最新更新日:2024/06/17
本日:count up208
昨日:145
総数:675843

部活動の様子 5/9

 3学年集まって、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会の様子

 各委員会の委員長が、今年度の活動について提案を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の様子 5/8

 国語の登場人物の真似をしたり、ピースをするタイミングがバラバラだったり……何をしても楽しいし、何が起こっても楽しい、といった感じで過ごしています。連休中に取り組んだ課題からは、学習に積極的に取り組んだことが伺え、生活にメリハリが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組 野菜の苗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後,2・3年生で野菜の苗を買いに行きました。担当ごとに,JAグリーンセンターに売っている一番元気な苗を選びました。
 今年もたくさん収穫できるよう,これからの授業で大切に育てていきたいと思います。

1年生野外研修 デカパンリレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアを作って、実際にデカパンをはいて練習してみました。
当日は、きっとみんなが大きな声で応援するでしょうね。
今日は、デカパンの履き心地を試す感じでした。

1年生 今日の総合の時間は・・・

今日の総合の時間は、野外研修ミニ運動会の作戦タイムと、貧血検査(希望者)です。各クラスが、どんな作戦で来るか楽しみです。みんなで話し合いながら、またみんなの心のハーモニーがつくられていきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

画像1 画像1
放課のうちから勉強していました。
用具の準備だけでなく、心と頭の準備もしていて素晴らしいですね。

給食の後の様子 1年A組

給食の後は、帰りのST。
「ねえねえ、もう帰りのSTなんだけど、黒板は日直さんが、消すのかな?」と聞くと、
Aさんが、「おーい!日直ー。黒板消してー!」と声をかけた。
誰も反応しないので、Aさん。「誰もいないなら、オレやっとく。」

かっこいいいい!
あなたは1年A組のヒーローだ!


画像1 画像1

1年生の体育のお知らせ

画像1 画像1
来週から体力テストが始まります!
心と体の準備をしておいてください。

5/5 「有志の会」の皆さんによるグラウンド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月5日の早朝から半日かけて,野球部の保護者や野球部員を中心に結成された「有志の会」の皆さんに,野球グラウンドの整備をしていただきました。皆で力を合わせて草を徹底的に抜き,新しい土や石灰等を全体に伸ばしていただいたことで,劇的に美しい野球グラウンドになりました。
 また,整備に余った土を,重機を使ってグラウンドの走路に運んでくださり,走路の整備もしていただきました。参加していただいた皆さん,本当にありがとうございました。

 富貴中は,地域の皆さんの力によって支えられていることを改めて感じられる時間になりました。今後もぜひ,色々な面から支えていただけるとありがたいです。(「ここを整備したい!」という温かい思いをおもちの方が見えましたら,いつでも校務主任までご連絡ください。)

野球部 中日少年野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中日少年野球大会武豊支部予選会が開催されました。初戦の武豊中との対戦では、初回から大量リードを許す苦しい展開になりました。攻撃ではチャンスを作れずに敗れました。続く河和中との対戦では、初回に3点を先制しましたが、相手に逆転を許し、敗れました。今日は天気もよく、体力的にもきつかったと思いますが、全員で粘り強く戦うことができました。大会に初参加の1年生も元気よく声を出していました。今日の悔しい経験を忘れずに郡大会に向けて練習を頑張っていきましょう。試合に応援に来てくださった皆様、たいへんありがとうございました。

東京分散の研修先を決めました

 インターネット上には便利なサービスがいろいろありますが、いざ、自分で調べ物をすると、思ったような情報がなかなか見つからないことがあります。ツールを使う経験を通して、生きる力に磨きをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フジの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっと前まで、昇降口付近のフジが紫色のきれいな花を咲かせていました。みなさん、気づきましたか。また、校訓が刻まれた石の文字がきれいになっていることに気づきましたか。

 いろいろな変化に気づくことができると、特別なことがなくても、楽しい気分になります。気づく力は、幸せの助けになるかもしれません。

 花は終わってしまいましたが、フジはこれから私たちに心地よい日陰を提供してくれます。次はどんな変化があるか、ぜひ注目してください。

トイレの……

画像1 画像1
 体育館の女子トイレは、ちょっと暗くて、なんだか怖い。
「なんか居る!」
……と思ったら虫でした。
画像2 画像2

シュロの花

 図書室の近くに生えている「シュロ」が、今年も黄色い花をつけています。GW明けにもまだ見られるでしょうか。ところで、どちらが雄株で、どちらが雌株か、皆さんわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどポス

 みどころポスターの掲示や、有志発表の募集など、中央廊下が賑わってきました。ウキウキ気分がとまりません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迷い込む鳥

 少し前になりますが、校舎の中に鳩が迷い込んだことがありました。武豊町は自然が豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 因数分解、2度の世界大戦、英語の歌など、今日も一生懸命授業に取り組む姿がありました。明日からの連休は、上手に時間を使って過ごしてください。気分をリフレッシュしたり、苦手分野の克服をしたり、趣味を極めたり、家族を大切にしたり……使い方は人それぞれです。有意義な連休になることを期待しています。

 5/8(月)が進路希望調査の提出締め切りになります。家庭でじっくり話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央廊下

 修学旅行のさまざまな実行委員の活動が活発になってきました。廊下の掲示もそろそろ始まるでしょうか。

 進路掲示板には、高校の情報がどんどん来ます。進路掲示板の近くには、最近学級で紹介した問題集のサンプルが見られるように置いてあります。関心のある生徒が中身を確認している姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

労い

画像1 画像1
画像2 画像2
 労いの言葉は、なんだか気持ちがほっこりします。リーダーたちの活躍には、感謝でいっぱいです。明日配布する予定の学年だよりには、リーダーの紹介を掲載しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069