろなことが「初めての」になります。
今日は、初めての避難訓練をやりました。
昨日は、とても良い天気で台風を想定しにくい日でしたが、1階の渡りは、閉めるかもしれない。
とか、自転車通学の人はどうするかな。とか考えるきっかけになりました。
通学団で帰るのも初めてで、いつもとは違う雰囲気だったと思いますが、家が遠い人から帰って欲しいので、こういう時は、命を守ることを第一に行動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069